logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
37 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 37

もっと...

Re: もうすぐ2.0.0リリース

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: もうすぐ2.0.0リリース

msg# 1.19
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2010-3-19 6:48
virtfly  常連   投稿数: 61
報告まがいの自己レスです。

以前こちらで、自作の機体のことで「ミサイルを発射したり、爆弾を投下しても、v2.0.0ではその位置で空中に停止したまま、リセットしてもそれが残ります」と書いたことがあります。
Windows7上のFlightGear v2.0.0では、Wizard画面でAI modelsにチェックを入れることで、問題は解消されたようでした。ところがLinux版でも問題が生じることがわかりました。

1)AI modelsの有効化
Linux版のv2.0.0でもWizardを使用する場合、AI modelsにチェックを入れないと、やはりミサイル発射や爆弾投下ができません。機銃を発射した時のオレンジの光もいつまでも消えないのはWindows7の場合と同様でした。
 WizardでAI modelsにチェックを入れれば、これらの問題は解消します。Wizardを用いずコマンドラインから起動する場合に—enable-ai-modelsをつけてなくても発生しないのは、defaultでenableなのでしょう。

2)AIオブジェクトのsolid化
ただし、これもやはり以前に画像を投稿していますが、自作したミステル(親子飛行機)の切り離しの不具合については、Windows7の場合ではAI modelsにチェックで解消したかに思われるのに対し、Linuxではこれとは関係なく、切り離しと同時に親機本体だけがフリーズしたようになります(v2.0.0では子機の切り離し時に発生、ちなみにcvs版ではなぜかドリーの切り離し時に発生)。
文章が長くなっていますので結論を急ぎますと、今回v2.0.0から組み込まれたAIオブジェクトのsolid化の影響で、親機とAIオブジェクトの子機やドリーが衝突したことになったもようです。切り離し後に再描画される子機やドリーの位置を親機から少し離すことで、問題が解消することは、これを証明しているように思います。

感想です。AIオブジェクトと衝突した機体本体は墜落でもしてくれればいいのですが、不自然にも空中で停止してしまいます。ゲームオーバーということなのでしょう。なお、機体本体は空中停止する一方、発射したミサイルや切り離した子機は衝突後もそのまま飛び続けます。
投票数:12 平均点:5.00

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
obizesuh 2025-8-31
ecyqin 2025-8-30
uruval 2025-8-30
uzuwig 2025-8-30
ugepoquqo 2025-8-30
pmgstudio1 2025-8-30
SimpleSlid 2025-8-30
Houston67 2025-8-30
ihocud 2025-8-30
ehapyv 2025-8-30
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET