logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
82 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 82

もっと...

Re: 初心者サポート

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: 初心者サポート

msg# 1.32
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2010-3-21 11:41 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1542
こんにちは、toshiです。

ご推察の通り、上昇/下降のためにはメインローターブレードのピッチを変える必要があり、FlightGear ではスロットル (PageDown/PageUp キー) で操作します。
直感的には、通常の飛行機とは逆方向のスロットル操作をする感覚です。

PageDown --- 上昇
PageUp --- 下降

また、ラダーペダル (0/Enterキー) でテールローターブレードのピッチを操作すると左右に回転します。
上昇中にくるくる回ってしまいそうになったら、それを打ち消す方向に回転操作をする必要があります。

左ペダル(0) --- 左回転
右ペダル(Enter) --- 右回転

以下、ヘリの操作にあたって他に知っておくと良さそうなことを書いておきます。

FlightGearに初期インストールされているヘリはbo105ですが、操縦は難しいと思います。
他にもec135などのたくさんのヘリが用意されていますが、Tatさんが開発したOH-1には「Auto Hover モード」が備わっていますのでお勧めです。
・OH-1の開発
http://flightgear.jpn.org/modules/d3forum/index.php?topic_id=432

Windows + 日本語キーボードの環境では、テンキーが正常に機能しません。
現状の回避策は以下の通りです。
・FlightGear起動前: NumLock オフ にする
・FlightGear起動後: NumLock オンにする

スロットルやラダーの状態は hキー でHUDをオンにすると分かりやすいです。

FlightGearウィザードの最後の画面にある「Auto-coordination」はオフにしてください。
「Auto-coordination」をオンにしてしまうと、ラダーペダル操作がうまくできなくなります。

さらに詳しいヘリコプターの操作方法は、FlightGear Manual (英語) に記載されています。
http://www.flightgear.org/Docs/getstart/getstartch10.html
投票数:17 平均点:3.53

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
ulepih 2025-7-4
awosyt 2025-7-4
imitesune 2025-7-3
yqubyj 2025-7-3
usaauto 2025-7-3
igizyco 2025-7-3
ulijypi 2025-7-3
ekulino 2025-7-3
eicomruca1 2025-7-3
adybyron 2025-7-3
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET