logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...

Re: 一部の音が鳴らない現象について

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: 一部の音が鳴らない現象について

msg# 1.2.1
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-2-4 23:05
toshi  長老   投稿数: 1542
sambarさん、こんばんは。

自マシンのaircraftフォルダ以下にあるステレオファイルをモノラルに変換するLinux用スクリプトを見つけました。

FlightGear Forum - Stereo to mono for all aircrafts
http://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?t=16082

変換スクリプトの実行する前と実行した後で、以下のメール本文に書かれたチェック用スクリプトを走らせることで、確かにモノラルに変換されたかどうかを確認できるかもしれません。

Re: [Flightgear-devel] Stereo sound files and affected aircraft
http://www.mail-archive.com/flightgear-devel@lists.sourceforge.net/msg35171.html

このチェック用スクリプトは、ステレオファイルのチェックだけでなく、中身が重複しているファイル(MD5ハッシュ値)もチェックします。
09 Dec 2011時点でThorstenBがgitのfgdataについてチェックスクリプトを実行した結果が
http://pastebin.com/DvCT6AT9
にありますが、gunfire_1.wavと同一の中身を持つサウンドファイルがfgdata内に39個、rain_canopy.wavと同一の中身を持つのが27個もあり、fgdataのgitレポジトリを肥大化させる原因になっている、という議論がFlightGear-develで確か行われてました。

$FG_ROOT/Sounds/click.wav
のクリック音ファイルも、他の22機種(当時)の機体フォルダにコピーされて使用されていますね。

ということで、特にgit上で管理している機体については、出来るだけ機体フォルダにはwavファイルを置かないようにして、共通サウンドフォルダ($FG_ROOT/Sounds)のwavファイルを参照するようにした方が望ましいと思います。
良い例としては、
Aircraft\c172p\c172-sound.xml
をご覧ください。
投票数:12 平均点:5.00

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
Vless202a 2025-8-31
riftworld 2025-8-31
obizesuh 2025-8-31
ecyqin 2025-8-30
uruval 2025-8-30
uzuwig 2025-8-30
ugepoquqo 2025-8-30
pmgstudio1 2025-8-30
SimpleSlid 2025-8-30
Houston67 2025-8-30
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET