logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
31 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 投稿画像 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 31

もっと...

アルバムトップ : 新規機体画像 :  Total:91

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: タイトル (Z → A)

1 番~ 10 番を表示 (全 91 枚)(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »



零戦で白神山地ツアー

零戦で白神山地ツアー高ヒット
投稿者AirAomoriAirAomori さんの画像をもっと!   前回更新2009-11-13 8:03    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4550  コメント数8    7.00007.00 (投票数 1)投票する投票する
元々の塗装の色を多少変えてみました.

零戦21型 based on c182

零戦21型 based on c182高ヒット
投稿者kuniyukikuniyuki さんの画像をもっと!   前回更新2005-3-17 21:50    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数8869  コメント数5    9.50009.50 (投票数 2)投票する投票する
FS98用零戦21型機をzeek52さんにお教えいただいた方法でc182をベースにスピットファイアの運動モデルでインストールに成功しました。しかし、残念ながら
脚の収納ができないので少し格好が悪いです。
また、CFS2のモデルを同じ方法でインストールしましたが、こちらは、BMPファイルをロードできなくて失敗しました。

零戦

零戦高ヒット
投稿者zero1962zero1962 さんの画像をもっと!   前回更新2009-11-21 0:07    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4123  コメント数5    7.00007.00 (投票数 3)投票する投票する
零戦に機銃とロケット弾と増槽タンクを装備しました。

零式水上観測機をつくったのですが

零式水上観測機をつくったのですが高ヒット
投稿者virtflyvirtfly さんの画像をもっと!   前回更新2014-10-17 11:26    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数8266  コメント数32    8.00008.00 (投票数 1)投票する投票する
 自作の軽巡洋艦に搭載する水上機は、公開する以上やはり自作でないとはばかると思い、見た目もかわいらしい零式水上観測機をつくることにしたのですが・・・。なんとRembrandt効果を有効にしたとき、機体全体が黄~黄緑に異常な発色をするのです。
 原因はいまだ不明ですが、なぜかテクスチュア指定をダミーにするととりあえず回避され、Slect-Livrey機能も問題なく使えるので、それでごまかしてはいます。しかし、下手ながらに苦労して3Dモデルをつくってきただけに、かなりもやもやしています。

誘導ミサイルを発射するF-16

誘導ミサイルを発射するF-16高ヒット
投稿者virtflyvirtfly さんの画像をもっと!   前回更新2018-11-9 0:21    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数2852  コメント数6    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
最近のFlightGearで誘導ミサイルが使えない状況が見られる中、それが可能な機体ファイルを見つけました。F-16とMirage2000-5です。

いずれの機体も最新ファイルについては、FlightGear2018.2.2や2018.4.0上で誘導ミサイルを発射することができました。

問題の解明までには至っていませんが、F-16やMirage2000-5では「誘導ミサイルは使えていますか」にYesと答えられる以上は、自己レスになるものの報告をしておかないわけにいきません。

この件についてはフォーラムにも投稿していますので、証拠写真でもありませんが、F-16のスクリーンショットをアップロードしておきます。

無着陸で1万㎞突破

無着陸で1万㎞突破高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2015-3-8 23:30    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3416  コメント数7    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
U-2S改で周回航続距離5514.1nm(1万0212.11㎞)、滞空15時間33分の自己新記録を作りました。
【上】
高度7万7000ftで能登空港へ向かうU-2改。無粋な電子偵察ポッドを捨て、「航研機」をイメージした赤い翼に塗り替えました。左の地図は1000nm周回コースのAtlas画面です。
【左下】
複座に改造して、機首にフライト・コードラント(自作の四分儀)を積み、天測も可能です。
【右下】
3個しかなかった計器を充実。上部のデジタル表示は、左からトータライザ(燃料総量計)、燃料流量計、コンパス(磁気方位と真方位)です。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その3)」2015年3月8日掲載分をご覧下さい。

二式大艇

二式大艇高ヒット
投稿者zero1962zero1962 さんの画像をもっと!   前回更新2011-5-6 17:16    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4644  コメント数9    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
YSフライトシミュレータの追加機体から、二式大艇を移植しました。背景には羽田沖の大和が見えます。

南極点をめざす

南極点をめざす高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2010-3-13 12:42    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3692  コメント数6    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
【上】
主翼を外してC130輸送機に積み込まれた、南極仕様のピラタスPC7改=大阪国際空港のhide格納庫前で。
【中】
スキーと増槽を付けてマゼラン海峡を南下するPC7改。画面奥はフエゴ島。
【下】
南極半島先端付近のマランビオ基地に降りるPC7改。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2010年3月13日付をご参照下さい。

当サイトとTatさんに感謝です

当サイトとTatさんに感謝です高ヒット
投稿者virtflyvirtfly さんの画像をもっと!   前回更新2011-7-19 23:40    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4506  コメント数7    8.50008.50 (投票数 2)投票する投票する
 かなり機体が完成してきました。Junkers Ju EF128は、無尾翼機らしいエレベータの働きを兼ねたエルロンの動きが楽しい機体となっています。
 他の機体を改造したニセ橘花にはじまり、3Dモデルは自作ながらフライトモデルは他機種のものを借りたAr E.381を経て、今ようやく3Dモデルもフライトモデルも曲がりなりにも自前の機体を手に入れることができました。
 これも当サイトのおかげ、とりわけTatさんの記事がなければ、とてもこうはならなかったことでしょう。深く感謝の意を表します。

川崎C-1 & C-1僚機シナリオ

川崎C-1 & C-1僚機シナリオ高ヒット
投稿者HiTouchHiTouch さんの画像をもっと!   前回更新2017-2-5 17:12    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4681  コメント数6    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
HiTouchです。
C-1FTBが初号機が完成したら、これに続くC-1も作るのが流れというもの。
迷彩塗装はもとよりSKE(編隊航法装置)など内外装の違いなど手間は掛かってます。
また今回は同時にC-1wingmanシナリオも公開。
コクピット内から僚機の配置を変更できるギミックを追加してみました。
簡易ながら編隊飛行気分を楽しめるかと思います。
(実際の飛行はとても難しいことだと認識しています。)


Uchiクラフトルーム
http://www.hm9.aitai.ne.jp/~uchinmat/  

1 番~ 10 番を表示 (全 91 枚)(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »



 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
unicume 2025-4-16
sucocina5 2025-4-16
lightlift 2025-4-15
soilsister 2025-4-15
opotila 2025-4-15
gdvape 2025-4-15
gelivape1 2025-4-15
ikinogo1a1 2025-4-15
autorent3 2025-4-15
iloga 2025-4-15
 最近の画像(画像付)
関東カスタムシーナ... (2024-8-16)
関東カスタムシーナ...
自作11機目 F/A-18... (2022-5-27)
自作11機目 F/A-18...
飛んでみる八尾空港 (2022-4-10)
飛んでみる八尾空港
作ってみる八尾空港 (2022-4-2)
作ってみる八尾空港
F117 nighthawk (2021-5-19)
F117 nighthawk
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET