logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
155 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 155

もっと...

Re: B747-400の離陸について

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: B747-400の離陸について

msg# 1.2.1
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-4-1 22:08 | 最終変更
Hyde  長老 居住地: ジョージア  投稿数: 169
みなさんこんにちわ。

747-400は起動時には燃料タンクがほぼ満タンになっていおり、ほぼ最大離陸重量になっています。 飛行距離によって減らしておかないと sambarさんのおっしゃるように、かなり離陸速度が必要になります。
近距離(東京ー千歳とか)を飛行するのであれば、20%もあれば充分です。
また、滑走時に表示される V1、Vr、V2はどうも固定値のようで、信用しない方がいいでしょう。(確認はしていません)
ランディングライトが Rembrandt 対応になっているのに、PFDがなっていないとか、だいぶちぐはぐな所が見うけられます。 Gijsにレポートした方がいいかも知れませんね。

777も起動時には、燃料が70%になっていて、これでもうアトランター東京が飛行できてしまいます。
777-set-common.xml の fuel-fraction type の値を変更すれば、デフォルトの量を変更することができます。 ちなみに私はこれを0.1(10%)にしていて、遠距離飛行をするときに増量するようにしています。
V1、VR、V2の値は、ちゃんと計算していますので、信用してもらって構いません。 ただ、この値はフラップ15での値ですので、フラップ5で離陸するときはもう少し上になると思います。 将来的には、フラップの状態も計算に入れたいと思っています。
トリム0だと、VR時には勝手に浮き上がってきますので、トリムを機種下げ側にするか、操縦桿を軽く押しておいて滑走してください。
777のエンジンは機体に比して強力ですので、フルスロットルにする必要はありません。 フラップを離陸フラップ(5か15)にして Autothrottle を ARMにしておいて、Ctrl-t (TOGAスイッチ)を押せば、自動でスロットルが上がるので、その時の値を目安にしてもらえればいいのではないかと思います。
投票数:28 平均点:5.71

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
slivsta 2025-11-24
errortrack 2025-11-24
stellar1 2025-11-24
detector4 2025-11-24
GretciWr 2025-11-24
GaLinkIm 2025-11-24
havalcity 2025-11-24
etyxetek 2025-11-23
karunika 2025-11-23
detector 2025-11-23
 最近の画像(画像付)
The Growing Demand ... (2025-11-18)
The Growing Demand ...
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET