logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 21

もっと...

Re: Nasalを知ろう、使おう!

このトピックの投稿一覧へ

通常 Re: Nasalを知ろう、使おう!

msg# 1.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1
depth:
13
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-5-2 0:13
Tat  長老   投稿数: 375
sambar さん。エラーについてですが、エンジンをシャットダウンした際に fuel-flow-gph = 0 になり、その結果、存在しない fuel-flow_pph を参照したため、nil が帰って来たものと思われます。JSBSim の場合、fuel-flow-gph が 0 で、fuel-flow_pph のみを利用する場合があり、それに対応する為の処理でした。しかし、エンジンシャットダウン時にエラーが出てしまうケースまではは想定していませんでしたね。sambar さんのご指摘通りの処理を追加すれば、このケースにも対応できますね。ありがとうございました。

引用:
15行を読んでみましたが、「 var fuelEfficiency = (engineRunning * fuelFlow == 0) ? 0 : (groundSpeed / fuelFlow);」
ですが、この行のコロンより前はどんな意味なんでしょうか?

この行は (engineRunning * fuelFlow == 0) が真ならば 0 を、そうでなければ (groundSpeed / fuelFlow) を返すという演算です。? と : は条件演算子と呼ばれます。

 
変数 = (条件) ? 値1 : 値2
という代入演算は以下と等価になります。
if (条件) 変数 = 値1 else 変数 = 値

蛇足ですが、この行の条件文は、(engineRunning == 0 or fuelFlow ==0) という条件をまとめて (engineRunning * fuelFlow == 0) と置き換えています。

投票数:19 平均点:4.21

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
yhuliduv 2025-7-10
itihepiw 2025-7-9
proho1 2025-7-9
ltgfthai 2025-7-9
uzety 2025-7-9
unotalaxa 2025-7-9
anonchat 2025-7-9
yzozuc 2025-7-9
okugob 2025-7-8
banquet 2025-7-8
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET