Re: 手探り航法・旅日記
Re: 手探り航法・旅日記
msg# 1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
hide
居住地: 兵庫県
投稿数: 650
hideです。
tetsuさん、パネルの公開を、大変ありがとうございました! 私の準備不足で、今回は多大なお手数をお掛けいたしましたが、どうぞこれからも、よろしくお願い致します。
さて、1年に及ぶ私の「縦周り世界一周」は、やっと松山空港に、ゴールインの運びとなりました(^^)/。
この飛行、最初は去年の10月ごろに。FlightGearを見つけてダウンロードし、恐る恐るC172Pで、サンフランシスコ国際空港の発着に成功した後、「どんなソフトかな。ちょっとマップを見物してやろう。北極点は、ちゃんと飛べるのかな?」と、現在たまたま住んでいる(私は転勤族です)松山を、UFOでフラリと飛び立ったのが始まりでした。
自宅の上をローパスし、世界地図を広げ、北海道からカムチャツカ経由で、ベーリング海峡を渡り。昔、MSFS2000で立ち寄った、アラスカ北端・バロー岬のウイリーポスト記念空港から、一晩がかりで北極を探検。
この日は、数々の北極探検飛行の基地として名高い、スピッツベルゲン島(北欧の、はるか北)でセーブしようと思ったのですが、まだAtlasがなくて、ロングイヤー空港が見つからず。「小学生のころ読んだ、レイフ・ハムレの小説『オッター32号機SOS!』によると、スカンジナビア半島北端のトロムセには、ノルウェイ空軍の基地があったはず」と、世界地図帳を調べ、トロムセ市を見つけ。緯度経度を頼りに飛び回り。無事フィヨルドに隠れた、小さな飛行場を発見しました…。
その後は、掲示板で皆様と出会い。あれこれネットで調べたり、本を買ってみっちり航法の勉強をしながら、ヨーロッパとアフリカ、南米、南極大陸、大洋州、アジアを飛び続け、私の20年近いフライトシム歴でも初めての、世界一周完結を迎えることが出来ました。細かいログは、ニュージーランド以降しかありませんが。ざっと地球儀を見ると、6万キロ近く飛んだかな、という感じです。
○
今回の最終航程では、鹿児島空港から熊本空港を経由し、松山にゴールです。まず鹿児島−熊本間は、航空路に従って、きっちりと計器飛行を実施。また熊本−松山間は、地形を目印にしながら、思うぞんぶん低空を、有視界飛行で好き勝手に飛びました。
また今回は実機同様、初めて完全に、磁気方位だけを使って長距離飛行をしました。今日はまず、この方位のお話から始めましょう。
●私の航法の基本は、真方位:
実際の飛行機は、昔は磁気コンパスしか使えなかったこともあり、極地飛行など特殊な例外を除き、磁気方位で飛んでいます。ジャイロコンパスを使う場合も、軽飛行機では磁気コンパスをマスターに使い、定期的にジャイロの読みを、ノブを回して磁気コンパスに合わせています(FlightGearにも一応、この機能がありますが、飛行中にジャイロの指示がドリフトするわけではないので、使わない方が、かえって誤差が出ません)。
しかし私はFlightGearの中では、これまで真方位を航法の基礎にしてきました。理由と経過は、以下の通りです。
(1)私のパソコン環境では、計器盤のジャイロコンパス(磁気方位)よりも、HUDの大きなコンパス目盛り(真方位)が読みやすいです。そこでFlightGearを使い始めて間もなく、HUDと計器盤を併用する癖が付いてしまいました。(リアリティーは、ちょっと低下しますが)
(2)UFOは電波航法が使えないため、当初は、HUDから緯度経度を読んで、目的地へ進む「ラームライン航法」を工夫しましたが、これにはもともと、真方位しか使いません。
(3)その後アンデス越え以降、南米から南極点を経て、ニュージーランドへの航程は、UFOではなく、ちゃんと飛行機を使ったものの、極地に近い高緯度地帯では、磁気方位を使う航法は、偏差が大きく、また刻々と偏差が変化するため、困難を極めます。そのため引き続き、真方位で旅を続けました。
(4)ニュージーランド到着後は、組織的に航法の勉強を開始し、かなり実際に沿ったフライトプランを書き始めました。
この時点では、連載をお読みの皆さんが、特別な出費なしに航法を楽しめるように、市販の航空図などは使わない方針を立てました。具体的には、Atlasで通過地点の緯度経度を調べ、フリーウェアの「Virtual E6-B v1.4」で、区間距離と針路を出す方法を確立し、本連載でご紹介をしてきました。
フライトプランには実機通り、磁気方位による針路も記載しましたが、実際に操縦する際は、HUDコンパスで方位を計り、オートパイロットの針路保持に「True Heading」(真方位)モードを使うケースがほとんどです。従って、真方位さえあれば、一応は航法が成り立つわけです。
(5)しかしながら電波航法は、話が別です。VORのラジアルや、ILS進入に使う滑走路方位、航空路の針路はすべて磁気方位なので、必要に応じて真方位から換算する必要があります。そのため、偏差(例えば偏西○度ですと、真北に○度足すと磁方位になります)を、常にフライトプランに併記し。また必ずVORを使用する予定の区間は、最初から磁気方位を書き込んできました。
…という次第です。
●磁気方位で飛ぶ:
いっぽう、長旅を終えて日本領内に戻ってくると。今度は区分航空図など、チャート類を活用し、より実際の航空路に近いフライトプランを立ててみたい…という欲が出てきます。チャート類には、航空路ごとに、距離も方位も掲載されているため、ほとんど計算なしで(!)フライトプランが、すらすら書けます。資料は、すべて磁気方位で書いてあるため、いちいち真方位に換算せずに、磁気方位で飛べれば、これに越したことはありません。
また磁気方位を使うと、旋回の際も、オートパイロットの「True Heading」欄に方位を打ち込む必要はなく。計器盤のジャイロコンパスに付属した、赤い「OBS」ノブをクリックすれば、機体はそちらに向かって旋回します。
例えセスナであっても、737ー300並みの「クリック旋回」が可能になるわけでして…いやあ、これを使うと実に、快適ですねえ。
(皆さんの多くは、すでにこの方法で、飛んでおられるのではないかと思いますが。私はオートパイロットを、計器盤から操作することに、特にこだわらなかったので。OBSのこうした使用法を考えず、長い間不便をしました)(^^;)。
ただしコンパスが小さくて読みにくい、という問題は残ります。そこで今回は、3Dパネルのコンパス表示サイズを大きくしてみました。テストに使ったのは、セスナ310(civillian)です。改造リポートを書きかけていますが、いささか長くなりますので、改めて本連載で、ご紹介をいたします。
さて。それではお話を、松山への飛行に戻しましょう。
今回の使用機も、セスナC3103Aw.3Dコクピット機です。オリジナルの米軍塗装は、自家用機には不似合いなので…だいぶ前に胴体と尾翼などを朱色、主翼を白に塗り直し、この旅でアンデス横断以降、もっともたびたび使った、わが愛機です。(以前「マイアルバム」でご覧に入れたときは、キャビンが紺色のままでしたが。その後「GIMP」を入手してから、さらに塗り直しています)
さあ、もう一頑張り、飛んでくれよ。
■鹿児島から熊本、松山へ■(コンパス偏差=偏西5.5〜6度)
◎鹿児島空港(NDB=201)
▼離陸後旋回し、同空港「加治木VOR」上空へ戻る。
★加治木VOR(115.70)2500ft以上で通過。
▼ラジアル280degに定針。
△ISAMIフィックス(鹿児島VORラジアル001との交点)
▼鹿児島VOR(113.30)ラジアル001に乗る。
△HNAGフィックス(鹿児島VORから42nm)通過。
▼ラジアル001維持。
★熊本VOR(112.80)ラジアル70との交点を、6000ft以上で
通過。
▼熊本ラジアル70に乗る。
△MISMIフィックス(熊本VORから12nm)を4000ftで通過。
▼さらに熊本ラジアル70上を降下。
◎熊本空港(ILS-109.30)にILS進入。
▼77.8度12.8nmを維持。 以下はVFRフライト。
△阿蘇・中岳(N32.52.55-E131.06.13)通過。
▼343度6.8nm
△阿蘇・外輪山の「大観望」(N32.59.27-E131.03.54)通過。
▼44度8.2nm
△久住山(N33.05.22-E131.13.43)
▼71.8度で25nm飛行。
★大分VOR(112.10)N33.13.12-E131.42.09
▼062degで62nm飛行。
★松山VOR(116.30)N33.48.46−E132.43.03を受信。
◎松山空港(RWY137-317deg)に非精密進入。
天候は、低空のみ薄曇り。北東の風約5Ktの飛行日和です。これから使用する4つの周波数をプリセットし、鹿児島空港を北へ離陸。定期便と同様に、滑走路末端から1分間直進し、右上昇旋回に入ります。
(私は大昔、鹿児島市で勤務経験があり。桜島の噴煙や降灰、種子島や内之浦のロケット打ち上げなど、思い出がたくさん。懐かしいです)(^^)。
…大きく円を描いて、空港にある「加治木VOR」上空に戻り。磁気方位280度を取る予定のところ、少し北へそれたため、左へ10度補正して西進。まもなく280度ラジアルに乗りました。眼下の加治木・溝辺地方は雲に沈みましたが、どうせ計器飛行ですから、ノー・プロブレム。今飛んでいる出発コースは、間もなく通過するイサミ・フィックスにちなんで、「イサミ1ディパーチュア」と呼ばれます。
8nmほど飛んだところで、鹿児島VORのラジアル001度と会合。ここがイサミ・フィックスです。ジャイロコンパスを「X」キーで拡大表示し、OBSノブをクリックして001度に変針し、北へ。間もなく巡航高度の7500ftに達しました。このコースは、はるか福岡VORに続く、計器飛行のハイウェイ。その名も「フクオカ・トランジション」と呼ばれています。
無風に近いので、針路の補正は楽です。VOR1指示器のCDI(コースからのずれを示す、中央の指針)は、ぴったり中央。どの計器の示度も正常。雲上をどんどん進むと、順調な飛行ぶりに、
「僕の臣下は、みんな従順だ…」
…というサンテグジュペリの、夜間飛行中のつぶやきを思い出しました。
やがて、HNAGフィックス(鹿児島VORから42nm)を通過。もうすぐ熊本VORのラジアル70をインターセプトして、熊本空港の滑走路に正対します。高度処理が遅れるのはいやなので、早めに4500ftまで降下しました。
さあ、熊本VORを受信。ラジアル70をインターセプトし、ミスミ・フィックスを通過して降下する進入経路、「ミスミ・サウスアライバル」に乗りました。薄い雲海がせり上がってきます…大きな市街地…熊本市だな。熊本と言えば大昔、業界の寄り合いで、細川護熙氏に話を聞いたことがありますが…まだ彼は県知事でしたっけ。断雲に交じって、遠い追憶が、足元を駆け過ぎて行きます。
ILSをクリアに受信。PAPIの白い灯が…見えたっ! いい着陸をしました。
○
一服して、熊本を離陸。
こっから先は、かつて九州に約10年暮らし、対岸・愛媛の地理にも、子供のころからお馴染みの私には、「チャートなんか、いらないぜ!」というコースです。最後の区間は、精密な推測航法でキメよう、とも思ったのですが。ここはVFRフライトで、思い切り遊ぶことにします。
コースを磁気方位約80度に取って、阿蘇の外輪山に進入。もやを突いて立ちはだかる、中岳に突進。草千里の上空を乱舞し、何度も火口直上を旋回。(このへんは実世界でも、ヘリコプターで飛んだことがありますが、爽快な気分はシミュレーターでも、ほぼ同じですね)
やがて機首を北に向け、外輪山の観光地・大観望へ(余談ですが、ここはラジコン・グライダーのメッカで。見物していると飽きません)。実世界では展望台があるあたりから、有料道路に沿って東へ。あとは学生時代に、東京−鹿児島間のバイク・ツーリングで楽しんだ「やまなみハイウェー」に沿って、大分県の久住山系へ。低空で、由布岳周辺をかすめた後、別府市街地に降下。このへんの地形は、なかなか実世界に似ています。(夜間飛行で、なだらかな後背地の山へと広がる、街の灯が見たいですね)
海岸沿いに、大分市まで駆け抜けた後、針路約60度で豊後水道へ。もやの上をぐんぐん低空で這っていくと、右手にぼんやりと、佐田岬半島を目にしました。いよいよ愛媛県! ゴールは近いぞ。
松山VORを受けているNAV2は無視し、まるで車を運転している感覚で、海岸に広がる伊予市の沖合を通過。もやの向こうが、我が家です。あっ、あれは重信川。その向こうの、天橋立みたいなのが、松山空港の滑走路です…やったあ。世界一周、初めて完成です。
○
ここが城山、このへんが県庁。あっちは道後の温泉街。市街地の上を飛び回っているとしかし、残念ながら少々、興奮が冷めてきました。
出発時に後にした松山市街地は、マップがVer.0.9.8でしたが、もっと地形の描写が精密でした。沖に浮かぶ興居島(ごごしま)のたたずまいとか、三津の漁港の入り江とか、ちゃんと細かく再現されていたのですが。Ver.0.9.10のマップは、かなりデフォルメが進んでおり。いささか直線的な描写が、増えてしまいました。
これは以前からかどうか、忘れましたが。松山空港もILSや、最終進入開始点のNDBが省略されており、VORだけ。3Dの管制塔なし。周波数はタワーだけでATISなし。うーーーん、県庁から20分足らずの場所に、ジャンボが降りられる3000m滑走路があり、風光明媚な、いい空港なんですがねえ。ここをホームポートにする私としては、ちょっと残念です。
海からVFR周回コースに入り、100Ktで進入。そっとタッチダウンし、誘導路からエプロン(狭すぎるぞ!)に入ってエンジンを停止。コクピットから最後に振り返ると、もやを被った四国山脈だけは、なかなか本物らしく見えました。
一休みしたら…さて次は、どこを飛ぼうかな?
○
FlightGearの素晴らしい日本語フォーラムと、本連載をご愛読頂きました皆様に改めて、心から感謝を申し上げます。お差し支えなければ、本連載はさらに続きます。以前のような、毎週書き込みは難しいかも知れませんが、どうぞ皆様、今後とも、よろしくお願い申し上げます。
tetsuさん、パネルの公開を、大変ありがとうございました! 私の準備不足で、今回は多大なお手数をお掛けいたしましたが、どうぞこれからも、よろしくお願い致します。
さて、1年に及ぶ私の「縦周り世界一周」は、やっと松山空港に、ゴールインの運びとなりました(^^)/。
この飛行、最初は去年の10月ごろに。FlightGearを見つけてダウンロードし、恐る恐るC172Pで、サンフランシスコ国際空港の発着に成功した後、「どんなソフトかな。ちょっとマップを見物してやろう。北極点は、ちゃんと飛べるのかな?」と、現在たまたま住んでいる(私は転勤族です)松山を、UFOでフラリと飛び立ったのが始まりでした。
自宅の上をローパスし、世界地図を広げ、北海道からカムチャツカ経由で、ベーリング海峡を渡り。昔、MSFS2000で立ち寄った、アラスカ北端・バロー岬のウイリーポスト記念空港から、一晩がかりで北極を探検。
この日は、数々の北極探検飛行の基地として名高い、スピッツベルゲン島(北欧の、はるか北)でセーブしようと思ったのですが、まだAtlasがなくて、ロングイヤー空港が見つからず。「小学生のころ読んだ、レイフ・ハムレの小説『オッター32号機SOS!』によると、スカンジナビア半島北端のトロムセには、ノルウェイ空軍の基地があったはず」と、世界地図帳を調べ、トロムセ市を見つけ。緯度経度を頼りに飛び回り。無事フィヨルドに隠れた、小さな飛行場を発見しました…。
その後は、掲示板で皆様と出会い。あれこれネットで調べたり、本を買ってみっちり航法の勉強をしながら、ヨーロッパとアフリカ、南米、南極大陸、大洋州、アジアを飛び続け、私の20年近いフライトシム歴でも初めての、世界一周完結を迎えることが出来ました。細かいログは、ニュージーランド以降しかありませんが。ざっと地球儀を見ると、6万キロ近く飛んだかな、という感じです。
○
今回の最終航程では、鹿児島空港から熊本空港を経由し、松山にゴールです。まず鹿児島−熊本間は、航空路に従って、きっちりと計器飛行を実施。また熊本−松山間は、地形を目印にしながら、思うぞんぶん低空を、有視界飛行で好き勝手に飛びました。
また今回は実機同様、初めて完全に、磁気方位だけを使って長距離飛行をしました。今日はまず、この方位のお話から始めましょう。
●私の航法の基本は、真方位:
実際の飛行機は、昔は磁気コンパスしか使えなかったこともあり、極地飛行など特殊な例外を除き、磁気方位で飛んでいます。ジャイロコンパスを使う場合も、軽飛行機では磁気コンパスをマスターに使い、定期的にジャイロの読みを、ノブを回して磁気コンパスに合わせています(FlightGearにも一応、この機能がありますが、飛行中にジャイロの指示がドリフトするわけではないので、使わない方が、かえって誤差が出ません)。
しかし私はFlightGearの中では、これまで真方位を航法の基礎にしてきました。理由と経過は、以下の通りです。
(1)私のパソコン環境では、計器盤のジャイロコンパス(磁気方位)よりも、HUDの大きなコンパス目盛り(真方位)が読みやすいです。そこでFlightGearを使い始めて間もなく、HUDと計器盤を併用する癖が付いてしまいました。(リアリティーは、ちょっと低下しますが)
(2)UFOは電波航法が使えないため、当初は、HUDから緯度経度を読んで、目的地へ進む「ラームライン航法」を工夫しましたが、これにはもともと、真方位しか使いません。
(3)その後アンデス越え以降、南米から南極点を経て、ニュージーランドへの航程は、UFOではなく、ちゃんと飛行機を使ったものの、極地に近い高緯度地帯では、磁気方位を使う航法は、偏差が大きく、また刻々と偏差が変化するため、困難を極めます。そのため引き続き、真方位で旅を続けました。
(4)ニュージーランド到着後は、組織的に航法の勉強を開始し、かなり実際に沿ったフライトプランを書き始めました。
この時点では、連載をお読みの皆さんが、特別な出費なしに航法を楽しめるように、市販の航空図などは使わない方針を立てました。具体的には、Atlasで通過地点の緯度経度を調べ、フリーウェアの「Virtual E6-B v1.4」で、区間距離と針路を出す方法を確立し、本連載でご紹介をしてきました。
フライトプランには実機通り、磁気方位による針路も記載しましたが、実際に操縦する際は、HUDコンパスで方位を計り、オートパイロットの針路保持に「True Heading」(真方位)モードを使うケースがほとんどです。従って、真方位さえあれば、一応は航法が成り立つわけです。
(5)しかしながら電波航法は、話が別です。VORのラジアルや、ILS進入に使う滑走路方位、航空路の針路はすべて磁気方位なので、必要に応じて真方位から換算する必要があります。そのため、偏差(例えば偏西○度ですと、真北に○度足すと磁方位になります)を、常にフライトプランに併記し。また必ずVORを使用する予定の区間は、最初から磁気方位を書き込んできました。
…という次第です。
●磁気方位で飛ぶ:
いっぽう、長旅を終えて日本領内に戻ってくると。今度は区分航空図など、チャート類を活用し、より実際の航空路に近いフライトプランを立ててみたい…という欲が出てきます。チャート類には、航空路ごとに、距離も方位も掲載されているため、ほとんど計算なしで(!)フライトプランが、すらすら書けます。資料は、すべて磁気方位で書いてあるため、いちいち真方位に換算せずに、磁気方位で飛べれば、これに越したことはありません。
また磁気方位を使うと、旋回の際も、オートパイロットの「True Heading」欄に方位を打ち込む必要はなく。計器盤のジャイロコンパスに付属した、赤い「OBS」ノブをクリックすれば、機体はそちらに向かって旋回します。
例えセスナであっても、737ー300並みの「クリック旋回」が可能になるわけでして…いやあ、これを使うと実に、快適ですねえ。
(皆さんの多くは、すでにこの方法で、飛んでおられるのではないかと思いますが。私はオートパイロットを、計器盤から操作することに、特にこだわらなかったので。OBSのこうした使用法を考えず、長い間不便をしました)(^^;)。
ただしコンパスが小さくて読みにくい、という問題は残ります。そこで今回は、3Dパネルのコンパス表示サイズを大きくしてみました。テストに使ったのは、セスナ310(civillian)です。改造リポートを書きかけていますが、いささか長くなりますので、改めて本連載で、ご紹介をいたします。
さて。それではお話を、松山への飛行に戻しましょう。
今回の使用機も、セスナC3103Aw.3Dコクピット機です。オリジナルの米軍塗装は、自家用機には不似合いなので…だいぶ前に胴体と尾翼などを朱色、主翼を白に塗り直し、この旅でアンデス横断以降、もっともたびたび使った、わが愛機です。(以前「マイアルバム」でご覧に入れたときは、キャビンが紺色のままでしたが。その後「GIMP」を入手してから、さらに塗り直しています)
さあ、もう一頑張り、飛んでくれよ。
■鹿児島から熊本、松山へ■(コンパス偏差=偏西5.5〜6度)
◎鹿児島空港(NDB=201)
▼離陸後旋回し、同空港「加治木VOR」上空へ戻る。
★加治木VOR(115.70)2500ft以上で通過。
▼ラジアル280degに定針。
△ISAMIフィックス(鹿児島VORラジアル001との交点)
▼鹿児島VOR(113.30)ラジアル001に乗る。
△HNAGフィックス(鹿児島VORから42nm)通過。
▼ラジアル001維持。
★熊本VOR(112.80)ラジアル70との交点を、6000ft以上で
通過。
▼熊本ラジアル70に乗る。
△MISMIフィックス(熊本VORから12nm)を4000ftで通過。
▼さらに熊本ラジアル70上を降下。
◎熊本空港(ILS-109.30)にILS進入。
▼77.8度12.8nmを維持。 以下はVFRフライト。
△阿蘇・中岳(N32.52.55-E131.06.13)通過。
▼343度6.8nm
△阿蘇・外輪山の「大観望」(N32.59.27-E131.03.54)通過。
▼44度8.2nm
△久住山(N33.05.22-E131.13.43)
▼71.8度で25nm飛行。
★大分VOR(112.10)N33.13.12-E131.42.09
▼062degで62nm飛行。
★松山VOR(116.30)N33.48.46−E132.43.03を受信。
◎松山空港(RWY137-317deg)に非精密進入。
天候は、低空のみ薄曇り。北東の風約5Ktの飛行日和です。これから使用する4つの周波数をプリセットし、鹿児島空港を北へ離陸。定期便と同様に、滑走路末端から1分間直進し、右上昇旋回に入ります。
(私は大昔、鹿児島市で勤務経験があり。桜島の噴煙や降灰、種子島や内之浦のロケット打ち上げなど、思い出がたくさん。懐かしいです)(^^)。
…大きく円を描いて、空港にある「加治木VOR」上空に戻り。磁気方位280度を取る予定のところ、少し北へそれたため、左へ10度補正して西進。まもなく280度ラジアルに乗りました。眼下の加治木・溝辺地方は雲に沈みましたが、どうせ計器飛行ですから、ノー・プロブレム。今飛んでいる出発コースは、間もなく通過するイサミ・フィックスにちなんで、「イサミ1ディパーチュア」と呼ばれます。
8nmほど飛んだところで、鹿児島VORのラジアル001度と会合。ここがイサミ・フィックスです。ジャイロコンパスを「X」キーで拡大表示し、OBSノブをクリックして001度に変針し、北へ。間もなく巡航高度の7500ftに達しました。このコースは、はるか福岡VORに続く、計器飛行のハイウェイ。その名も「フクオカ・トランジション」と呼ばれています。
無風に近いので、針路の補正は楽です。VOR1指示器のCDI(コースからのずれを示す、中央の指針)は、ぴったり中央。どの計器の示度も正常。雲上をどんどん進むと、順調な飛行ぶりに、
「僕の臣下は、みんな従順だ…」
…というサンテグジュペリの、夜間飛行中のつぶやきを思い出しました。
やがて、HNAGフィックス(鹿児島VORから42nm)を通過。もうすぐ熊本VORのラジアル70をインターセプトして、熊本空港の滑走路に正対します。高度処理が遅れるのはいやなので、早めに4500ftまで降下しました。
さあ、熊本VORを受信。ラジアル70をインターセプトし、ミスミ・フィックスを通過して降下する進入経路、「ミスミ・サウスアライバル」に乗りました。薄い雲海がせり上がってきます…大きな市街地…熊本市だな。熊本と言えば大昔、業界の寄り合いで、細川護熙氏に話を聞いたことがありますが…まだ彼は県知事でしたっけ。断雲に交じって、遠い追憶が、足元を駆け過ぎて行きます。
ILSをクリアに受信。PAPIの白い灯が…見えたっ! いい着陸をしました。
○
一服して、熊本を離陸。
こっから先は、かつて九州に約10年暮らし、対岸・愛媛の地理にも、子供のころからお馴染みの私には、「チャートなんか、いらないぜ!」というコースです。最後の区間は、精密な推測航法でキメよう、とも思ったのですが。ここはVFRフライトで、思い切り遊ぶことにします。
コースを磁気方位約80度に取って、阿蘇の外輪山に進入。もやを突いて立ちはだかる、中岳に突進。草千里の上空を乱舞し、何度も火口直上を旋回。(このへんは実世界でも、ヘリコプターで飛んだことがありますが、爽快な気分はシミュレーターでも、ほぼ同じですね)
やがて機首を北に向け、外輪山の観光地・大観望へ(余談ですが、ここはラジコン・グライダーのメッカで。見物していると飽きません)。実世界では展望台があるあたりから、有料道路に沿って東へ。あとは学生時代に、東京−鹿児島間のバイク・ツーリングで楽しんだ「やまなみハイウェー」に沿って、大分県の久住山系へ。低空で、由布岳周辺をかすめた後、別府市街地に降下。このへんの地形は、なかなか実世界に似ています。(夜間飛行で、なだらかな後背地の山へと広がる、街の灯が見たいですね)
海岸沿いに、大分市まで駆け抜けた後、針路約60度で豊後水道へ。もやの上をぐんぐん低空で這っていくと、右手にぼんやりと、佐田岬半島を目にしました。いよいよ愛媛県! ゴールは近いぞ。
松山VORを受けているNAV2は無視し、まるで車を運転している感覚で、海岸に広がる伊予市の沖合を通過。もやの向こうが、我が家です。あっ、あれは重信川。その向こうの、天橋立みたいなのが、松山空港の滑走路です…やったあ。世界一周、初めて完成です。
○
ここが城山、このへんが県庁。あっちは道後の温泉街。市街地の上を飛び回っているとしかし、残念ながら少々、興奮が冷めてきました。
出発時に後にした松山市街地は、マップがVer.0.9.8でしたが、もっと地形の描写が精密でした。沖に浮かぶ興居島(ごごしま)のたたずまいとか、三津の漁港の入り江とか、ちゃんと細かく再現されていたのですが。Ver.0.9.10のマップは、かなりデフォルメが進んでおり。いささか直線的な描写が、増えてしまいました。
これは以前からかどうか、忘れましたが。松山空港もILSや、最終進入開始点のNDBが省略されており、VORだけ。3Dの管制塔なし。周波数はタワーだけでATISなし。うーーーん、県庁から20分足らずの場所に、ジャンボが降りられる3000m滑走路があり、風光明媚な、いい空港なんですがねえ。ここをホームポートにする私としては、ちょっと残念です。
海からVFR周回コースに入り、100Ktで進入。そっとタッチダウンし、誘導路からエプロン(狭すぎるぞ!)に入ってエンジンを停止。コクピットから最後に振り返ると、もやを被った四国山脈だけは、なかなか本物らしく見えました。
一休みしたら…さて次は、どこを飛ぼうかな?
○
FlightGearの素晴らしい日本語フォーラムと、本連載をご愛読頂きました皆様に改めて、心から感謝を申し上げます。お差し支えなければ、本連載はさらに続きます。以前のような、毎週書き込みは難しいかも知れませんが、どうぞ皆様、今後とも、よろしくお願い申し上げます。
投票数:27
平均点:5.19
投稿ツリー
-
手探り航法・旅日記
(hide, 2006-1-14 7:08)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-1-16 21:25)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-1-23 13:06)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-1-25 21:41)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-1-28 14:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-1-30 9:44)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-3 16:30)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-8 19:39)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-11 7:12)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-14 18:44)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-17 4:40)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-2-17 8:04)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-2-17 21:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(Hit, 2006-2-19 1:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-28 5:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-5 18:21)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-6 4:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-12 14:40)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-13 12:45)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-15 20:47)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-17 19:25)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-29 0:58)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-2 21:39)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-12 12:58)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-14 16:47)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-22 2:56)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-28 21:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-3 20:48)
- Re: 手探り航法・旅日記 (hide, 2006-5-4 13:41)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-4 13:43)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-4 13:45)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-13 2:05)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-20 5:03)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-5-21 10:44)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-27 20:46)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-6-3 11:08)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-6-10 4:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-6-24 8:11)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-8 17:47)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-17 12:57)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-23 23:22)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-28 5:25)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-4 6:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-13 14:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-13 14:57)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-22 22:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-9-1 9:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-9-9 13:59)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-9-23 13:42)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-10-7 15:13)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-10-26 21:15)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-10-28 21:12)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-10-29 17:50)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-11-1 23:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-11-13 19:56)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-11-18 21:00)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-11-20 13:48)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ballon, 2006-11-20 19:29)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-11-28 22:12)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-2 22:23)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-13 0:06)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-13 0:13)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-12-16 17:55)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-26 1:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-1-6 20:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-1-31 11:03)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-4 13:51)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-10 15:01)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-18 23:20)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-27 22:48)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-3-7 14:46)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-3-27 11:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-3 0:23)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-10 2:48)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-18 3:01)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-29 19:30)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-6-11 15:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-8-18 0:37)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-8-25 12:05)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-2 9:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-8 13:38)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-19 0:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-26 19:51)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-10-4 10:21)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-10-14 18:15)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-10-26 13:03)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-11-8 20:14)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-11-27 17:14)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-11-27 17:19)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-12-11 16:38)
-
コンコルドのバーチャル・クルーたち
(hide, 2008-1-16 11:07)
-
コンコルドのマニュアル訳(前回の続きです)
(hide, 2008-1-29 1:21)
-
コンコルドで初の超音速飛行
(hide, 2008-2-12 17:45)
-
Re: コンコルドで初の超音速飛行
(hide, 2008-2-13 20:03)
-
ベルリンを経て、仏ツールーズへ
(hide, 2008-3-4 11:21)
-
サンテグジュペリの郵便飛行
(hide, 2008-3-29 2:37)
- 西から陽が昇る時 (hide, 2008-4-11 0:58)
-
サンテグジュペリの郵便飛行
(hide, 2008-3-29 2:37)
-
ベルリンを経て、仏ツールーズへ
(hide, 2008-3-4 11:21)
-
Re: コンコルドで初の超音速飛行
(hide, 2008-2-13 20:03)
-
コンコルドで初の超音速飛行
(hide, 2008-2-12 17:45)
-
コンコルドのマニュアル訳(前回の続きです)
(hide, 2008-1-29 1:21)
-
コンコルドのバーチャル・クルーたち
(hide, 2008-1-16 11:07)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-12-11 16:38)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-11-27 17:19)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-11-27 17:14)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-11-8 20:14)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-10-26 13:03)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-10-14 18:15)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-10-4 10:21)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-26 19:51)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-19 0:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-8 13:38)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-9-2 9:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-8-25 12:05)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-8-18 0:37)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-6-11 15:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-29 19:30)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-18 3:01)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-10 2:48)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-5-3 0:23)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-3-27 11:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-3-7 14:46)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-27 22:48)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-18 23:20)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-10 15:01)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(kt8000, 2008-4-11 18:59)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(sambar, 2008-4-12 20:13)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(kt8000, 2008-4-13 10:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(Tat, 2008-4-14 10:30)
-
新しいブロンコ3種でブラジルを南下
(hide, 2008-5-5 0:39)
- Re: 新しいブロンコ3種でブラジルを南下 (Tat, 2008-5-5 4:18)
-
新しいブロンコ3種でブラジルを南下
(hide, 2008-5-5 0:39)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(Tat, 2008-4-14 10:30)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(kt8000, 2008-4-13 10:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(sambar, 2008-4-12 20:13)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-2-4 13:51)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-1-31 11:03)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2007-1-6 20:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-26 1:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-12-16 17:55)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-13 0:13)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-13 0:06)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-12-2 22:23)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-11-28 22:12)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ballon, 2006-11-20 19:29)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-11-20 13:48)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-11-18 21:00)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-11-13 19:56)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-11-1 23:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-10-29 17:50)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-10-28 21:12)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-10-26 21:15)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-10-7 15:13)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-9-23 13:42)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-9-9 13:59)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-9-1 9:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-22 22:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-13 14:57)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-13 14:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-8-4 6:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-28 5:25)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-23 23:22)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-17 12:57)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-7-8 17:47)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-6-24 8:11)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-6-10 4:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-6-3 11:08)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-27 20:46)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-5-21 10:44)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-20 5:03)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-13 2:05)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-4 13:45)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-5-3 20:48)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-28 21:31)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-22 2:56)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-14 16:47)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-12 12:58)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-4-2 21:39)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-29 0:58)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-17 19:25)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-15 20:47)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-13 12:45)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-12 14:40)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-6 4:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-3-5 18:21)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-28 5:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(Hit, 2006-2-19 1:02)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-2-17 21:52)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-2-17 8:04)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-17 4:40)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-14 18:44)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-11 7:12)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-8 19:39)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-2-3 16:30)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-1-30 9:44)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(tetsu, 2006-1-28 14:18)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-1-25 21:41)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(hide, 2006-1-23 13:06)
-
天測航法に挑む(前編)
(hide, 2008-6-14 1:11)
-
天測航法に挑む(後編)
(hide, 2008-6-19 9:28)
- ホンダジェット試乗と大瀑布 (hide, 2008-6-27 21:01)
-
天測航法に挑む(後編)
(hide, 2008-6-19 9:28)
-
Re: 手探り航法・旅日記
(ゲスト, 2006-1-16 21:25)