logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
31 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 31

もっと...

Re: 三菱「ニッポン」号制作記

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: 三菱「ニッポン」号制作記

msg# 1.1
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2016-7-14 0:13
inomaty  長老   投稿数: 164
こんばんは、hideさん。
inomatyです。

早速ダウンロードして飛ばしてみました^^
テストパイロットになれるほど飛行もしてませんし、操縦もうまくないので飛行モデルに関してはうまいコメントが言えませんが、
視界が広くてVFRでのトラフィック・パターンの飛行がやりやすいと感じました。
尾翼と尾輪が連動しているので、離陸時の操縦もやりやすいです。


コクピット計器ですが、見つけた写真がどのようなものか分からないので、
私が短時間で探したようなものは既に持っている可能性が高そうですが、
このへんが参考になりませんかね?
http://arawasi-wildeagles.blogspot.jp/search?q=G3M
船津航空計器博物館
[日本軍] 九六式陸上攻撃機 WW2 Japanese Mitsubishi G3M "Nell"(YouTube動画)


表面のメタルカラーですが、このページが参考になりませんか?
Howto:Aircraft reflection shader
現在はModel-combined effectに組み込まれたので、
$FG_ROOT/Docs/model-combined.eff/README.model-combined.effも参考にすると良いかもしれません。
Normal mapの方はニューバージョンのC172Pなどで使用されています。


ギアの動きにこだわるとはいい趣味ですね^^
他人に見せられる出来ではありませんが、以前三菱F-2を作っていたときはギアの動きに拘ったものです。
複雑な動きに舌を巻き、中途半端に近い動きをするまで無駄に頑張りました。
(フライバイワイヤを利用した複雑なシステムが作れそうにあらず、無期限製作中止中ですOrz)
このfg2blenderというスクリプトが自在に扱えるようになれば、
複雑な動き(E-2Cのギアの動きはこれを利用しているようです)にも対応できそうですが、
まだ手が出せておらず、解説できる段階ではないです(´・ω・`)むしろ誰かに解説して貰いたいくらいです(笑)



以上参考になれば幸いです。完成楽しみにしてます。

--
OS:Win7 Pro 64bit
  Ubuntu14.04LTS
FG version:Win7:3.4,2017.3.1
      Ubuntu:2016.1.1,2016.2.0

投票数:17 平均点:5.88

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
proho1 2025-7-9
ltgfthai 2025-7-9
uzety 2025-7-9
unotalaxa 2025-7-9
anonchat 2025-7-9
yzozuc 2025-7-9
okugob 2025-7-8
banquet 2025-7-8
aruqec 2025-7-8
oqyryno 2025-7-8
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET