logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
19 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 19

もっと...

Re: 【黒いベタ壁】FlightGear v1.9.0 リリース

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: 【黒いベタ壁】FlightGear v1.9.0 リリース

msg# 1.3.1
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-12-23 23:26 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1542
zero1962さん、こんばんは。

v1.9.0、重たいですよねー。

軽く動かすための技は後でまた検討する事にして、v1.9.0の「黒い壁」問題についていくつか確認させてください。

1. マルチカメラ機能を使わないで起動したときに、windowsの色数を32ビットにしても「黒い壁」が発生するかどうか、教えてください。
問題の切り分けのために、ご自分で作成した設定ファイル等は用いない状態、つまり初期インストール状態での動作状況を知りたいです。
# 「黒い壁」に関するfsgikocat さんや私のレポートは、マルチカメラ用の設定ファイルを使わない状態での話をしています。

2. 利用環境(OS、ハードなど)を改めて教えてください。

3. 起動時オプションと、黒いコンソール画面に表示されているメッセージを教えてください。

4. zero1962さんのスクリーンショットをよーく見ると、fsgikocat さんや私が投稿したv1.9.0のスクリーンショットと異なる部分があるのですが、なぜそうなるのかお心当たりはありますか?
VistaとXPの違い、であれば良いのですが、実は古いFlightGearを起動してしまっている、なんてことはないでしょうか?
- メニューバーが「白地に灰字」(zero1962さん)、「灰地に白字」(fsgikocatさん、toshi)
- タイトルバー左の小さいアイコンが「OpenGL」(zero1962さん)、「ウィンドウスクリーン」(fsgikocatさん、toshi)

4.については、「黒い壁」問題とは関係ないかもしれませんが、基本的にはFlightGearのアップグレード時には、インストールをする「前に」古いFlightGearを削除する事をお勧めします(どこにも書いてありませんが)。
# そうしないと、スタートメニューに残ってしまったり、fgfs.exeが古い設定ファイルを参照してしまったり、といった不審な挙動をするケースがあるようです。

◎ FlightGearのアンインストール
● スタートメニューからFlightGearを辿って「Uninstall FlightGear」を使って、あるいはコントロールパネルからFlightGearを削除。
● Program Files/FlightGear フォルダを削除(またはリネーム)。
※デフォルト以外のディレクトリにインストールしていた場合は適宜読み替えてください。
● %appdata% フォルダにある flightgear.org フォルダを削除(またはリネーム)。
※「マイ コンピュータ」のアドレス欄に「%appdata%」と入れてください。
投票数:27 平均点:4.81

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
igizyco 2025-7-3
ulijypi 2025-7-3
ekulino 2025-7-3
eicomruca1 2025-7-3
adybyron 2025-7-3
onehaxori 2025-7-2
exafifa 2025-7-2
ofovehun 2025-7-2
ovadunu 2025-7-2
tobaccoff 2025-7-2
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET