logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
13 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 13

もっと...

Re: wikiページのv1.9.0リリースへの対処

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: wikiページのv1.9.0リリースへの対処

msg# 1.5.1
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-4-1 0:38 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1542
sambarさん、こんばんは。
toshiです。

引用:
私は「キーボード操作」には基本的なキーボード操作を書いて、「機体操作方法」には機種毎に特有の操作について、キー操作だけでなく、エンジン787や A-10,DHC8のようなタービンエンジンだけでなく、ピストン機でも、An-2のように特殊な操作が必要な場合の始動方法や燃料タンクの切り替え等について書いていけばいいと思います。

2つのページの内容を整理していただいてありがとうございます。
なるほど、ごく大まかに言うと、現時点での両者の内容を入れ替えるイメージですね。
大改造になると思いますが、sambarさんの方針に賛成します。

キーボード操作」に基本的なキー操作を書くとなると、「FlightGear Short Reference」を1.9.1に対応させつつ日本語化する感じでしょうね。
これに加えて、ページの後半に、キーコード順にほぼ全てのキー操作が記述されている$FG_ROOT/Docs/keyboard/map.pdf (rev 1.18)の日本語訳もあるといいな、と思うのですが、そこまでやるのはちょっと大変そう...

機体操作方法」は、現在の「キーボード操作」に書かれている、機体固有の操作に関する文章を移植するのが第一歩でしょうか。

加えて、「機体操作方法」ページに期待される内容として、共通的な機体操作方法についても、エンジン始動手順も含めて書かれていると良いですね。
それに相当する英語ドキュメントとしては、$FG_ROOT/Docs/keyboard/map.pdf (rev 1.18)からキー操作を省いた部分でしょうか。
ただ、単にキー操作部分を省いてしまうと、ちょっと違和感が生じるかもしれません。

なんにせよ、どちらもアクセス数の多いページですので、ページの改変期間中にアクセスしたユーザが従来の情報を得られなくなってしまうことのないよう、編集の進め方に留意したいところです。

また、上記の方針とは直接関係しませんが、「機体操作方法」の下の方にある参考情報をアップデートしておきました。
他に、キー操作に関して参考となるドキュメントをご存知の方がいればお教えください。
投票数:12 平均点:4.17

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
agiho 2025-9-3
etojicuca 2025-9-3
ibirys 2025-9-3
Melbet1z1a 2025-9-3
ofetopity 2025-9-3
flightzone 2025-9-3
egase 2025-9-3
ylocuce 2025-9-3
smilemebel 2025-9-3
ukuqe 2025-9-3
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET