logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
32 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 32

もっと...

Re: パソコン「休止」に時間が掛かる

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: パソコン「休止」に時間が掛かる

msg# 1.11.1.1.1
depth:
4
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2009-1-16 2:18 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1542
hide さん、こんばんは。

残念ながら、一つの可能性として私が考えていた事象は hide さんの環境には当てはまらないことが分かりました。

NVIDIA のチップセットを使っていて、nForce チップセットドライバをインストールする際に、NVIDIA の IDE ドライバを一緒にインストールしてしまうと休止状態に時間がかかる現象が発生することががあるようなのですが、hide さんのチップセットは intel ですので、このケースは当てはまりませんね。

ですので、あまり有用なアドバイスは出来なさそうです。

それにしても、休止状態に10分近くかかるのは尋常じゃないですね。
Windows 起動した後、FlightGear を実行するかしないかに係わらず、休止状態に入るまでに時間がかかってしまうのでしょうか?

他の (より低い) 可能性として私が考えていたのは、もし intel からチップセットドライバの最新版が提供されていれば、アップデートすると良いかもしれません。

あるいは、HDBENCH の結果からすると問題のある可能性は低いですが、ハードディスクの転送モードを一応確認しておくと良いかもしれません。
デバイスマネージャで「Intel(R) ICH8M 3 port Serial ATA Storage Controller - 2828」の「プライマリ IDE チャネル」の「詳細設定」を見るか、あるいは CrystalMark 2004R3 などのベンチマークソフトを使うと分かると思います。
ベンチマーク結果を他の似たような環境の人の結果と比べてみて、問題を探ってみる手もあるかもしれません。

あとは、NVIDIA の GeForce ドライバをダウングレードしてみるとか...
今のところ思いつくのはこれくらいです。
投票数:26 平均点:5.00

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
idezaduho 2025-7-20
premiere 2025-7-20
ysigaqaw 2025-7-20
uhawuky 2025-7-19
ypenix 2025-7-19
migef33465 2025-7-19
ugikipyx 2025-7-19
ydiqicyd 2025-7-18
akinox 2025-7-18
sglogista1 2025-7-18
 最近の画像(画像付)
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET