logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
30 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 30

もっと...

Re: FlightGear用の気泡六分儀

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: FlightGear用の気泡六分儀

msg# 1.2.1.1.1
depth:
4
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013-10-2 3:41 | 最終変更
hide  長老 居住地: 兵庫県  投稿数: 650
   あっ…(゚ ゚)/。
 そう言うわけだったのですね。「36倍細かくなる」という分解能のお話が出たとき、私も極めて漠然と、
     「toshiさんとは多分、実感しているレシオが少しだけ違う。どうしてだろ」
と感じました。しかしそれ以上、問題を煮詰めるには至りませんでした。画面サイズが絡んでいるという、思いもよらぬご指摘を頂き、大変すっきりしております。ご教示ありがとうございました。

 また、「Mode 3」につきましては、mice.xml の18行目、
             <mode-count type="int">4</mode-count>
という記述の「>4<」部分が、旧バージョンでは「>3<」だったことを、エディタを使ったファイル比較によって確認しましたので、私もちょっと気になると同時に、spring-loaded-view mode とは何なのか、首をひねっていました。字面から憶測しますと、Gフォースによるブラックアウト・レッドアウトの再現などに似た何か、例えば…機体がある種の振動モードに入ったときの、パイロットの不快感を映像的に模倣する機能、などを思いつきます(人間の目玉は、30〜80Hzの振動に共振してしまうそうですね)。とは言え、実機に触れる人が多いアメリカと言えども、こんな変な機能にまで需要があるかどうか、自信はありません(^^;)。
投票数:13 平均点:4.62

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
proho1 2025-7-9
ltgfthai 2025-7-9
uzety 2025-7-9
unotalaxa 2025-7-9
anonchat 2025-7-9
yzozuc 2025-7-9
okugob 2025-7-8
banquet 2025-7-8
aruqec 2025-7-8
oqyryno 2025-7-8
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET