logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
15 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...

Re: wikiページのv1.9.0リリースへの対処

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: wikiページのv1.9.0リリースへの対処

msg# 1.1.1.1.1
depth:
4
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-12-29 2:21 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1542
Tatさん

あちこちのスレッドに書きこんでしまってすみません。

- 開発者内でv1.0.0扱いをどのように取り扱うかの確認(tatさんのお返事待ち)

というのは、
http://flightgear.jpn.org/modules/d3forum/index.php?post_id=1933
に私が書いた記事をさしているつもりでした(一応念のために申し上げておきます)。

wikiページには、基本的にはv1.9.0を使うように書いておき、v1.0.0について併記する方向でも良いのですが、実際にはv1.9.0を使おうとしてトラブルに逢うwindowsユーザが多発することが想定されますよね。
また、フォーラムのレポートを見る限り、ハードウェア要件が厳しい(明確な要件は不明ですが)ので、v1.9.0を使いこなせる環境の人は少数派だと思われます。

かといって、v1.0.0を勧めようにも、機体のダウンロードがもはや出来ない、という問題があります。

私としてはv1.0.0をインストールする方法も書いておきたいのですが、もしこれからFlightGearを始めよう、というWindowsユーザに対して、v1.0.0向けの機体のダウンロード方法についての解説文章を書く上で何か良いアイデアがあれば、お教えください。

CVSクライアントソフトを用意するか、gitミラーのWebインターフェースを使うか、あるいは閉鎖予告のある国内FTPに残っている2008/02/12付けの機体ファイルを使うという方法もありますが、どう考えても初心者に対して優しい方法ではないので困っています。
※ FlightGearのインストール -> 追加シーナリーのインストール -> 追加機体のインストール という流れを誰でも(v1.9.0が動かせないユーザでも)スムーズにできるようにwikiのドキュメントを整備したいと思っています。
投票数:22 平均点:4.09

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
agiho 2025-9-3
etojicuca 2025-9-3
ibirys 2025-9-3
Melbet1z1a 2025-9-3
ofetopity 2025-9-3
flightzone 2025-9-3
egase 2025-9-3
ylocuce 2025-9-3
smilemebel 2025-9-3
ukuqe 2025-9-3
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET