logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
54 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 投稿画像 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 54

もっと...

アルバムトップ : その他 :  Total:165

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (新→旧)

81 番〜 90 番を表示 (全 165 枚)« 1 2 3 4 5 6 7 8 (9) 10 11 12 13 14 15 16 17 »



B767-300とA340-600

B767-300とA340-600高ヒット
投稿者r.nakar.naka さんの画像をもっと!   前回更新2010-1-27 21:04    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4039  コメント数5    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
r.nakaです。
先ほど投稿した文書の画像です。
羽田空港から離陸したところです。

レーダーで航法を

レーダーで航法を高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2010-1-20 6:30    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3063  コメント数5    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
【上】
ハワイ・ディリンガム飛行場上空でANA-747と会合する、新たにレーダーを装備したピラタスPC7改のコクピット。
【左下】
マウイ島のハナ上空で、自作の航法目盛り付きレーダースクリーンを、160nmレンジにセットしたところ。右上方向の[]型ボックスに囲まれたターゲットは、ハワイ島マウナケア山頂を旋回するAIセスナ。外枠下中央右の±ボタン操作でターゲットを選択すると、高度が「ALT」欄に1000ft単位で示されます。現在は13000ftです。左下方向のターゲット群はオアフ島・ディリンガム飛行場に駐機中のAI機。非常に少ない情報ながら、ハワイ3島の位置について、ある種の「地図」が得られたわけで、レーダーってすごいと思いました。
【右下】
ディリンガム飛行場上空で、AIセスナと会合したブロンコNASA仕様機のコクピット。このレーダーは多機能ですが制限もあり、現在の機体姿勢ではセスナが映っていません。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2010年1月18日付をご参照下さい。

図解・ホノルルへ

図解・ホノルルへ高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2010-1-5 12:51    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3068  コメント数6    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 ピラタスPC7改で、サンフランシスコ(KSFO)からホノルル(PHNL)への太平洋横断飛行を行いました。
【上】
今回の予定飛行コースと実際のコース、磁気俯角・偏差航法の説明図です。
【下】
磁気俯角・偏差航法用ワークシート「まぐなび」の最新版。下の方に測風データを処理する計算表を加えてあり、今回のフライトに利用しました。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」(その2)2010年1月5日掲載分をご覧下さい。

OK!AI機の尾輪接地

OK!AI機の尾輪接地高ヒット
投稿者virtflyvirtfly さんの画像をもっと!   前回更新2009-12-5 13:07    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4767  コメント数8    9.00009.00 (投票数 1)投票する投票する
私にもAI機の尾輪接地ができました。

ウインド・スター

ウインド・スター高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2009-11-11 10:41    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3320  コメント数81    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
hideです。今回は推測航法のご説明です。詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2009年11月11日付をご覧下さい。
【上】
風向風速計算表「hideの風見盤」09年型。変針の前と後に、機首方位(HD)とトラック(TR=Atlas画面で計った実際の航跡)方位を入力すると、最初のトラック方位(オレンジ線)と2番目(ピンク線)の交点から、中央の原点までのベクトルが風向・風速を示します。計測時は画面を400%に拡大し、ツールを使ってベクトルの長さと向きを計ります。作例は90度の風11Ktを示し、正解の「90度10Kt」とほぼ一致しています。
【左下】
「風力三角形」の作図によって、風向・風速を求める説明図。これを自動化したのが上記「風見盤」です。
【右下】
風の測定に使う飛行法「ウインド・スター」の航跡例です。エドワーズ空軍基地(画面下)を離陸後、60度法(左半分の2個)と90度法(右側1個半)の三角形を描いています。

緯度

緯度高ヒット
投稿者zero1962zero1962 さんの画像をもっと!   前回更新2009-6-8 21:40    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3178  コメント数6    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
PlaybackEx.xmlでフライトログを取りながら八丈島を半周飛行しました。エクセルで飛行後解析もできるのですね。

no title

no title高ヒット
投稿者FSAirockFSAirock さんの画像をもっと!   前回更新2009-4-20 16:32    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3266  コメント数106    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
コクピッツ内

no title

no title高ヒット
投稿者FSAirockFSAirock さんの画像をもっと!   前回更新2009-4-20 16:30    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数2994  コメント数104    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
コウノトリ但馬空港にて撮影(外観)

no title

no title高ヒット
投稿者FSAirockFSAirock さんの画像をもっと!   前回更新2009-4-20 16:18    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数2636  コメント数5    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
Pitts の操縦は難しいな〜  

素面で上手くいかなけりゃたまには酒飲んで操縦してみるか!っと ..... おいおい コラ〜!!:

初めてMacで飛べた記念w

初めてMacで飛べた記念w高ヒット
投稿者MiYABiMiYABi さんの画像をもっと!   前回更新2009-3-23 1:48    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4486  コメント数123    9.00009.00 (投票数 1)投票する投票する
Ver1.9.1から始めたものですが、
こちらのフォーラムのおかげでなんとか飛び立つことができました!
これからよろしくお願いします^^

81 番〜 90 番を表示 (全 165 枚)« 1 2 3 4 5 6 7 8 (9) 10 11 12 13 14 15 16 17 »



 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
uzyxehy 2025-7-16
themorsd1a 2025-7-15
ipabob 2025-7-15
iwobubo 2025-7-15
apixija 2025-7-15
udomaroso 2025-7-15
erubeb 2025-7-15
betting 2025-7-15
yjukagag 2025-7-15
ekumasy 2025-7-15
 最近の画像(画像付)
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET