logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
129 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 129

もっと...

wikiページのv1.9.0リリースへの対処

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 | 投稿日時 2008-12-28 0:09 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1526
JPフォーラムの皆さん

toshiです。

v1.9.0がリリースされましたので、各種ドキュメントをアップデートする必要があります。

とりあえず私の方では、翻訳ドキュメントのアップデート作業を行っています。
進行状況は以下のとおりです。

訳)ダウンロード: 12/23完了

訳)シーナリーのダウンロード: 12/23完了

FlightGearマニュアル
- 第1章: 12/23完了
- 第2章以降: これからチェック。年内完了目標。

幸い、年末年始は時間がありますので、翻訳ドキュメントの整備くらいは出来ると思います。
逆にこの時期を逃すと、土日祝のあいている時間にしか基本的に作業できません。

それから、JPオリジナルドキュメントの方は、既にsambarさんが手がけてくだっていますね。
v1.9.0は、Macユーザには好評のようですが、Windowsではまともに起動する環境を持っている人のほうが少数派なのではないかと思います。

そこで、私としては、JPページのWindowsユーザ向けのクイックスタート等はv1.0.0を前提として書いておいた方が良いと思いますが、いかがでしょうか?

v1.9.0については、もしリンクするならば、問題が生じうる事を注釈をつけておき、v1.0.0と併記するような感じにしておいた方が良いと思います。

FlightGear JP トップページも同様ですね。
加えて、wikiへのリンクを少し整理する必要があると思います。
# 一般ユーザにとって重要性の低いwikiページ(バージョン1.0.0向け説明など)へのリンクは不要ではないでしょうか。

あと、同じような内容のクイックスタートガイドが2つ存在するのは、どうしてでしたっけ?
読む側としては、インストールをする際に1つのページを見るだけで良い様になっている方がいいと思いますし、アップデート作業をする私たちにとっても同じだと思います。
ついでに言うと、Atlasのインストール方法は、FlightGear本体のインストールとは関係ないので、別ページにしておいた方が分かりやすいですね。
って、Atlasの部分は私が書いたんですけど...

また、新たにFlightGearをインストールしようとしている人でも理解できるように、以下の点を明らかにして文章に反映する必要があると思います。
ご存知の方、あるいは試してみた方がいらっしゃればお教えください。

◎Win版v1.0.0向け文章の修正にあたって

1. シーナリー関連
FlightGear v1.0.0でシーナリーv1.0.1を使うには、SharedModels.tgz も別途ダウンロードし、展開する必要があります。
tarコマンドを使うと簡単に出来ますが、tarコマンドを使える環境の人はごく少数です。
ほとんどの方はGUIの解凍ツールを使うと思いますが、単純にデスクトップ等に展開してコピーする場合、既存の同名のフォルダを上書きしないように注意する必要があります。
このへんの説明を、簡潔に分かりやすく文章化したいのですが、どう書くのがよいでしょうか?

2. 機体関連
現在の aircraft download ページにある機体は、FlightGear v1.0.0 でも問題なく動くのでしょうか?
試してみたことがある方、教えてください。

もし真面目に片っ端からこれを試すなら、cvsを使って最新のdata/Aircraftを取得し、それをv1.0.0のdata/Aircraftにコピーしてテストするのがベストです。
投票数:15 平均点:3.33
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-12-28 0:54
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
どこから手をつけようか迷っているsambarです。
とりあえず、「なぜ私の環境では"Big Black Box"」問題が発生せず、他の人の環境では問題が起きるのか解明するまではそちらに力を注ごうかと思っていましたが・・・
#ジョイスティックの作成もやらなきゃ・・・

引用:

あと、同じような内容のクイックスタートガイドが2つ存在するのは、どうしてでしたっけ?
読む側としては、インストールをする際に1つのページを見るだけで良い様になっている方がいいと思いますし、アップデート作業をする私たちにとっても同じだと思います。

Win版クイックスタートに関してですが、正直なところ「他のアプリケーションと大きく違う点が無い」と思うので、
Win版クイックスタートV2に統合してはどうでしょう?
#Win版クイックスタートV2 を、Win版クイックスタート(インストール編)に名前を変更すればもっとわかりやすいと思います。

引用:
ついでに言うと、Atlasのインストール方法は、FlightGear本体のインストールとは関係ないので、別ページにしておいた方が分かりやすいですね。
って、Atlasの部分は私が書いたんですけど...
Atlasの部分は、 ナビゲーションツールAtlasの設定方法に移せばいいと思います。

引用:
2. 機体関連
現在の aircraft download ページにある機体は、FlightGear v1.0.0 でも問題なく動くのでしょうか?
試してみたことがある方、教えてください。

もし真面目に片っ端からこれを試すなら、cvsを使って最新のdata/Aircraftを取得し、それをv1.0.0のdata/Aircraftにコピーしてテストするのがベストです。
もう既に1.0.0を消してしまっているのですが、CVS版の時点で動くものと動かないものの両方があったと思います。
#テクスチャにpngを使用しているものと、Particle Systemを使用しているもの、nasalの新機能を使用しているものがNGです。
確か、OH-1も1.0.0で動かないとtatさんが言われています。

--
Powerd by Phenom X4_9350e, nVidia GeForce GTX550Ti,Linux(x86_64)
旧callsign=sambar
新callsign=JA26FB

投票数:15 平均点:2.67
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2008-12-28 2:16 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1526
sambarさん

toshiです。
早速のお返事、ありがとうございます。

引用:

sambarさんは書きました:
とりあえず、「なぜ私の環境では"Big Black Box"」問題が発生せず、他の人の環境では問題が起きるのか解明するまではそちらに力を注ごうかと思っていましたが・・・

私の予想では、sambarさんのグラフィックボードが高機能なので黒い壁が発生しないのだと思います。
あえて性能を落とすために、マザーボード上のビデオ端子にモニタをつなげて試してみてはいかがでしょうか?

黒い壁が発生する原因としては、OpenGLのフレームバッファオブジェクト(FBO)の機能を使って描画しようとするが、実は私のボードが未対応なのではないか、と想像しています。
私が見たことのあるエラーメッセージ(2008-12-21 23:57投稿)では、いずれもFBOのエラーが出ています。
# 他の方のエラーメッセージの内容は拝見していないので、FBOだけが問題なのかどうかは何とも言えません。

ソースを追いかけたわけではない上、全くの想像なのであまり信用しないで頂きたいのですが、おおまかに以下のような流れで問題が発生している可能性がありえると思います。

- OSGがビデオドライバに、OpenGL拡張機能の対応状況を問い合わせる
-- GL_EXT_framebuffer_object に対応していることを返答[*1]
- OSGがFBO関連の何らかの機能を使って描画しようとする
-- でも実はボードにはその機能が無いため描画に失敗する
-- ドライバによっては、デスクトップが16ビット色設定のときにその機能が無効になる?

[1] OpenGL Extensions Viewer を使って試した限りですが、私の NVIDIA GeForce 6150 LE (画面設定16ビットでは黒い壁が発生、32ビットでは発生しない)では、画面設定を16ビットにしていても32ビットにしていても、GL_EXT_framebuffer_objectが有効であると返事をしているようです。

これはOSG、あるいはドライバにバグがあることを想定していますが、単にFlightGear側での呼び出し方が悪い(チェックが甘い)可能性もありますね。
ただ、機体によって挙動が変わる点(2008-12-27 18:15投稿)が良く分かりません(重要なヒントだと思うのですが)。
これ以上深いところは、OpenGLの知識の無い私にはちょっと分かりません。

引用:
Win版クイックスタートに関してですが、正直なところ「他のアプリケーションと大きく違う点が無い」と思うので、
Win版クイックスタートV2に統合してはどうでしょう?
#Win版クイックスタートV2 を、Win版クイックスタート(インストール編)に名前を変更すればもっとわかりやすいと思います。
賛成です。
ただ、「Win版クイックスタート」の方が「Win版クイックスタートV2」よりも歴史の長いページなので、逆に、「Win版クイックスタート」に全てマージする、という考えもありますね(お任せします)。

引用:
Atlasの部分は、 ナビゲーションツールAtlasの設定方法に移せばいいと思います。
それがいいですね。
賛成です。

引用:
もう既に1.0.0を消してしまっているのですが、CVS版の時点で動くものと動かないものの両方があったと思います。
#テクスチャにpngを使用しているものと、Particle Systemを使用しているもの、nasalの新機能を使用しているものがNGです。
確か、OH-1も1.0.0で動かないとtatさんが言われています。

なるほど、そうでしたか。
それはやっかいですね。

すると、wikiページの更新手順は、おおまかに以下のような流れになりますでしょうか。

- 開発者内でv1.0.0扱いをどのように取り扱うかの確認(tatさんのお返事待ち)
- 各種wikiページの更新 (sambarさん、出来るところからお願いします)
-- 「Win版クイックスタートV2」にマージ
-- Atlasインストール部分の 「ナビゲーションツールAtlasの設定方法」への移動 (これはもう始めてもいいですね)
-- 「Win版クイックスタート」の削除
- 管理者権限での更新 (wikiの更新が終わった時点でtetsuさんに依頼)
-- 「Win版クイックスタートV2」 --> 「Win版クイックスタート(インストール編)」 にページ名を変更 [*2]
-- FlightGear JP トップページのリンク先の修正、整理

[2] ページの新規作成とページの削除は一般ユーザ権限でも可能なので、やろうと思えばページの移行作業は出来るのですが、その場合は編集履歴が消えてしまい、添付した画像もアップロードし直すことが必要になります。
なので、tetsuさんにお願いしてwiki上で「ページ名の変更」(要管理者パスワード)をしていただくのがベストだと思います。
投票数:19 平均点:4.21
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-12-29 1:08
Tat  長老   投稿数: 375
引用:

黒い壁が発生する原因としては、OpenGLのフレームバッファオブジェクト(FBO)の機能を使って描画しようとするが、実は私のボードが未対応なのではないか、と想像しています。
私が見たことのあるエラーメッセージ(2008-12-21 23:57投稿)では、いずれもFBOのエラーが出ています。
# 他の方のエラーメッセージの内容は拝見していないので、FBOだけが問題なのかどうかは何とも言えません。

ソースを追いかけたわけではない上、全くの想像なのであまり信用しないで頂きたいのですが、おおまかに以下のような流れで問題が発生している可能性がありえると思います。

- OSGがビデオドライバに、OpenGL拡張機能の対応状況を問い合わせる
-- GL_EXT_framebuffer_object に対応していることを返答[*1]
- OSGがFBO関連の何らかの機能を使って描画しようとする
-- でも実はボードにはその機能が無いため描画に失敗する
-- ドライバによっては、デスクトップが16ビット色設定のときにその機能が無効になる?
この投稿を読む前にこの情報に関する書き込みを他のスレッドにしました。 この投稿 を参照ください。
# 今更な感じはしますが、この話題はかなりホットなので、専用のスレッドがあってもよいかもしれませんね。


引用:
[1] OpenGL Extensions Viewer を使って試した限りですが、私の NVIDIA GeForce 6150 LE (画面設定16ビットでは黒い壁が発生、32ビットでは発生しない)では、画面設定を16ビットにしていても32ビットにしていても、GL_EXT_framebuffer_objectが有効であると返事をしているようです。

これはOSG、あるいはドライバにバグがあることを想定していますが、単にFlightGear側での呼び出し方が悪い(チェックが甘い)可能性もありますね。
ただ、機体によって挙動が変わる点(2008-12-27 18:15投稿)が良く分かりません(重要なヒントだと思うのですが)。
これ以上深いところは、OpenGLの知識の無い私にはちょっと分かりません。

FlightGear は特定のハードウェアの OpenGL 拡張には何も関与していないと思いますので、問題があるとしたら OSG 側だと思います。機体毎に挙動が変わるのは私にもわかりません。利用しているテキスチャの属性やアニメーションの種類、ac3d モデル上のオブジェクトの並びなど色々と考えられる事がありそうです。


引用:
引用:
Atlasの部分は、 ナビゲーションツールAtlasの設定方法に移せばいいと思います。
それがいいですね。
賛成です。

Mac 版では Atlas は GUI ランチャ上のチェックボックス1つで起動しますので、記述は不要だと思いますが、そのうちMac 版も追記しておくようにします。

引用:
すると、wikiページの更新手順は、おおまかに以下のような流れになりますでしょうか。

- 開発者内でv1.0.0扱いをどのように取り扱うかの確認(tatさんのお返事待ち)


フライトギア開発者は v1.0.0 は既に前のバージョンという扱いでして、特に 1.0.0 を安定最新版にするという動きは有りません。従って、JPサイトでも 1.9.0 を最新版として記述しておくベキだと思います。そのうえで 1.9.0 が安定して動作しないときには v 1.0.0 の使用を促す方が良いとか思います。
投票数:13 平均点:4.62
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-12-29 2:21 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1526
Tatさん

あちこちのスレッドに書きこんでしまってすみません。

- 開発者内でv1.0.0扱いをどのように取り扱うかの確認(tatさんのお返事待ち)

というのは、
http://flightgear.jpn.org/modules/d3forum/index.php?post_id=1933
に私が書いた記事をさしているつもりでした(一応念のために申し上げておきます)。

wikiページには、基本的にはv1.9.0を使うように書いておき、v1.0.0について併記する方向でも良いのですが、実際にはv1.9.0を使おうとしてトラブルに逢うwindowsユーザが多発することが想定されますよね。
また、フォーラムのレポートを見る限り、ハードウェア要件が厳しい(明確な要件は不明ですが)ので、v1.9.0を使いこなせる環境の人は少数派だと思われます。

かといって、v1.0.0を勧めようにも、機体のダウンロードがもはや出来ない、という問題があります。

私としてはv1.0.0をインストールする方法も書いておきたいのですが、もしこれからFlightGearを始めよう、というWindowsユーザに対して、v1.0.0向けの機体のダウンロード方法についての解説文章を書く上で何か良いアイデアがあれば、お教えください。

CVSクライアントソフトを用意するか、gitミラーのWebインターフェースを使うか、あるいは閉鎖予告のある国内FTPに残っている2008/02/12付けの機体ファイルを使うという方法もありますが、どう考えても初心者に対して優しい方法ではないので困っています。
※ FlightGearのインストール -> 追加シーナリーのインストール -> 追加機体のインストール という流れを誰でも(v1.9.0が動かせないユーザでも)スムーズにできるようにwikiのドキュメントを整備したいと思っています。
投票数:13 平均点:3.85
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-12-29 14:49
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
引用:
あえて性能を落とすために、マザーボード上のビデオ端子にモニタをつなげて試してみてはいかがでしょうか?
今使っているマザーボードには、オンボードのグラフィック機能が無いです・・・。
(GA-MA790X-DS4を使用しています)

引用:
-- 「Win版クイックスタートV2」にマージ
-- Atlasインストール部分の 「ナビゲーションツールAtlasの設定方法」への移動 (これはもう始めてもいいですね)
-- 「Win版クイックスタート」の削除
とりあえず、ここまで完了しました。とはいっても、「Win版クイックスタートV2」に画像をつけていないので、必要そうならまた後でつけようと思います。

--
Powerd by Phenom X4_9350e, nVidia GeForce GTX550Ti,Linux(x86_64)
旧callsign=sambar
新callsign=JA26FB

投票数:13 平均点:3.85
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-12-31 0:14
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
添付の1.0.0向け文書を1.9.0向けにアップデートされる方で、「差分だけを翻訳し直したいが、1.0.0向け文書が手元に無い」という方のために、1.0.0向け文書をアップロードいたしましたのでご利用ください。

http://flightgear.jpn.org/modules/d3downloads/index.php?page=visit&cid=6&lid=18

#去年の冬ごろに0.9.10向け文書を残していなかったので全部見直す羽目になったので・・・
投票数:15 平均点:6.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-12-31 1:56 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1526
sambarさん

cvsのブラウザインターフェースを活用しましょう!
http://cvs.flightgear.org/viewvc/

FlightGearのソースコード、本家webページ、各種ドキュメントの変更履歴はここで全て確認できます。
# webページは たまに Curt が cvs に反映し忘れる事がありますが。

具体的にどの文書について過去との差分を見たいのか、とりあえず一つお教えいただければ色々ご説明しようと思いますが、まず色々なリンクをたどってみることをお勧めします。
さしあたって私が翻訳にあたって良く見るドキュメントは以下にあります。

/www: 本家webページ掲載のhtml文書や画像ファイルなど
/www/Docs/getstart: 本家webページ掲載の「FlightGear Manual」のhtml文書や画像ファイルなど

/docs/getstart/source: FlightGear Manual の TeX ソース。これを html化やpdf化してWebに掲載(あるいはリリース時にベースパッケージに収録)しているので、htmlよりも先に更新される。

それから、wikiページの更新ありがとうございました。
自分の分(マニュアル)の修正が終わってから、sambarさんのwiki更新部分を少し修正しようと思っていたのですが、まだ第2章の修正すら終わっていない状態なので、とりあえずざっと見て気づいた点をお伝えしておきます。
(自分用のメモを兼ねているので、修正方法が良く分からない項目は、ほっといていただいて構いません)

※特によく読まれる「人気の10件」のwikiページも、だいぶ古くなったものが多いので修正したいですね。

[[FrontPage]]
- 現在の作業状況
-- 表が崩れています
-- 過去に貢献してくださった方の名前は、消さずに残しておいたほうが良いような
- 更新時は、基本的に「タイムスタンプを変更しない」は使わないほうが望ましいです
-- そうしないと、他の人が更新に気づきません
-- 個人的には、共同作業の場ですので、「タイムスタンプを変更しない」機能は無効にした方が良いと思っています

[[ナビゲーションツールAtlasの設定方法]]
- http://atlas.sourceforge.net/ は現在正常に見れません(Download メニューを辿れません)ので、
-- http://downloads.sourceforge.net/atlas/atlas-0.3.0-win32-setup.exe に直リンクするか、
-- ftp://ftp.ihg.uni-duisburg.de/FlightGear/Win32/ を併記するのが良さそうです。
- 「元の文章」と見比べると、だいぶ体裁が崩れてしまったような
- 編集メモ の日付が去年(2007年)になってしまっています

[[Win版クイックスタートV2]]
- うまく接続できるftpミラーを見つけてくださったようですね。ありがとうございます
- v1.9.0 のダウンロード先は、[国内サーバ]も書いておきましょう
-- http://flightgear.jpn.org/fgsetup-1.9.0.exe
- [[Win版クイックスタート]]にあった文書で有用なもの(システム要件とか)は、こちらにマージした方が良いと思います
- e130n30.tgz のとこ、体裁が崩れています
- 以下の点も書いておくと親切だと思います
-- v1.9.0 を使う前に、ビデオカードのドライバを最新にすること
-- v1.0.0 のダウンロード先も併記
- FlightGear のインストール手順に、OpenAL インストーラの実行に関する項目を追記しましょう
- 【要検討】v1.0.0 向けの機体のインストール方法の解説
- 【要検討】v1.0.0 向けのシーナリーのインストール方法の解説
投票数:10 平均点:3.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-12-31 18:01 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1526
FlightGearマニュアル/第2章」のv1.9.0への改訂作業がようやく終わりました。

[第2章の主な変更点]
o シーナリーのインストール先の解説が分かりやすくなりました。
- 従来は WorldScenery ディレクトリにインストール
- 実際にはそのようなディレクトリを用意しているプラットフォームは(知る限り)なかった
- 今回の改訂で、実際のシステムにあわせたディレクトリに修正

o 2.1.1 MS Windows Vista の節を新設
- Windows Vista (32bit) の UAC 機能により VirtualStore にシーナリーがインストールされてしまった場合の対処方法

o 2.1.3 に TerraSync の節を新設
- TerraSync を使うと、飛行しながらにしてシーナリーを取得することが可能
- Windows 用 v1.9.0 にも TerraSync が同梱

[翻訳ドキュメントの更新状況]
o 訳)ダウンロード: 12/23完了
o 訳)シーナリーのダウンロード: 12/23完了
o FlightGearマニュアル
- 第1章: 12/23完了
- 第2章: 12/31完了
- 第3章以降: 順にこれからチェック 1/4(日)完了目標

[ページ名の変更にあたって]
o 以下のwikiページは、ページ名を変更した後にリンク切れを要修正 --> [[Win版クイックスタート(インストール編)]] にリンク
- Backlinks for: Win版クイックスタートV2
-- FrontPage
-- ナビゲーションツールAtlasの設定方法
-- FlightGearマニュアル/第2章
- Backlinks for: Win版クイックスタート
-- Mac版クイックインストール
-- Win版クイックスタート(起動編)

o ページ名の変更タイミング
- 基本的な部分はsambarさんがもう書いてくださったので、そろそろtetsuさんにお願いしても良い時期かな、と思いますが、いかがでしょう? >sambarさん、皆様
投票数:11 平均点:5.45
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-1-12 21:48
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
引用:
[ページ名の変更にあたって]
o 以下のwikiページは、ページ名を変更した後にリンク切れを要修正 --> [[Win版クイックスタート(インストール編)]] にリンク
- Backlinks for: Win版クイックスタートV2
-- FrontPage
-- ナビゲーションツールAtlasの設定方法
-- FlightGearマニュアル/第2章
- Backlinks for: Win版クイックスタート
-- Mac版クイックインストール
-- Win版クイックスタート(起動編)

tetsuさんからパスワードを頂いたので、先ほどページ名を変更し、リンク切れも修正しました。
万が一修正漏れがあった場合は、ここでご報告頂けると幸いです。

--
Powerd by Phenom X4_9350e, nVidia GeForce GTX550Ti,Linux(x86_64)
旧callsign=sambar
新callsign=JA26FB

投票数:10 平均点:7.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-1-12 21:53
toshi  長老   投稿数: 1526
sambar さん

リンク先の修正を確認しました。
修正漏れは無いと思います。

ありがとうございました。
投票数:9 平均点:5.56
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2009-1-12 22:05 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1526
sambar さん

toshi です。

wiki ページの表示が再びおかしくなりました。
恐らく tetsu さんが PHP 5.2.6 -> PHP 5.2.8 の変更を試しているところかと思いますので、wiki 上での作業はしばし中断しましょう。
投票数:13 平均点:5.38
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2009-2-1 14:49 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1526
Re: zero1962の現象 (BBCTV, 2008-12-31 14:49) より 引用:
PS: wikiのMac向けインストール解説ページ、かなり簡単に1.9.0のことも書いておきました。0.9.10と1.0.0と混じって、少し分かりにくいのですが...

wiki の「Mac版クイックインストール」を修正しました。

分かりにくい原因は、 1.0.0 / 0.9.10 / 1.9.0 の順に書かれていたためだと思いますので、1.9.0 / 1.0.0 / 0.9.10 の順にしました。

加えて、1.9.0 用 GUI ラウンチャのアップデート についての文書を追加しました。

ですが、Mac を持っていないので、文章が正しいかどうか自信ががありません。
是非 Mac 版を使用している皆さんからのコメントをお願いします。
投票数:15 平均点:4.67
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-3-31 1:26
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
http://flightgear.jpn.org/modules/d3forum/index.php?post_id=2221 より移動してきました。

引用:
JPオリジナルドキュメントの方も、古い記述だらけの状態(ページによっては0.9.7時点のまま)であることを知りつつも、マニュアルの改訂作業を優先しているために手を付けられない状況ですので、JPオリジナル文書の方も協力者を「常時」募集しています。

(中略)

o キーボード操作
- 1.9.1とはだいぶ異なる。

o 機体操作方法
- これも1.9.1とはだいぶ異なる。
- キーボード操作の内容と整理統合も要検討

私は「キーボード操作」には基本的なキーボード操作を書いて、「機体操作方法」には機種毎に特有の操作について、キー操作だけでなく、エンジン787やA-10,DHC8のようなタービンエンジンだけでなく、ピストン機でも、An-2のように特殊な操作が必要な場合の始動方法や燃料タンクの切り替え等について書いていけばいいと思います。

#大幅に変更することになるので、結構大変な作業になりますが・・・
投票数:2 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-4-1 0:38 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1526
sambarさん、こんばんは。
toshiです。

引用:
私は「キーボード操作」には基本的なキーボード操作を書いて、「機体操作方法」には機種毎に特有の操作について、キー操作だけでなく、エンジン787や A-10,DHC8のようなタービンエンジンだけでなく、ピストン機でも、An-2のように特殊な操作が必要な場合の始動方法や燃料タンクの切り替え等について書いていけばいいと思います。

2つのページの内容を整理していただいてありがとうございます。
なるほど、ごく大まかに言うと、現時点での両者の内容を入れ替えるイメージですね。
大改造になると思いますが、sambarさんの方針に賛成します。

キーボード操作」に基本的なキー操作を書くとなると、「FlightGear Short Reference」を1.9.1に対応させつつ日本語化する感じでしょうね。
これに加えて、ページの後半に、キーコード順にほぼ全てのキー操作が記述されている$FG_ROOT/Docs/keyboard/map.pdf (rev 1.18)の日本語訳もあるといいな、と思うのですが、そこまでやるのはちょっと大変そう...

機体操作方法」は、現在の「キーボード操作」に書かれている、機体固有の操作に関する文章を移植するのが第一歩でしょうか。

加えて、「機体操作方法」ページに期待される内容として、共通的な機体操作方法についても、エンジン始動手順も含めて書かれていると良いですね。
それに相当する英語ドキュメントとしては、$FG_ROOT/Docs/keyboard/map.pdf (rev 1.18)からキー操作を省いた部分でしょうか。
ただ、単にキー操作部分を省いてしまうと、ちょっと違和感が生じるかもしれません。

なんにせよ、どちらもアクセス数の多いページですので、ページの改変期間中にアクセスしたユーザが従来の情報を得られなくなってしまうことのないよう、編集の進め方に留意したいところです。

また、上記の方針とは直接関係しませんが、「機体操作方法」の下の方にある参考情報をアップデートしておきました。
他に、キー操作に関して参考となるドキュメントをご存知の方がいればお教えください。
投票数:3 平均点:3.33
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-4-1 1:23 | 最終変更
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
引用:

なんにせよ、どちらもアクセス数の多いページですので、ページの改変期間中にアクセスしたユーザが従来の情報を得られなくなってしまうことのないよう、編集の進め方に留意したいところです。
早まった編集をしなくて良かったです。私はFlightGearの[Help]内を先に見てしまうので、この点をすっかり忘れていました

となると以下の手順で進めようと思います。
1:現在の「機体操作方法」を「キーボード操作(Ver 1.9.0〜)」に、「キーボード操作」を「機体操作方法(Ver 1.9.0〜)」にコピー
2:現在の「キーボード操作」は中途半端に1.9.0向けに更新されているので、キーボード操作 のバックアップ(No.13)に差し戻し
3:「機体操作方法(Ver 1.9.0〜)」と「キーボード操作(Ver 1.9.0〜)」を編集して1.9.0向けの内容にする
4:現在の「機体操作方法」と「キーボード操作」を「機体操作方法(〜Ver 1.0.0)」と「キーボード操作(〜Ver 1.0.0)」に改称、この2つの先頭に「この文書は古いためメンテナンスされていません」と追加する

#ところで、1.0.0ユーザーって現在どれ位居るんでしょう・・・
投票数:6 平均点:6.67
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-4-1 1:52 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1526
ページ名は「機体操作方法」と「キーボード操作」のままとして、v1.9.1の情報に反映させる方向でよいと思いますよ。

少なくともこれまでは、翻訳文書も含めてどの文書でもそうしていましたし、出来るだけ最新リリースに合わせた内容にしていくのが良いと思います。
過去の内容を調べたければ、ページの履歴を辿れば分かりますし。

あと、JPサイトのトップページからもリンクが張られていますので、その意味でも、ページ名の変更をしようとする時はちょっと気をつけたほうが良いですね。

私が留意したほうが良いと言ったのは、数日以上をかけてページ内容を変えていくような場合を想定していました。

例えば、「キーボード操作」の内容を「機体操作方法」に移す際に、どちらも同じ内容のページになったままの状態でしばらく期間が経過してしまうような事態は避けたい、という意味です。

「キーボード操作」と「機体操作方法」のページ名を入れ替えるとか、あるいは、既存の内容はそのままで、その下に
(以下、作成中)
とでも書いて新たな追加内容を書き加えていき、ある程度完成してから既存の内容を削除するようなやり方など、ページ修正の進め方に即した色々な方法が考えられそうです。

p.s.
引用:
加えて、「機体操作方法」ページに期待される内容として、共通的な機体操作方法についても、エンジン始動手順も含めて書かれていると良いですね。
この中に、ヘルプメニューからも少し情報が得られる事を書いておくと良さそうですね。
投票数:3 平均点:6.67
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-4-1 2:35
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
引用:

toshiさんは書きました:
私が留意したほうが良いと言ったのは、数日以上をかけてページ内容を変えていくような場合を想定していました。

例えば、「キーボード操作」の内容を「機体操作方法」に移す際に、どちらも同じ内容のページになったままの状態でしばらく期間が経過してしまうような事態は避けたい、という意味です。

いくら最近「仕事が無い」と言っても数日以上はかかりそうなので、下手するとtoshiさんの仰るような「同じ内容のページになったまま期間が経過」しそうです・・・。
なので、バックアップが残るページ名の変更で名前を入れ替えてから、実際の更新作業を行います。
投票数:1 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-4-3 0:35
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
こんばんわ。sambarです。

キーボード操作と、機体操作方法
の2文書を「名前の変更」を使って入換え、中途半端ですが修正しました。

#過去のバックアップが残る事は、練習用ページをコピーして書き換え、その上で名前を変更してテストしました。
#RecentDeletedはその残骸です。

$FG_ROOT/Docs/keyboard/map.pdfにも内容が古いところがところどころあったので、$FG_ROOT/keyboard.xmlを主に参照しながら修正しました。
いくつかの機能がkeyboard.xmlから削除されたり、キーが変更されてていました。
#なお、このkeyboard.xmlはFlightGear-data-1.9.0.tar.bz2(1.9.0用ベースパッケージ:バグ修正版の1.9.1用は無い)に含まれていたものです。


PS:今後は、機体ごとの特殊な操作について書きたいと思います。
#787の「マウスクリックでの操作」等も図を使って説明したいと思います(管理者パスワードをtetsuさんから頂いています。)
投票数:1 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-4-12 10:04 | 最終変更
tetsu  管理人   投稿数: 228
sambarさん、こんにちは
操作関連のマニュアルをメンテナンスしていただき、ありがとうございます。
v1.9.0になってから多少キーボード操作が変更になり、参考にさせていただいています。

さて、改めて二つのコンテンツを見比べてみると、かなり重複した内容になっているように思います。
メンテナンスの手間を考えると、いっそ一つにまとめてみるのはいかがでしょうか?
まとめるとしたら、コンテンツが充実している機体操作方法へキーボード操作を統合するのが良いと思います。
ちょっと、乱暴でしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
投票数:1 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2009-4-12 21:27 | 最終変更
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
tetsuさん:
引用:

さて、改めて二つのコンテンツを見比べてみると、かなり重複した内容になっているように思います。
メンテナンスの手間を考えると、いっそ一つにまとめてみるのはいかがでしょうか?
まとめるとしたら、コンテンツが充実している機体操作方法へキーボード操作を統合するのが良いと思います。
ちょっと、乱暴でしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。

確かに、2つのコンテンツの内容がかなり重複していますし、メンテが楽になって良いと思います。

ただ、読者・メンテナが「機種問わず共通の操作」と、「機種固有の操作」を混同する可能性がありそうなので、他の方の意見も聞いてみたいです。
読者・メンテナが「機種問わず共通の操作」と、「機種固有の操作」を混同する可能性がありそうですが、以下のように考えが変わりました。
読者にとっては、共通の操作と機種固有の操作が混ざっていても、その機体で機能を使える・飛べるので、現段階ではそこまで深く考えなくてもいいような気がします。
その代わり、メンテナが「気が付いた時に」その都度議論したり修正すれば大丈夫でしょう。というか、メンテしている私も時々両者を混同していることがあります・・・私が細かいところを気にしすぎていましたね・・・


#修正しました 2009/04/13
#再度修正しました 2009/04/14
投票数:5 平均点:2.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-4-13 18:59
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
sambarです。

先ほど編集して気が付いたのですが、「機体操作方法」ページ内で、「テンキーでの操作 」「方向キーでの操作」「その他のキーでの操作」といった、キーごとに操作を分類していたり、「画面表示関連の操作オプション 」「エンジン操作 」といったように、目的ごとに操作を分類していて、メンテナンスがやりづらく、一般ユーザーの方も見づらいと思われます。
なので、私個人としては、後者に統一できれば・・・と思っています。
開発者の方にとっては、キーの種類別の分類の方が都合がいいかもしれませんが・・・

なので、皆さんのご意見をお聞かせください。(2009/04/15 23:59くらいまでは、分類分けの整理をせず、機種特有の操作のみ更新したいと思います)
投票数:4 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-4-14 1:15 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1526
tetsuさん、sambarさん

toshiです。

tetsuさん、御意見ありがとうございます。
sambarさん、日々更新していただきましてありがとうございます。

私の意見は、、保留です。すみません。
どのような切り分けをするのが良いのか、あるいは統合したほうが良いのか、自分の中でまだ整理が出来ていません。
ですので、実際に作業をしているsambarさんが「良い」と思われる方向で進めていただいて構いません。

以下、少しヒントになるかもしれない点を書いてみます。

仮定の話になりますが、もしも「機体操作方法」ページも「キーボード操作」ページもまだ作成されていない状態であれば、私なら、多くのユーザが必要とするであろう主要な操作のみをピックアップして整理したページが欲しくなると思います。
その場合のページ内容は、「FlightGear Short Reference」をv1.9.1に対応させたものが近いと思います。
この中には視点のキー操作やマウス操作といった、「機体操作方法」と「キーボード操作」のどちらか一方だけにまとめることは難しい内容が含まれるので、ページ名としては「(FlightGearの)基本操作」みたいな言葉が近いのではないかと思います。

あるいは、ページ名にとらわれずに、まずはユーザに伝えたいコンテンツを考える方が良いのかもしれません。
その結果、ページ名が中身を表さなくなってしまうようであれば、wikiのページ名を変更し、他のwikiページからのバックリンクも修正しつつ、tetsuさんにJPトップページのリンク修正を依頼するのが良いでしょう。

前の投稿を自己フォローしますと、「ページ名の変更をしようとする時はちょっと気をつけたほうが良い」と書きましたが、ページ名を変更してはいけない、と言いたかったわけではありません。
ページ名を変える必要が無いのにあえて変えるのは賛成しませんが、変えたほうが良い理由があるなら構わないと思います。
投票数:2 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-4-14 18:10
sambar  長老 居住地: 岡山  投稿数: 484
tetsuさん、toshiさん、こんばんわ。
引用:

仮定の話になりますが、もしも「機体操作方法」ページも「キーボード操作」ページもまだ作成されていない状態であれば、私なら、多くのユーザが必要とするであろう主要な操作のみをピックアップして整理したページが欲しくなると思います。
その場合のページ内容は、「FlightGear Short Reference」をv1.9.1に対応させたものが近いと思います。
この中には視点のキー操作やマウス操作といった、「機体操作方法」と「キーボード操作」のどちらか一方だけにまとめることは難しい内容が含まれるので、ページ名としては「(FlightGearの)基本操作」みたいな言葉が近いのではないかと思います。

あるいは、ページ名にとらわれずに、まずはユーザに伝えたいコンテンツを考える方が良いのかもしれません。
その結果、ページ名が中身を表さなくなってしまうようであれば、wikiのページ名を変更し、他のwikiページからのバックリンクも修正しつつ、tetsuさんにJPトップページのリンク修正を依頼するのが良いでしょう。

そうですね、私がユーザに伝えたいコンテンツは「FlightGearの基本操作+航空機の機種固有の操作」です。
#今のところ、機種ごとのページを起こすほどの事は書けていないのが・・・(機種ごとのページを作るとしたら、せいぜいA-10位でしょうか・・・)
現段階ではキーボード操作がメインなので、ページ名の変更は考えていませんが、将来的にマウスでの操作の説明が増えてきたらページ名の変更を提案したいと考えています。
#今のところ、マウスでの操作はあまり多くないですし。
投票数:1 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2009-4-14 23:26
tetsu  管理人   投稿数: 228
sambarさん、toshiさん、こんばんは

TOPページのリンクを機体操作方法に変更しました。
今後は、機体操作方法のページを中心にどうすべきか考えましょう。
sambarさんのお考えに賛同します。
初めてのユーザーが最初に知りたい内容は、FlightGearの基本操作だと思います。
例えば、エンジン始動ってどうすのかな?とか。
機体操作方法はFlightGearの基本操作として、キーボード操作やエンジンの始動方法があると便利ですね。
その後に、お気に入りの機体の操作方法に興味が広がるのではないでしょうか?
今後、機体固有の操作方法が増えるのであれば、分離しても良いと思います。
ページが重いとか、見づらいなど問題になりそうになったら考えましょう。
投票数:7 平均点:7.14

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
ybokimi 2024-4-19
edytekyk 2024-4-19
ofugiq 2024-4-19
ahasexo 2024-4-19
enijoviji 2024-4-18
neverim199 2024-4-18
winlive 2024-4-18
ronyerwin 2024-4-18
itocot 2024-4-18
adujyj 2024-4-18
 最近の画像(画像付)
自作11機目 F/A-18... (2022-5-27)
自作11機目 F/A-18...
飛んでみる八尾空港 (2022-4-10)
飛んでみる八尾空港
作ってみる八尾空港 (2022-4-2)
作ってみる八尾空港
F117 nighthawk (2021-5-19)
F117 nighthawk
HiTouchさん宛の画像... (2020-11-8)
HiTouchさん宛の画像...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET