logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
78 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 78

もっと...

Re: 管理人さんへのお願い

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: 管理人さんへのお願い

msg# 1.5
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-3-30 0:27 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1540
tetsuさん、こんばんは。

wikiページの設定について質問です。

いつのころからか、wikiソースの改行がそのまま表示に反映されるようになっています。

これは意図して設定したのでしょうか?

多分、PukiWiki Q&A の「Q. 編集時に ~ を使わずに改行をそのまま反映させたい 」が関係あるのではないかと思います。

そのような改行設定を想定していない部分では、少し影響が出てしまっているようです。

たとえば、「FrontPage」にあるtetsuさんの巻頭言は、改行したいとろで~を使っているため、段落の間隔が妙な感じになっており、また、
> 特に明示され
> ていない限り
のように、途中で改行されてしまっている部分があります。

逆に、現在の新しい改行設定を前提としたwikiページも既に見受けられます。

(例) 「ジョイスティックの設定方法」の一番下のコメント欄のソース。

私としては、従来どおりにwiki標準の改行設定に戻し、最近作成した文章の中で心当たりのあるwikiソースは、文章を書いた人が手作業で直すことを提案します。

---
ついでにもうひとつ、wikiの設定に関する提案です。

WikiNameの無効化を提案します。

設定方法は、http://pukiwiki.sourceforge.jp/?WikiName にあるように
> pukiwiki.ini.phpにて
> $nowikiname = 1;
> とすると、WikiNameを使用しなくなる。
です。

これにより、たとえば「TerraSync」などのように、大文字小文字を混ぜた英文字列をwikiソースに書くと「TerraSync?」のように表示されてしまう問題を解消できます。

これまでwikiページを書いてきた経験では、wikiの特徴のひとつであるこのWikiName機能を使う機会はほとんど無く、解説文章を掲載する場においては、むしろ上記のようなデメリットの方が大きいと感じております。

なお、wikiソースに「FlightGear」と書くと勝手に「FlightGear」にリンクされる現象は、WikiNameとは別のAutoLink機能によるものであるため、WikiNameを無効にしても多分何も変わりません。
# 「FlightGear」ページ自体を削除してしまえば、リンクされなくなるはずですが。

本当はこの現象も避けたいので、将来的には$autolinkを0にし、AutoLink機能を一切無効にして頂きたいと思っています。
# リンクしたい部分では[[と]]でページ名を囲めば従来どおりリンクされます。

ですが、既存のwikiページの中には、AutoLinkを前提としたページがあり、設定を変更する前にwikiソースを修正する必要がありますので、AutoLinkの設定はしばらくは現状のままでお願いします。
投票数:9 平均点:3.33

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
ypanyq 2024-11-21
akise 2024-11-21
uwicolob 2024-11-21
easywood9 2024-11-21
pbdcae 2024-11-21
ofutohu 2024-11-21
anarib 2024-11-21
izapabyx 2024-11-21
uwokequs 2024-11-20
igemer 2024-11-20
 最近の画像(画像付)
関東カスタムシーナ... (2024-8-16)
関東カスタムシーナ...
自作11機目 F/A-18... (2022-5-27)
自作11機目 F/A-18...
飛んでみる八尾空港 (2022-4-10)
飛んでみる八尾空港
作ってみる八尾空港 (2022-4-2)
作ってみる八尾空港
F117 nighthawk (2021-5-19)
F117 nighthawk
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET