logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
157 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 157

もっと...

羽田空港LDAアプローチ

このトピックの投稿一覧へ

なし 羽田空港LDAアプローチ

msg# 1
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2016-6-27 4:11 | 最終変更
Hyde  長老 居住地: ジョージア  投稿数: 169
羽田にD滑走路 05/23 ができてから南風の時の22、23へのアプローチはLDAアプローチが頻繁に使われるようになりました。
FlightGearでもそのルートを使いたいのですが、残念ながら現在のNAVデータにはまだLDAアンテナが入っていません。
そこで、http://x-airways.ru/va/modules/x-navaidsbase/index.php?lang=english から x-navaidsbase.zip をダウンロードして、内部の earth_nav.dat を nav.dat に名前を変更してから圧縮して nav.dat.gz を作り、Navaidsフォルダーの中のものと入れ替えると、使えるようになります。
マップ上では、バグのためILSの表示がおかしくなりますが、実際のフライトは問題ありません。
どこで降下を始めてどのぐらいのVSで降りればいいのか、練習が必要ですがなかなか面白いです。
ただ、この頃のシーナリーが2000feetから1200feetまでの間まったく下が見えないのでVFRで降りるのが難しくなっています。 どなたかこの邪魔な雲のレイヤーを取り払う方法をご存知ないでしょうか。
それと、22にPAPIがないのも辛いですね。 リクエストしてみます。

南風時、深夜に東京湾内を北上し、23LDAに乗って、途中で北進して180度旋回して16Lに降りるというコースはなかなかおもしろいのではないでしょうか。
試してみてください。

投票数:20 平均点:5.00

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
slivsta 2025-11-24
errortrack 2025-11-24
stellar1 2025-11-24
detector4 2025-11-24
GretciWr 2025-11-24
GaLinkIm 2025-11-24
havalcity 2025-11-24
etyxetek 2025-11-23
karunika 2025-11-23
detector 2025-11-23
 最近の画像(画像付)
The Growing Demand ... (2025-11-18)
The Growing Demand ...
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET