logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
20 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 20

もっと...

Re: Unix like systemへのインストールTIPS

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: Unix like systemへのインストールTIPS

msg# 1.3.1.1
depth:
3
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2010-2-26 1:01 | 最終変更
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
こんばんは、toshiさん。sambarです。
引用:

linuxをお使いの皆さんは何でも自己解決できてしまい、結果として情報がフォーラムに集まりにくいという側面があるかもしれませんね。
確かに、その傾向はありますね。「FlightGear Ubuntu」で日本語のページをググってみましたが、fgrunを使用せず、「お気に入りの起動設定を書いたシェルスクリプト」を作って、デスクトップに置いている人が多いようです。

というわけで、fgrunのコンパイル方法について非常に大雑把&簡潔に書いてみます。
・前提条件
FlightGearがコンパイルできる状態になっている(特に依存関係)

・手順
1:fltk,fltk-develを取得 (Fedora12の場合はyumで取得したパッケージでうまく動きました)
2:http://downloads.sourceforge.net/project/fgrun/fgrun/1.5.2/fgrun-1.5.2.tar.gz  よりfgrunのソースを取得、展開する。
#(さっきのURLの末尾に、?jaist とつけると産総研のミラーサーバーを指定できる。)
3:ターミナルを開いて展開した先に移動する
4:以下のコマンドを入力する。
$./autogen.sh
$./configure --prefix=/usr
$make 
$sudo make install

↑は私がやって成功した時の覚書きなので・・・もう少しいろいろ試して情報が集まったら、wikiにまとめたいと思います。
(--prefix=/usr オプションは必要なのか? とか。できればつけたくないですし。)
3/2訂正:Fedora 12でも、/etc/ld.so.confに関係ダイナミックリンクライブラリのあるディレクトリを追加して、ldconfigを実行した後ならば、OSGもSimGearもFlightGearも(もちろんfgrunも)問題なくインストール、実行できました。

#Linuxユーザーならこれで充分分かるでしょうから、cdとかtar,wgetコマンドについては省略します。

#FlightGear-Atlas自体はFedoraにもあるのですが、SimGear,FlightGearをソースからインストールしたので、Atlasをパッケージから入れようとすると依存関係トラブルの元になりそうなのでやっていません。
投票数:23 平均点:4.78

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
Vless202a 2025-8-31
riftworld 2025-8-31
obizesuh 2025-8-31
ecyqin 2025-8-30
uruval 2025-8-30
uzuwig 2025-8-30
ugepoquqo 2025-8-30
pmgstudio1 2025-8-30
SimpleSlid 2025-8-30
Houston67 2025-8-30
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET