天測航法に挑む(前編)
hide
居住地: 兵庫県
投稿数: 650
hideです。
松山空港発・西回り世界一周の途上、リオデジャネイロに寄港して1カ月あまり。日本語サイトも移転を終えて、すっかりきれいになりましたね。tetsuさん、いつもながら本当にありがとうございます。皆様、ご無沙汰を致しました(^^;)。
実はここしばらく、FlightGearの天測航法(天文航法)を研究していました。toshiさんが先日公開された、天体高度の測定法を基にして、緯度経度を計算する方法を考え、Excelで表を作ってテストを行いました。残念ながら、大小さまざまな誤差が見られ、まだ実用レベルには届きませんが、中間報告させて頂きます。
●天測航法への挑戦:
六分儀で天体の高度角を測り、緯度経度を算出する天測航法は、航空の世界では1950年代ごろまで、主に渡洋飛行で使われました。現在はINS(慣性航法)やGPSに代替され、船舶でも六分儀の搭載義務がなくなり、天測は過去の技術になりつつあります。しかし航海士の養成課程では実習しますし、海自の哨戒機も、GPS停波などに備えて天測訓練を続けているそうです。
「太陽や星々を使い、現在地を出す」というのは…なかなかロマンチックな技術です。各種の航海記などを読む際も、天測の知識があると面白くなります。FlightGearは一応、天体の位置を正確に表示していることになっていますので、いつかぜひ、天測航法を研究してみたいと思っていました。
これまでは画面上で、太陽や星の高度角を測る方法が見つかりませんでしたが、「機体開発」フォーラムの「Nasalを知ろう、使おう!」に先日、「六分儀があると面白いです」と書かせて頂いたところ、toshiさんが月の高度角を実測し、スナップショットを公開(4月25日付)されました。お陰様で、当分は無理かと思われた天測航法は、にわかに現実味を帯びてきました。
○
そこで私としましては、ともかく天体の高度角、方位角、現在時刻(GMT)から、緯度経度を出すExcelシートを作ろうと思いました。
最初は実際の船舶の、天測航法に関する資料を漁りましたが、後で述べるように、これはFlightGearには、そのままでは転用できないことが分かりました。となると、原理のヒントだけ頂いて、自分で計算法を考えるしかありません。
しかし私は、数学が非常に(偉大な学問だと思ってますが)苦手です。原理的には、サイン・コサイン、アークタンジェントを使うだけで行ける…と踏んだものの、どこから手を付けたらいいか分からず、自宅の地球儀を見ながら「地軸の傾斜なんて、無ければ簡単なのになぁ」と、ため息をつきました。
…そうだ。地軸の傾斜角を、無視すればいいのです。
私は、太陽と地球の位置関係を、徹底的に簡素化して、次のような日照モデルを考えました。
・地球は楕円回転体ではなく、真球とする。
・地軸の傾斜角(約23.4度)は、無視する。
・太陽は、赤道の経度ゼロ点上空に、静止している。
つまり地球の自転も無視する。
…そんなのムチャクチャですって? いえいえ。グリニッジ時刻の春分の正午は、大体この状態ですから、大丈夫です。まずは単純な特殊例を考え、必要な計算の構造が分かったら、複雑な一般解へ拡張していこう、という要素還元主義的な作戦ですね。
●天体を使って、位置を出す原理:
ここで「天測航法とは何か」を、おさらいします。理解への突破口は、「位置の線」という概念です。
いま、あなたが六分儀(または、鉛直方向を示す振り子と、照準器を付けた分度器)で、北極星の高度角を測ったとします。仮に30度だとしますと、あなたは北半球を一周する、北緯30度線上の「どこか」に立っています。こうした、観測者の位置を含む円や線分を、航法では「位置の線」と呼びます。さらに二つの星の高度を測りますと、計3本の位置の線が得られ、その交点(または誤差を見込んで、3本の線に囲まれた三角形の中央)が現在地です。
昼間は太陽だけを使いますので、一度に1本の位置の線しか得られません。そこで数時間おきに観測をくり返し、その間の推定航行距離だけ、前回得た位置の線を、並行移動して交点を出します。或いは、太陽が南中する瞬間の高度を計って、赤緯(太陽の天球上の位置)などから緯度を算出します。またGMT時間と、南中時の(天文学的な)ローカル時間のずれから、経度を算出します。
現実の天測では、天体の高度角だけを計ります。先ほどのお話に出て来た、振り子と照準器付きの分度器(大航海時代に使われた、アストロラーベという機械)はもちろん、現代の六分儀にも、方位角を測る装置は付いていません。(コンパスが絡むので、高精度を出すのは無理なのでしょう)
しかしFlightGearでは、Browse Internal Propertiesの表示を使って、太陽の高度角と方位角、それにGMTの現在時刻が、正確に得られます。これらを使えば1回の観測で、緯度経度の両方を一意に決定できるはずです。
●誤差についての考え方:
実際の天測航法では、計算式に多くの補正を加えます。例えば天文学的な経年・周年誤差は、毎年更新される、天測暦という膨大な数表で補正します。
また六分儀は、水平線を基準として、高度角を測る仕組みです。水平線の高さは、観測者の眼高によって変化するため、これを補正します。また気圧と気温、海水温度も計算に加えます(これらは、大気の屈折率に関係があるのでしょうか)。航空機で天測する場合は、風防ガラスの屈折率も問題になるそうです。
ベテランの航海士が天測をしますと、1nm以内の精度で現在地を測定できるそうです。FlightGearの場合、空港が視界内に入れば十分ですので、10nm前後の誤差まで許容できると思います。
私は今回、本職の航海士さんが作った、天測計算を自動化するワークシートを入手しました。しかし残念ながら、先に挙げた多くの補正要素が入っているうえ、速度の遅い船舶を前提にした観測・計算法に沿って操作する仕組みで、FlightGearでは当面、あまり使い道がないことが分かりました。
●FlightGear上の観測方法:
実際にデータを読む方法を、詳しくご紹介します。
太陽の見える状態でポーズを掛け、視界をHelicopter Viewに切り替えて、HUDを起動します。中央の◇マークを照準器として使い、太陽に合わせます。さらにXキーで太陽をズームアップし、◇マークを太陽の中心に合わせます。
マウスやタッチパッドの分解能の関係で、◇マークはなかなか、ど真ん中に合ってくれませんが、太陽の視直径は0.5度(角度の30分)ですから、仮に◇が太陽直径の三分の一だけずれると、約10nmの誤差が生じます。私は半透明のUFOでテストしたため、比較的楽に照準できました。慣れたらポーズを掛けず、オートパイロットで飛行しながら測定すると、リアルでしょうね。
メニューバーの「File」から、Browse Internal Propertiesを開きます。この中にあるsim/current-view/の階層で、以下の数値を読み取ってメモします。
goal-heading-offset-deg:機首を基準とした太陽方位。
(機首をゼロ度とした、左回り表示です)
goal-pitch-offset-deg:水平線から見た太陽高度。
(数値がマイナスですが、符号は無視します)
またsim/time/の階層から、現在時刻を取得します。
gmt-string:世界時の24時間表示。
最後にルートの直下にあるorientation/の階層で、機首方位を取得します。
heading-deg:機首方位(真方位)。
(注:Helicopter Viewで観測する場合、天体の高度角は、機体のピッチやロールの影響を受けません。toshiさんの観測で、高度角の測定結果が約6.2度ずれているのは、本来は必要のない/orientation/pitch-deg = 6.25で補正されたからのようですね。このあたりは、確かに分かりにくくて、頭をひねりました)
…以上で観測はおしまいです。
●緯度経度計算の、基本的な考え方:
いよいよ緯度経度の計算です。先ほどの「思考モデル」を紙の上に走り書きして、この上に伸縮自在な円形の、位置の線を想像してみました。(マイアルバムに、説明図をアップしました)
「位置の線」の円の中心点は、赤道上・経度ゼロのアフリカ沖にあります。この位置の線の半径は、太陽の高度角で決まります。別の言い方をしますと…ある地点で太陽の高度角を測ったら、30度だったとします。すると観測者は、北は北緯60度線、南は南緯60度線にそれぞれ接する、円の上のどこかにいるはずです。
(説明図では、青い円に当たります)
この「どこか」から、太陽が見える方位角を確定すると、現在地が円の上の、ただ1点に決まるわけです。では、ここまでの計算式を作りましょう。
(1)太陽の高度角=αとする。
(2)太陽の方位角=βとする。
(3)位置の線上の、任意の観測点をpとする。
この、pの位置を数式化する方法を考えます。
まず「輪切り」円の中心をsとし、pまでの半径rを求めます。ベクトルspの回転角を、y軸を基準にθ度とします。pが「輪切り円」(位置の線)上のどこにあろうとも、太陽は常にsの方向にありますから、太陽の方位角βは常に(θ−180)度で表せます。
ここでpからy軸までの距離=xと、x軸までの距離=yを考えますと、
r=sin(90-α)
x=rsinθ
y=rcosθ
という関係になっていることが分かります。
またsから、地球の中心gまでの長さをAとしますと、
A=cos(90-α)
となります。ここでxを、地球の中心へ伸びる三角形の一辺と考えると、pの経度というのは、要するにこの三角形の、地球の中心にある頂角のことだと分かります。同様にyを一辺とする三角形の頂角が、すなわちpにおける緯度だと分かります。
従ってAを使うと、pの緯度経度を、
緯度=arctan(y/A)
経度=arctan(x/A)
として算出することができます。
この計算方法をもう少し発展させ、試行錯誤を重ねた上、ようやくExcelのワークシートを作りました。長文になりましたので、ここまでを前編とします。
(後編は、このあとすぐ!!)
松山空港発・西回り世界一周の途上、リオデジャネイロに寄港して1カ月あまり。日本語サイトも移転を終えて、すっかりきれいになりましたね。tetsuさん、いつもながら本当にありがとうございます。皆様、ご無沙汰を致しました(^^;)。
実はここしばらく、FlightGearの天測航法(天文航法)を研究していました。toshiさんが先日公開された、天体高度の測定法を基にして、緯度経度を計算する方法を考え、Excelで表を作ってテストを行いました。残念ながら、大小さまざまな誤差が見られ、まだ実用レベルには届きませんが、中間報告させて頂きます。
●天測航法への挑戦:
六分儀で天体の高度角を測り、緯度経度を算出する天測航法は、航空の世界では1950年代ごろまで、主に渡洋飛行で使われました。現在はINS(慣性航法)やGPSに代替され、船舶でも六分儀の搭載義務がなくなり、天測は過去の技術になりつつあります。しかし航海士の養成課程では実習しますし、海自の哨戒機も、GPS停波などに備えて天測訓練を続けているそうです。
「太陽や星々を使い、現在地を出す」というのは…なかなかロマンチックな技術です。各種の航海記などを読む際も、天測の知識があると面白くなります。FlightGearは一応、天体の位置を正確に表示していることになっていますので、いつかぜひ、天測航法を研究してみたいと思っていました。
これまでは画面上で、太陽や星の高度角を測る方法が見つかりませんでしたが、「機体開発」フォーラムの「Nasalを知ろう、使おう!」に先日、「六分儀があると面白いです」と書かせて頂いたところ、toshiさんが月の高度角を実測し、スナップショットを公開(4月25日付)されました。お陰様で、当分は無理かと思われた天測航法は、にわかに現実味を帯びてきました。
○
そこで私としましては、ともかく天体の高度角、方位角、現在時刻(GMT)から、緯度経度を出すExcelシートを作ろうと思いました。
最初は実際の船舶の、天測航法に関する資料を漁りましたが、後で述べるように、これはFlightGearには、そのままでは転用できないことが分かりました。となると、原理のヒントだけ頂いて、自分で計算法を考えるしかありません。
しかし私は、数学が非常に(偉大な学問だと思ってますが)苦手です。原理的には、サイン・コサイン、アークタンジェントを使うだけで行ける…と踏んだものの、どこから手を付けたらいいか分からず、自宅の地球儀を見ながら「地軸の傾斜なんて、無ければ簡単なのになぁ」と、ため息をつきました。
…そうだ。地軸の傾斜角を、無視すればいいのです。
私は、太陽と地球の位置関係を、徹底的に簡素化して、次のような日照モデルを考えました。
・地球は楕円回転体ではなく、真球とする。
・地軸の傾斜角(約23.4度)は、無視する。
・太陽は、赤道の経度ゼロ点上空に、静止している。
つまり地球の自転も無視する。
…そんなのムチャクチャですって? いえいえ。グリニッジ時刻の春分の正午は、大体この状態ですから、大丈夫です。まずは単純な特殊例を考え、必要な計算の構造が分かったら、複雑な一般解へ拡張していこう、という要素還元主義的な作戦ですね。
●天体を使って、位置を出す原理:
ここで「天測航法とは何か」を、おさらいします。理解への突破口は、「位置の線」という概念です。
いま、あなたが六分儀(または、鉛直方向を示す振り子と、照準器を付けた分度器)で、北極星の高度角を測ったとします。仮に30度だとしますと、あなたは北半球を一周する、北緯30度線上の「どこか」に立っています。こうした、観測者の位置を含む円や線分を、航法では「位置の線」と呼びます。さらに二つの星の高度を測りますと、計3本の位置の線が得られ、その交点(または誤差を見込んで、3本の線に囲まれた三角形の中央)が現在地です。
昼間は太陽だけを使いますので、一度に1本の位置の線しか得られません。そこで数時間おきに観測をくり返し、その間の推定航行距離だけ、前回得た位置の線を、並行移動して交点を出します。或いは、太陽が南中する瞬間の高度を計って、赤緯(太陽の天球上の位置)などから緯度を算出します。またGMT時間と、南中時の(天文学的な)ローカル時間のずれから、経度を算出します。
現実の天測では、天体の高度角だけを計ります。先ほどのお話に出て来た、振り子と照準器付きの分度器(大航海時代に使われた、アストロラーベという機械)はもちろん、現代の六分儀にも、方位角を測る装置は付いていません。(コンパスが絡むので、高精度を出すのは無理なのでしょう)
しかしFlightGearでは、Browse Internal Propertiesの表示を使って、太陽の高度角と方位角、それにGMTの現在時刻が、正確に得られます。これらを使えば1回の観測で、緯度経度の両方を一意に決定できるはずです。
●誤差についての考え方:
実際の天測航法では、計算式に多くの補正を加えます。例えば天文学的な経年・周年誤差は、毎年更新される、天測暦という膨大な数表で補正します。
また六分儀は、水平線を基準として、高度角を測る仕組みです。水平線の高さは、観測者の眼高によって変化するため、これを補正します。また気圧と気温、海水温度も計算に加えます(これらは、大気の屈折率に関係があるのでしょうか)。航空機で天測する場合は、風防ガラスの屈折率も問題になるそうです。
ベテランの航海士が天測をしますと、1nm以内の精度で現在地を測定できるそうです。FlightGearの場合、空港が視界内に入れば十分ですので、10nm前後の誤差まで許容できると思います。
私は今回、本職の航海士さんが作った、天測計算を自動化するワークシートを入手しました。しかし残念ながら、先に挙げた多くの補正要素が入っているうえ、速度の遅い船舶を前提にした観測・計算法に沿って操作する仕組みで、FlightGearでは当面、あまり使い道がないことが分かりました。
●FlightGear上の観測方法:
実際にデータを読む方法を、詳しくご紹介します。
太陽の見える状態でポーズを掛け、視界をHelicopter Viewに切り替えて、HUDを起動します。中央の◇マークを照準器として使い、太陽に合わせます。さらにXキーで太陽をズームアップし、◇マークを太陽の中心に合わせます。
マウスやタッチパッドの分解能の関係で、◇マークはなかなか、ど真ん中に合ってくれませんが、太陽の視直径は0.5度(角度の30分)ですから、仮に◇が太陽直径の三分の一だけずれると、約10nmの誤差が生じます。私は半透明のUFOでテストしたため、比較的楽に照準できました。慣れたらポーズを掛けず、オートパイロットで飛行しながら測定すると、リアルでしょうね。
メニューバーの「File」から、Browse Internal Propertiesを開きます。この中にあるsim/current-view/の階層で、以下の数値を読み取ってメモします。
goal-heading-offset-deg:機首を基準とした太陽方位。
(機首をゼロ度とした、左回り表示です)
goal-pitch-offset-deg:水平線から見た太陽高度。
(数値がマイナスですが、符号は無視します)
またsim/time/の階層から、現在時刻を取得します。
gmt-string:世界時の24時間表示。
最後にルートの直下にあるorientation/の階層で、機首方位を取得します。
heading-deg:機首方位(真方位)。
(注:Helicopter Viewで観測する場合、天体の高度角は、機体のピッチやロールの影響を受けません。toshiさんの観測で、高度角の測定結果が約6.2度ずれているのは、本来は必要のない/orientation/pitch-deg = 6.25で補正されたからのようですね。このあたりは、確かに分かりにくくて、頭をひねりました)
…以上で観測はおしまいです。
●緯度経度計算の、基本的な考え方:
いよいよ緯度経度の計算です。先ほどの「思考モデル」を紙の上に走り書きして、この上に伸縮自在な円形の、位置の線を想像してみました。(マイアルバムに、説明図をアップしました)
「位置の線」の円の中心点は、赤道上・経度ゼロのアフリカ沖にあります。この位置の線の半径は、太陽の高度角で決まります。別の言い方をしますと…ある地点で太陽の高度角を測ったら、30度だったとします。すると観測者は、北は北緯60度線、南は南緯60度線にそれぞれ接する、円の上のどこかにいるはずです。
(説明図では、青い円に当たります)
この「どこか」から、太陽が見える方位角を確定すると、現在地が円の上の、ただ1点に決まるわけです。では、ここまでの計算式を作りましょう。
(1)太陽の高度角=αとする。
(2)太陽の方位角=βとする。
(3)位置の線上の、任意の観測点をpとする。
この、pの位置を数式化する方法を考えます。
まず「輪切り」円の中心をsとし、pまでの半径rを求めます。ベクトルspの回転角を、y軸を基準にθ度とします。pが「輪切り円」(位置の線)上のどこにあろうとも、太陽は常にsの方向にありますから、太陽の方位角βは常に(θ−180)度で表せます。
ここでpからy軸までの距離=xと、x軸までの距離=yを考えますと、
r=sin(90-α)
x=rsinθ
y=rcosθ
という関係になっていることが分かります。
またsから、地球の中心gまでの長さをAとしますと、
A=cos(90-α)
となります。ここでxを、地球の中心へ伸びる三角形の一辺と考えると、pの経度というのは、要するにこの三角形の、地球の中心にある頂角のことだと分かります。同様にyを一辺とする三角形の頂角が、すなわちpにおける緯度だと分かります。
従ってAを使うと、pの緯度経度を、
緯度=arctan(y/A)
経度=arctan(x/A)
として算出することができます。
この計算方法をもう少し発展させ、試行錯誤を重ねた上、ようやくExcelのワークシートを作りました。長文になりましたので、ここまでを前編とします。
(後編は、このあとすぐ!!)
投票数:20
平均点:6.50
投稿ツリー
-
手探り航法・旅日記
(hide, 2006-1-14 7:08)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-1-16 21:25)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-1-23 13:06)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-1-25 21:41)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-1-28 14:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-1-30 9:44)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-3 16:30)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-8 19:39)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-11 7:12)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-14 18:44)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-17 4:40)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-2-17 8:04)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-2-17 21:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(Hit, 2006-2-19 1:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-28 5:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-5 18:21)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-6 4:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-12 14:40)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-13 12:45)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-15 20:47)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-17 19:25)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-29 0:58)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-2 21:39)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-12 12:58)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-14 16:47)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-22 2:56)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-28 21:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-3 20:48)
- Re: 手探り航法・旅日記 (hide, 2006-5-4 13:41)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-4 13:43)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-4 13:45)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-13 2:05)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-20 5:03)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-5-21 10:44)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-27 20:46)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-6-3 11:08)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-6-10 4:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-6-24 8:11)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-8 17:47)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-17 12:57)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-23 23:22)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-28 5:25)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-4 6:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-13 14:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-13 14:57)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-22 22:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-9-1 9:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-9-9 13:59)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-9-23 13:42)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-10-7 15:13)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-10-26 21:15)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-10-28 21:12)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-10-29 17:50)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-11-1 23:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-11-13 19:56)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-11-18 21:00)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-11-20 13:48)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ballon, 2006-11-20 19:29)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-11-28 22:12)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-2 22:23)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-13 0:06)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-13 0:13)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-12-16 17:55)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-26 1:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-1-6 20:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-1-31 11:03)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-4 13:51)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-10 15:01)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-18 23:20)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-27 22:48)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-3-7 14:46)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-3-27 11:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-3 0:23)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-10 2:48)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-18 3:01)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-29 19:30)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-6-11 15:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-8-18 0:37)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-8-25 12:05)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-2 9:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-8 13:38)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-19 0:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-26 19:51)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-10-4 10:21)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-10-14 18:15)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-10-26 13:03)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-11-8 20:14)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-11-27 17:14)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-11-27 17:19)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-12-11 16:38)
-
コンコルドのバーチャル・クルーたち
(hide, 2008-1-16 11:07)
-
コンコルドのマニュアル訳(前回の続きです)
(hide, 2008-1-29 1:21)
-
コンコルドで初の超音速飛行
(hide, 2008-2-12 17:45)
-
Re: コンコルドで初の超音速飛行
(hide, 2008-2-13 20:03)
-
ベルリンを経て、仏ツールーズへ
(hide, 2008-3-4 11:21)
-
サンテグジュペリの郵便飛行
(hide, 2008-3-29 2:37)
- 西から陽が昇る時 (hide, 2008-4-11 0:58)
-
サンテグジュペリの郵便飛行
(hide, 2008-3-29 2:37)
-
ベルリンを経て、仏ツールーズへ
(hide, 2008-3-4 11:21)
-
Re: コンコルドで初の超音速飛行
(hide, 2008-2-13 20:03)
-
コンコルドで初の超音速飛行
(hide, 2008-2-12 17:45)
-
コンコルドのマニュアル訳(前回の続きです)
(hide, 2008-1-29 1:21)
-
コンコルドのバーチャル・クルーたち
(hide, 2008-1-16 11:07)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-12-11 16:38)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-11-27 17:19)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-11-27 17:14)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-11-8 20:14)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-10-26 13:03)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-10-14 18:15)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-10-4 10:21)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-26 19:51)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-19 0:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-8 13:38)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-2 9:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-8-25 12:05)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-8-18 0:37)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-6-11 15:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-29 19:30)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-18 3:01)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-10 2:48)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-3 0:23)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-3-27 11:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-3-7 14:46)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-27 22:48)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-18 23:20)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-10 15:01)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(kt8000, 2008-4-11 18:59)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(sambar, 2008-4-12 20:13)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(kt8000, 2008-4-13 10:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(Tat, 2008-4-14 10:30)
-
新しいブロンコ3種でブラジルを南下
(hide, 2008-5-5 0:39)
- Re: 新しいブロンコ3種でブラジルを南下 (Tat, 2008-5-5 4:18)
-
新しいブロンコ3種でブラジルを南下
(hide, 2008-5-5 0:39)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(Tat, 2008-4-14 10:30)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(kt8000, 2008-4-13 10:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(sambar, 2008-4-12 20:13)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-4 13:51)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-1-31 11:03)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-1-6 20:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-26 1:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-12-16 17:55)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-13 0:13)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-13 0:06)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-2 22:23)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-11-28 22:12)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ballon, 2006-11-20 19:29)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-11-20 13:48)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-11-18 21:00)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-11-13 19:56)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-11-1 23:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-10-29 17:50)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-10-28 21:12)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-10-26 21:15)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-10-7 15:13)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-9-23 13:42)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-9-9 13:59)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-9-1 9:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-22 22:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-13 14:57)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-13 14:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-4 6:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-28 5:25)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-23 23:22)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-17 12:57)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-8 17:47)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-6-24 8:11)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-6-10 4:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-6-3 11:08)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-27 20:46)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-5-21 10:44)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-20 5:03)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-13 2:05)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-4 13:45)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-3 20:48)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-28 21:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-22 2:56)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-14 16:47)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-12 12:58)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-2 21:39)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-29 0:58)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-17 19:25)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-15 20:47)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-13 12:45)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-12 14:40)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-6 4:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-5 18:21)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-28 5:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(Hit, 2006-2-19 1:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-2-17 21:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-2-17 8:04)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-17 4:40)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-14 18:44)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-11 7:12)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-8 19:39)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-3 16:30)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-1-30 9:44)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-1-28 14:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-1-25 21:41)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-1-23 13:06)
-
天測航法に挑む(前編)
(hide, 2008-6-14 1:11)
-
天測航法に挑む(後編)
(hide, 2008-6-19 9:28)
- ホンダジェット試乗と大瀑布 (hide, 2008-6-27 21:01)
-
天測航法に挑む(後編)
(hide, 2008-6-19 9:28)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-1-16 21:25)