logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
32 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 32

もっと...

Re: Nasalを知ろう、使おう!

このトピックの投稿一覧へ

通常 Re: Nasalを知ろう、使おう!

msg# 1.1.1.1.2.1
depth:
5
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-4-25 3:04 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1542
Tatさん、早速時計の問題を解決するとは、さすがですね。

hideさん引用:
具体的には、コクピットの屋根付近にカメラ・ビューを設けまして、この内部で太陽や星々にカーソルを合わせると、天体の高度(水平線からの仰角)と真方位が、小数点以下数ケタで表示される、という機能です。
天体の高度と真方位を求める話に限定すれば、現状でも無理やりですがそれっぽい事は出来そうです。

非常に見にくいですけど、おおまかな計算の様子を画像「月の高度と方位」にアップロードしておきました。
ただし、高度の計算方法はおそらく間違っています。

hideさん引用:
FlightGearの恒星データは、2000年の赤経・赤緯が使われていることが分かりました。
これは、どこに書かれている情報でしょうか?

本家のドキュメントページ
http://www.flightgear.org/docs.html
の下のほうにある「Scenery」の節にも、星や太陽・月についての情報が書いてあるようですが、まだちゃんと読んでません。
しかも10年位前の文章なので、現在の FlightGear にそのまま当てはまるかどうかも怪しいのですが、とりあえず現時点での情報としてご参考まで。
投票数:22 平均点:3.64

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
igizyco 2025-7-3
ulijypi 2025-7-3
ekulino 2025-7-3
eicomruca1 2025-7-3
adybyron 2025-7-3
onehaxori 2025-7-2
exafifa 2025-7-2
ofovehun 2025-7-2
ovadunu 2025-7-2
tobaccoff 2025-7-2
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET