logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
369 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 369

もっと...

Re: FlightGear CVS/OSG の新機能

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: FlightGear CVS/OSG の新機能

msg# 1.4.1
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-10-18 1:56 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1542
Tat さん、解説ありがとうございます。
とてもパワフルな機能ですね。
Flightgear-devel メーリングリストの Curtの投稿 は読んだのですが、なんだか良く分からなかったので助かります。

Tat さんの(3)の方法のサンプル画像には、1つの画面に3つの領域を表示させていますが、それぞれの領域の中でマウスを操作して視点方向を変えられると考えて良いでしょうか?
別スレッドで取り上げている気泡六分儀アドオンを使って、コックピットを表示して飛行しながら、別の領域では星の位置を観測してみると面白そうだなと思いました。
# 六分儀アドオン自体をまだ全然試していない状態ですが。

引用:
マルチスクリーン / マルチカメラアングルは面白そうで、しかも2つモニタを置いているのですが・・・メインスクリーンを正面において、右隣にサブモニタを置いて、そこにmpmapを表示しているので・・・試すのがいつになるかわかりません。
メインスクリーンを(3)の方法で分割できるのなら、sambar さんの環境でも色々試せそうですね。

引用:
#Win32でATi系のカードだと強制的に全画面表示になってしまうので、切り替えられないと都合が悪いです・・・
強制的に全画面表示になるというのは、どういう現象のことですか?
また、何と何を切り替えたいのでしょうか?
# nvidia系とintel系しか使った事がなく、ディスプレイも1台だけの環境なので、ATIだとどのように都合の悪い事態が起きるのか、状況が良く分かりません...
投票数:24 平均点:4.17

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
odytatys 2025-11-29
b8fun 2025-11-29
ecomaji 2025-11-29
anityp 2025-11-28
ogyxy 2025-11-28
undresce 2025-11-28
portalboke 2025-11-28
ipikyhyqa 2025-11-28
avivyheky 2025-11-28
ywisynunu 2025-11-28
 最近の画像(画像付)
The Growing Demand ... (2025-11-18)
The Growing Demand ...
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET