logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 21

もっと...

Re: A6M2 右脚異常

このトピックの投稿一覧へ

通常 Re: A6M2 右脚異常

msg# 1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
depth:
12
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-5-27 1:53
toshi  長老   投稿数: 1542
toshiです。

# FlightGearの動作が異常に重たい方、参考にしてみてください。

FlightGearの処理速度が遅いと、確かにA6M2のギアを格納する際に右脚が0.948..で止まってしまうことを確認できました。

処理速度の遅さがPCの性能に起因している場合はちょっと直すのが難しいのですが、FlightGear の 3D Clouds に関するバグ(だと思う)にはまってしまっているだけなら、解決できるかもしれません。

まず、A6M2とRJTF(Chofu)で、FlightGear Wizard (fgrun) の 3D Clouds にチェックが入っていない状態でRunしてください。

コマンドプロンプトのような画面に

Error: RenderTexture requires the following unsupported OpenGL extensions:
WGL_ARB_extensions_string

といったエラーが表示されていれば、下記の手順をお試しください。
(もし異なるエラーだと、効果ないかもしれません)。

View > Rendering options で「Show frame rate」をチェックし、画面右下に表示された数字を覚えておいてください。
私の場合は、ここで1〜5fps(フレーム毎秒)でした。

引き続き、View > Rendering options で「Enable 3d clouds」にチェックが入っていれば、外してください(ここがポイントです)。

Escキーを押し Exit をクリックしてFlightGearのメインプログラムを終了してください。

FlightGear Wizard は立ち上がったままですので、再び Run をクリックしてFlightGearを起動してください。

画面右下のフレームレートの数字を前回と比較し、変化があるかどうかを確認してください。
私の場合は30fpsになりました。

滑走路上ではありますが、gキーでギアを格納し、/gear/gear[1]/position-norm[0] の表示が0になることが確認できれば成功です。

以上の現象を、FlightGear 0.9.10 + fgrun 0.4.7、及び FlightGear 0.9.10 + fgrun 0.4.8 で確認しました。

※要するに、FlightGear Wizard で 3D clouds をチェックしてはいけない、というのが結論です。
本体のViewメニューから Rendering を設定する分には問題ありませんが、基本的には重たくなるので、不要なレンダリング処理はしない方が良いと思います。
投票数:28 平均点:5.36

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
banquet 2025-7-8
aruqec 2025-7-8
oqyryno 2025-7-8
okorata 2025-7-8
obeqixu 2025-7-8
OptomUze 2025-7-8
ugifux 2025-7-7
iqilax 2025-7-7
icuzevel 2025-7-7
owuboxir 2025-7-7
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET