logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
25 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 25

もっと...

Re: FlightGear ターミナルと誘導路整理

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: FlightGear ターミナルと誘導路整理

msg# 1.5
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2015-9-29 22:19 | 最終変更
inomaty  長老   投稿数: 164
NH775Jさん所属のFTOJで空港作りの話が出ているようですね。
どこまでの完成度を目指すのか分かりませんが、きちんとターミナル、格納庫、管制塔等を作り、実際と同じ誘導路の状態を目指すのであれば、建物担当、地形担当と割り振って分担作業を行うのもいいかもしれません。
シーナリーはよく分かりませんが、機体に関しては作ってみれば分かると思いますが、機体のモデリングをして、フライトモデルの計算やら調整やらして、電装やらちょっとしたオプションのようなシステムを新たに構築してとなるとかなり大変で完成度の高い機体作品とかはそれぞれ分担して作っていることが多いように見られるます。

一応デフォルトのオブジェクトもあるので(レーダーとか格納庫とか)地形だけいじってからそれっぽいオブジェクトを並べるということも可能です。
デフォルトのオブジェクトの写真はここ http://scenemodels.flightgear.org/
のModelsから移動すれば大体の様子が分かります。ここに登録されているものは大体$Flightgear/data/Modelsにありますので、そこで同じファイル名を探してから設置する。またはacファイルのビューワソフトをインストールして名前で判断して試しに見てみて気に入ったものを設置する、といういずれにせよちょっと面倒臭い手段となります(YSFLIGHT Scenery Editor比の個人感想)。UFO乗りながらオブジェクト選択して試しに設置 よりは作業効率がいいような良くないような(;´∀`)
ちなみにビューワソフトは私はこれを使っています http://www.open3mod.com/



画像処理ソフトは以前やっていたゲームのクランではPaint.net派とGimp派がいましたね。Paint.netの方が軽量、簡単 Gimpの方が多彩だけど難しい でしたかね(^_^;) ちなみに私はGimp派です。
投票数:14 平均点:6.43

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
itihepiw 2025-7-9
proho1 2025-7-9
ltgfthai 2025-7-9
uzety 2025-7-9
unotalaxa 2025-7-9
anonchat 2025-7-9
yzozuc 2025-7-9
okugob 2025-7-8
banquet 2025-7-8
aruqec 2025-7-8
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET