logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
35 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 35

もっと...

Re: A6M2の空母発艦 & 着艦について

このトピックの投稿一覧へ

通常 Re: A6M2の空母発艦 & 着艦について

msg# 1.1.1.1.1.1.1
depth:
6
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007-7-26 6:19
Tat  長老   投稿数: 375
フィードバックありがとうございました。
なるほど、グライドパスはそんなに有効ですか。今出張中ですので、帰国したらMLにでも投げかけてみますね。

さて、コメントについて回答いたします。

■チュートリアルの言語について
チュートリアルは日本語でもまともに表示できるかどうか実は知らないんです。言語設定はあるものの使ったことがないもので...
また、日本語の場合プラットフォームで文字コードが異なるのでちょっと難しいかもしれません。すべてのプラットフォームが UTF-8 を表示できるのであれば日本語版も作りたいと思います。

■チュートリアルの精度について
フライトギアのチュートリアルの難点は、グライドパスからどの程度離れているかというものを簡単に割り出せないところにあります。このため、かなり指示はおおざっぱです。グライドパスから理想的な位置を割り出す処理を Nasal Script で記述しておけば、チュートリアルでパスから離れているから上を向けとか、右に舵を取れとか指示がだせて、パスを表示しなくても着艦可能になるんだと思います。(でも結構大変かも...)

ちなみに、コックピットビューではエンジンカウルの先端が空母の滑走路と重なるように姿勢を維持すれば新入角度はともかく空母に向かってまっすぐ進みます。

■フックやブレーキについて
アレスターフックの出し方やパーキングブレーキの強制解除は帰国後に対応しておくようにします。リセット時にブレーキがかかりフックが収納されてしまうのはどうしようもないですので、チュートリアルのチェックで警告を出すようにしますかね。

■Flying the pattern について
toshiさんの軌跡をみると、やはり風に流されてますよね。磁器方位は... A6M2 では小さすぎてまず読み取れません(:-p) 実際の進行方向から割り出して左右に舵を取るように指示を出してもよいかもしれませんね。ただ、あまり角度を限定する指示回数が増えるだけですので難しいところです。
投票数:46 平均点:6.52

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
tobaccoff 2025-7-2
perubets 2025-7-2
mosbetuzb1 2025-7-2
yjinu 2025-7-2
ojaduw 2025-7-2
ujapox 2025-7-1
amoro 2025-7-1
utiquvabe 2025-6-30
yxaroqyd 2025-6-30
vizaexpert 2025-6-30
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET