logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
20 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 20

もっと...

Re: Unix like systemへのインストールTIPS

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: Unix like systemへのインストールTIPS

msg# 1.3.1.1.1.1.1
depth:
6
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2010-4-1 6:10 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1542
sambar さん

早速のご回答ありがとうございます。

引用:
なので、ある程度纏まったら「ソースからのインストール(Unix編)」か、「Linux版ソースコードのコンパイル」に改名したいと思います。

ご了承いただきましてありがとうございます。
ページ名はそんな感じでよろしいかと思います。

少し補足しますが、リリース版のコンパイル方法をwikiに書くことについては大歓迎です。
既存のLinux環境の依存関係を壊さないようにしながら /usr/local/share などのシステムサイドにインストールする方法を私はぜんぜん分かっておらず、今の自分では書けない貴重な内容でもあります。
単に、ページの内容に対して現在のページ名があまり合っていない(クイックじゃない)ので、ページ名を変えたほうが良いんじゃないかと思いまして、先の意見を書かせていただきました。

以下は、長くなりますが、sambarさんと認識の違う点についてです。

私は一方で、(たいていはちょっと古いバージョンの)FlightGear パッケージをインストールする方法をメジャーなLinuxディストリビューションについて書いたページがあっても、ぜんぜん無駄ではないと考えています。
私なんかは、FlightGearの動作を検証するだけの目的でUbuntuをインストールしていることもあり、各ディストリビューションにどのようなパッケージマネージャがあるのかすら良く知らないので、「こうやってああやってこれを設定すればインストール完了!」みたいなことがまとまっているといいのになぁ、と思ったりします。

各ディストリビューションで入手可能なパッケージのバージョン番号についての情報や、古いバージョン用の機体の入手方法、機体とシーナリーのインストール方法についての情報もあると良いですね。

また、繰り返しになりますが、インストールに当たっての注意点(誰もが直面しそうな問題点、特にグラフィックスとサウンド関連)もその中に書かれていると多くの方に喜ばれる気がします。
先日このスレッドで、Ubuntu にインストールしたときのオーディオ関連の問題について1つの解決方法を投稿しましたが、同じ問題に直面していて、この投稿記事を参考にして解決した、とvirtflyさんのブログに書かれていたのを見て、あぁやっぱり他にも同じような境遇の方がいるんだなー、と思いました。
投票数:14 平均点:5.00

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
Vless202a 2025-8-31
riftworld 2025-8-31
obizesuh 2025-8-31
ecyqin 2025-8-30
uruval 2025-8-30
uzuwig 2025-8-30
ugepoquqo 2025-8-30
pmgstudio1 2025-8-30
SimpleSlid 2025-8-30
Houston67 2025-8-30
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET