logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
34 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 34

もっと...

Re: 夢の視界100マイル、そして南極からの帰還

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: 夢の視界100マイル、そして南極からの帰還

msg# 1.3.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
depth:
34
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2010-5-21 2:37 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1542
hideさん、こんばんは。
toshiです。

ご復活、おめでとうございます。
PCトラブルとのこと、大変でしたね。
今後の旅日記も楽しみにしています。

さて、FlightGearでの地磁気の取り扱いについてちょっと調べてみました。

訳)バージョン履歴 - FlightGear JP Wiki」にちらっと書かれているのですが、2007年12月17日のv1.0.0リリースで
「World Magnetic Model 2005 WMM2005) にアップデート (磁気コンパス等の機能向上)」
とうたわれています。

WMM2005に関するFlightGear内のソースコードを探ってみたところ、SimGearに含まれるcoremag.cxxに行きあたりました。

simgear/magvar/coremag.cxx
http://gitorious.org/fg/simgear/blobs/next/simgear/magvar/coremag.cxx

ざっと眺めると、緯度・経度、高度、日付における局所的な磁気ベクトルを計算するプログラムのようです。
また、世界の磁気モデルに対して位置座標をどのように変換するか、誤差がどの程度であるか、といったことについてもコメント行の中に解説されています。

このことから、FlightGear内での磁気方位は、磁場ベクトルの局所的な磁気変動や時間変動を考慮したモデルに基づいているものと考えられます。

なお、WMMは5年ごとに更新され、現在はWMM2010が公開されています。
World Magnetic Model - Home Page
http://www.ngdc.noaa.gov/geomag/WMM/DoDWMM.shtml

それから、地平線の彼方の見え方についてですが、ちゃんと調べたわけではないのですが、「The FlightGear Manual Chapter 3」には、
--enable-horizon-effect, --disable-horizon-effect
Enable (default), disable celestial body growth illusion near the horizon.
と書かれており、何か関係がありそうな感じがしますので、有効/無効にした状態で比較すると違いが見えるかもしれません。

ちなみに、$FG_ROOT\preferences.xml を見る限りでは、デフォルト設定は「無効」になっていると思います。
投票数:20 平均点:5.50

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
ikajuhawe 2025-7-13
isaqun 2025-7-13
Robertus 2025-7-12
reddybook 2025-7-12
xnudie1 2025-7-12
ybecufe 2025-7-12
ocufymyf 2025-7-12
aqajoqo 2025-7-12
uwycugy 2025-7-12
yfynolov 2025-7-11
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET