logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
145 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 145

もっと...

Re: 機体情報を教えてください。

このトピックの投稿一覧へ

通常 Re: 機体情報を教えてください。

msg# 1.1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1
depth:
15
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2006-8-18 17:25
hide  長老 居住地: 兵庫県  投稿数: 650
hideです。
 L410を試しましたが、実に楽しい飛行機ですね。
中型旅客機を、寸詰まりにしたような胴体。細い主翼。対照的に大きな尾翼とプロペラ。ディズニー・プロダクションなら「小さな旅客機・ターボレットちゃん」とでも呼びそうな、面白いスタイルです。

 ターボレットちゃんは、140Ktくらいまで加速しないと、飛び上がらないのですが…浮かんでしまえば、思いがけないハイパワー。仰角18度、毎分3000ftの急上昇を見せつけ、しかも失速しにくい優秀機です。
 あまりのパワーに、緩降下で180Ktまで加速し、宙返りを試したところ、背面で少し機首が流れるけど成功。エルロンロールは、見事に決まりました。この機動性に加えて、操縦も簡単かつ無理が利くようです。かなり機首を下げて、突っ込み気味のアプローチを行い、ジェット機並みの130Ktでタッチダウンしましたが、ご指摘の「逆噴射」で、あっさり停止しました。(これはプロペラの逆ピッチを使って、制動を掛けていると思われます)

     「この機動力は、ほとんど…戦術輸送機だ!」

 というのが、私の感想です(^^)。
むろん実際は、コミューター機ですが。ジェット機に交じって、ハブ空港にも乗り入れられるよう、高速でアプローチが可能な設計になっている、のではないでしょうか。(ほぼ同サイズの「ジェットストリーム・スーパー31」は、現にそういう思想の機体です。私は試乗時、あまりの高速着陸に「何か操縦が、間違っているんじゃないのか?」と、少し怖くなったほどでした)

 L410のコクピットはご指摘通り、ミグ戦闘機のようにカラフルで、いかにも東欧・旧ソ連系のデザイン感覚ですね。また副操縦士席や、客席からの視界が用意されているのも、実にユニーク。客席の窓からは、ちゃんと外が見えて、乗客気分に浸れます。操作可能なスイッチ類は、サーキット・ブレーカーまで含めて無数にあるし、機体モデル制作者の、愛情をいっぱい感じるヒコーキです。
 そのうち、じっくり説明を読んで。国内の離島巡りなどを試すと、楽しいでしょうね。
投票数:17 平均点:4.12

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
errortrack 2025-11-24
stellar1 2025-11-24
detector4 2025-11-24
GretciWr 2025-11-24
GaLinkIm 2025-11-24
havalcity 2025-11-24
etyxetek 2025-11-23
karunika 2025-11-23
detector 2025-11-23
ypejon 2025-11-23
 最近の画像(画像付)
The Growing Demand ... (2025-11-18)
The Growing Demand ...
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET