logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 21

もっと...

Re: A6M2 右脚異常

このトピックの投稿一覧へ

通常 Re: A6M2 右脚異常

msg# 1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.2.1.1
depth:
14
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-7-1 14:10
Tat  長老   投稿数: 375
右脚異常(というか環境が改善)されて良かったですね。
みなさにこの機体を使ってもらって、とても嬉しく思っています。
Syd も同じ気持ちでしょう

さて、離陸時の急な方向転換についてですが、程度はさておきレシプロ&プロペラな飛行機の特性だと思います。プロペラの回転モーメントにより滑走時&離陸時は機体は回転方向の反対に傾こうとします。滑走時のスピン(グランドループ)も同様の原理から発生します。このため戦闘機乗りはラダーと操縦桿(必要ならブレーキも)で体勢を慎重に整えながら滑走& 離陸を行い、離陸後に全ての力を抜く(ニュートラルに戻す)操作をしたそうです。

離陸時だけでなく、着陸時も注意が必要です。低速飛行時に機種を立て直そうと慌ててスロットルを前回にすると、機体は回転方向とは逆に回ります。新米パイロットはこれが原因で空母近くで転倒して大目玉を食らったりしたそうです。

ちなみに、この現象はゼロ戦に限った話ではなく、他のプロペラ飛行機でも発生します。「離陸時にラダーをめいいっぱい踏み込めないと戦闘機乗りとは言えない」という話もあるようですよ。

ゼロ戦の尾輪はFlightGearではロックされているのですが、実際はロック機構は
ありません。つまり実機はもっとグラウンドループしやすいことになります。
実機操縦の難しさを味わうには、"l" キーで尾輪ロックを解除してから操作してみてください。ちなみに疾風はデフォルトではロックされていないはずですから、ゼロ戦より難しいです。

さて、グランドループを防ぐ横着技として、エレベータを一杯に挙げた(操縦桿を引いた)状態で離陸する手があります。尾輪が地面に押し付けられるので、割と安定して滑走します。しかし、これにより空気抵抗も増えるので離陸距離が伸びます。戦闘機乗りは出来るだけ速く機体を水平にして抵抗をなくす為に操縦桿を前に少し倒していたそうです。尾輪が浮く寸前にグランドループが発生しますので、操縦桿及びラダー、ブレーキで機体を調整します。

これらの操作をキーボードだけで模倣するのは大変ですのでジョイスティックが必須ですね。ゼロ戦 & 疾風で是非戦闘機乗りの大変さを実感してください。

時間があったらゼロ戦の離陸&着陸マニュアルでも書いてみたいですが、0.9.11の準備作業もありますので、あまり期待しないでくださいね。
投票数:25 平均点:5.60

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
banquet 2025-7-8
aruqec 2025-7-8
oqyryno 2025-7-8
okorata 2025-7-8
obeqixu 2025-7-8
OptomUze 2025-7-8
ugifux 2025-7-7
iqilax 2025-7-7
icuzevel 2025-7-7
owuboxir 2025-7-7
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET