logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
97 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 97

もっと...

Re: ラジコンヘリを作成したいです

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: ラジコンヘリを作成したいです

msg# 1.6.1
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012-12-26 2:12 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1542
s1170203さん、こんばんは。
toshiです。

機体の現在地での風を計測する、とのご理解でOKです。
ほとんどのプロパティ値は、基本的には、自機の状態や、自機の周囲の環境の状態を示していると思って差し支えないと思います。
行き当たりばったりでも良いので、プロパティツリーの構造を色々たどってみると、理解を深めるのに役立つと思いますよ。

自機の速度については、
/velocities
以下に速度を表す様々なプロパティがあります。
groundspeed-kt は対地速度(単位ノット)なので分かりやすいですね。
airspeed-kt は対気速度(単位ノット)で、滑走路上で機体が静止していても風が吹いていればある速度を示します。
加えて、風向きによっても速度は変化しますので、多分、機首方位を基準とした対気速度なのではないかと思います(間違ってたらごめんなさい)。

プロペラ回転数は、FDMの実装やエンジン種類の違いによってたどるべきプロパティが異なる可能性がありますが、小型単発機でプロペラ回転数とエンジン回転数が一致する機種の場合は
engines/engine[0]/rpm (engines/engine/rpm も同義です)
を元にプロペラのアニメーションを実装している場合が多いのではないかと思います。

ヘリのローター回転数については、2012-9-30付けの投稿記事「Re: クアドロコプターはつくれるか?」もご参照ください。
投票数:23 平均点:7.39

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
faultradar 2025-11-9
pegasb 2025-11-8
pegasc 2025-11-8
uqixixup 2025-11-8
s8game 2025-11-8
yheloqu 2025-11-8
ymanafyp 2025-11-7
orbispro11 2025-11-7
cryst 2025-11-7
irupono 2025-11-7
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET