logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
32 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 31

lafovip956 もっと...

FlightGearマニュアル/第II部/第5章

このトピックの投稿一覧へ

通常 FlightGearマニュアル/第II部/第5章

msg# 1.1.1.1.1.1.1.1.1
depth:
8
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-9-24 21:23
toshi  長老   投稿数: 1542
FlightGearマニュアル/第II部/第5章の翻訳を開始しました。

文量にして半分弱が終わったところなのですが、分からない箇所がありましたので質問させていただきます。

「5.1.2 Launching from the Catapult」の中で、カタパルト発射時の駐機位置の目安に関する以下の一文があるのですが、後半(as a rough guide以降)の意味が分かりませんでした。
引用:
This will only happen if your aircraft is close enough to the correct spot on the catapult; as a rough guide, for the default parking position the seahawk’s nose should be rougly level with the deck observation bubble.

とりあえず、次のように無理やり訳してみたのですが(甲板から見える泡って何!?)、もし意味のお分かりのなる方がいらっしゃいましたら補足説明をお願いいたします。
引用:
こうなるのは、カタパルト上の適切なスポットのごく近くに航空機がいる場合だけです。およその目安としては、デフォルトの駐機位置の場合、甲板から見える泡とseahawkの機首がおおむね同じ高さになります。

追記:
もしかして、Nimitzの甲板前方の、赤い車の前あたりに見えるピラミッド状の窓のことを「deck observation bubble」と言っているのかもしれない、と気づきました。
とすると、以下のような訳になり、文書の意味は理解できる&確かにその位置でカタパルト操作ができるのですが、依然として「deck observation bubble」の訳語が分からないため、引き続き補足説明を募集します。
引用:
こうなるのは、カタパルト上の適切なスポットのごく近くに航空機がいる場合だけです。デフォルトの駐機位置に対するおよその目安は、甲板観察窓?(deck observation bubble)とseahawkの機首がおおむね並んだ状態です。

追記2:
「bubble」には「(ガラスまたはプラスチック製の)透明なドーム」という意味があるようです。
「deck observation bubble」は、思いっきり直訳すると「甲板観察ドーム」になりますが、これでいいのかなぁ...
投票数:19 平均点:4.74

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
agiho 2025-9-3
etojicuca 2025-9-3
ibirys 2025-9-3
Melbet1z1a 2025-9-3
ofetopity 2025-9-3
flightzone 2025-9-3
egase 2025-9-3
ylocuce 2025-9-3
smilemebel 2025-9-3
ukuqe 2025-9-3
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET