logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
14 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 14

もっと...

Re: wikiページのv1.9.0リリースへの対処

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: wikiページのv1.9.0リリースへの対処

msg# 1.1
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-12-28 0:54
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
どこから手をつけようか迷っているsambarです。
とりあえず、「なぜ私の環境では"Big Black Box"」問題が発生せず、他の人の環境では問題が起きるのか解明するまではそちらに力を注ごうかと思っていましたが・・・
#ジョイスティックの作成もやらなきゃ・・・

引用:

あと、同じような内容のクイックスタートガイドが2つ存在するのは、どうしてでしたっけ?
読む側としては、インストールをする際に1つのページを見るだけで良い様になっている方がいいと思いますし、アップデート作業をする私たちにとっても同じだと思います。

Win版クイックスタートに関してですが、正直なところ「他のアプリケーションと大きく違う点が無い」と思うので、
Win版クイックスタートV2に統合してはどうでしょう?
#Win版クイックスタートV2 を、Win版クイックスタート(インストール編)に名前を変更すればもっとわかりやすいと思います。

引用:
ついでに言うと、Atlasのインストール方法は、FlightGear本体のインストールとは関係ないので、別ページにしておいた方が分かりやすいですね。
って、Atlasの部分は私が書いたんですけど...
Atlasの部分は、 ナビゲーションツールAtlasの設定方法に移せばいいと思います。

引用:
2. 機体関連
現在の aircraft download ページにある機体は、FlightGear v1.0.0 でも問題なく動くのでしょうか?
試してみたことがある方、教えてください。

もし真面目に片っ端からこれを試すなら、cvsを使って最新のdata/Aircraftを取得し、それをv1.0.0のdata/Aircraftにコピーしてテストするのがベストです。
もう既に1.0.0を消してしまっているのですが、CVS版の時点で動くものと動かないものの両方があったと思います。
#テクスチャにpngを使用しているものと、Particle Systemを使用しているもの、nasalの新機能を使用しているものがNGです。
確か、OH-1も1.0.0で動かないとtatさんが言われています。

--
Powerd by Phenom X4_9350e, nVidia GeForce GTX550Ti,Linux(x86_64)
旧callsign=sambar
新callsign=JA26FB

投票数:24 平均点:3.75

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
agiho 2025-9-3
etojicuca 2025-9-3
ibirys 2025-9-3
Melbet1z1a 2025-9-3
ofetopity 2025-9-3
flightzone 2025-9-3
egase 2025-9-3
ylocuce 2025-9-3
smilemebel 2025-9-3
ukuqe 2025-9-3
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET