logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
36 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 36

もっと...

Re: 機体開発について教えてください。

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: 機体開発について教えてください。

msg# 1.13
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012-12-28 0:34
HiTouch  常連   投稿数: 56
s1170203さん、こんばんは。
HiTouchです。

ファイル名はまちまちなので、どのファイルと特定した言い方はできませんが機体フォルダの直下にある.xmlファイルの中から<airplane>タグの記述があるファイルをまず探してください。
そのファイル中の記述に<cockpit x="…/>タグがあります。
ここに記載されている座標がパイロットの視点位置になります。
機体の中心が重心位置と同一であるならx、y、zの値を"0"にすればよいです。
ただし、多くのモデルではこれと合わせてプロパティ設定により視点を決めている場合があります。幾つかある.xmlファイルから<view n="0">タグを探してみてください。
このタグではスタート時の最初のビュー設定をしています。
x、y、zの各オフセット値、上下角度、視野角、そして内側からの目線(パイロット目線)か外側からの目線(機体を取り囲む目線)かなどを設定しています。

以上の部分を確認してもらえば視点位置の変更が可能とおもいます。

ちなみにYASimのタグについては以下のページを見て頂ければ記述内容を理解できるとおもいます。

機体データの作成/YASimフライトモデルの解説
http://flightgear.jpn.org/wiki/index.php?%B5%A1%C2%CE%A5%C7%A1%BC%A5%BF%A4%CE%BA%EE%C0%AE%2FYASim%A5%D5%A5%E9%A5%A4%A5%C8%A5%E2%A5%C7%A5%EB%A4%CE%B2%F2%C0%E2

1から全部作るのは難しいので参考となる機体を用意して値をひとつずつ変更するとよいでしょう。でもこの時、値は何を入力すればよいのかわからないかとおもいます。1か0か、trueかfalseか、などなど…。
そんなときはメニューバーより[Debug/Browse Internal Properties]で値の変化を読み取れば入力すべき値が見えてくるとおもいますよ。

いろいろな機体の記述を見ることも理解が深まりますよ。機体開発がんばってください。
投票数:14 平均点:5.71

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
cleobetra 2025-9-16
ihydos 2025-9-16
inyqa 2025-9-16
azupod 2025-9-16
ucupajima 2025-9-16
irebi 2025-9-16
uvumut 2025-9-16
Milten2x1 2025-9-16
icalide 2025-9-16
ogalix 2025-9-16
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET