logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
148 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 148

もっと...

Re: FlightGear v20110523

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: FlightGear v20110523

msg# 1.2.1.1
depth:
3
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2011-6-26 8:04
hide  長老 居住地: 兵庫県  投稿数: 650
hideです。
 Tatさん、先日はMapについて、拡大・縮小操作のご教示をありがとうございました。
GPSと組み合わせて使うと、なかなか多機能ですね。Route Managerから出発地と到着地を設定しますと、両地点を結ぶ直航ルートが、ちゃんとMap画面にも表示されることを確認し、うれしくなりました。
 さらにウィンドウ下段の「Route」ボタンをクリックしますと、航法援助無線やFIXを経由するナビゲーション・ログが自動生成されます。試しにKSFOからRJTTを選択しますと、オークランドVOR/TACから木更津VOR/DMEに至る(たぶんアリューシャン経由の)中継地が33カ所表示されました。RJTTからRJOOを指定しますと、なぜか八丈島まで南下してしまうコースで、ちょっとびっくりですが、野心的な機能だと思います。
 去年、Ver.2.0.0のRoute Managerを解説したWikiを読んだところ、「将来は航空路を使った自動ルーティングや、VOR-VORルーティングも加えられるでしょう」との予告がありましたが、まさに実現しかけているわけですね。また出発地と到着地の入力欄には、データが実装されていないものの、SIDやSTARを選ぶプルダウンメニューも登場。あとはV-NAV(垂直方向=高度面の航法)が加わったら、いよいよFMSっぽくなります。私自身は天文航法をいじったり、もっと手づくりフライト指向ですが、小回りできない旅客機を飛ばす場合は、むろんコンピューターが面倒を見てくれる方が好きで、さらなる熟成を期待しています。
投票数:12 平均点:5.00

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
inufe 2025-11-23
iratef 2025-11-23
uxubelun 2025-11-22
t4kixnf 2025-11-22
isaac 2025-11-22
izycygup 2025-11-22
ykuhih 2025-11-22
anemiros 2025-11-22
obobuh 2025-11-22
delta1z 2025-11-22
 最近の画像(画像付)
The Growing Demand ... (2025-11-18)
The Growing Demand ...
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET