logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
28 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 28

もっと...

Re: JPマルチプレーヤーイベント周知用スレッド

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: JPマルチプレーヤーイベント周知用スレッド

msg# 1.3
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2009-3-20 1:25 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1542
sambarさん、了解です。

今回のイベント、特にFGCOMに関する追加情報です。

1. FGCOMの交信周波数は、
RJTT TWR 126.20MHz
を使おうと思います。
交信周波数を設定するには、以下の2通りがあります。

o FlightGearのメニューの [Equipments] > [Radio Settings] (またはF12キー) の COM1に 126.2 を打ち込んで [OK]
- この場合は、FlightGearを再起動した場合に周波数を再度設定する必要があります。
- 経験上、イベント中は、様々な条件を試す目的で頻繁にFlightGearを再起動するため、この方法はちょっと面倒です。

o FlightGearに以下のオプションを付けて起動する
--prop:/instrumentation/comm/frequencies/selected-mhz=126.20
FlightGear Wizard (fgrun) の場合は、[Advanced...] > [Properties] で、Porperty欄に
/instrumentation/comm/frequencies/selected-mhz=126.20
を入力することで設定できます。

2. FGCOM+ATCを試してみたい方は、以下のページにある「snapshot」リンクからdata/Aircraft/ATCの最新版をダウンロードできますので、フォルダ名をATCに修正してFlightGear/Aircraftに置いてみてください。
http://mapserver.flightgear.org/git/gitweb.pl?p=fgdata;a=tree;f=Aircraft/ATC;hb=HEAD

FlightGear 1.9.1 でうまく動くかどうかは未確認ですが、少なくとも、ATC2ではなくATCを機体に選択してFlightGearを起動する必要があるはずです。
-- 2009.03-21追記 ---
ATC2でも問題なくFlightGear1.9.1で動きました。
------------------------

(参考情報)
http://flightgear.jpn.org/wiki/index.php?FGCom%20%A4%CE%CD%F8%CD%D1%CA%FD%CB%A1#h10b0173
http://wiki.flightgear.org/index.php/ATC-aircraft
http://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?f=11&t=3179
投票数:16 平均点:3.13

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
zaim72 2025-9-1
Vless202a 2025-8-31
riftworld 2025-8-31
obizesuh 2025-8-31
ecyqin 2025-8-30
uruval 2025-8-30
uzuwig 2025-8-30
ugepoquqo 2025-8-30
pmgstudio1 2025-8-30
SimpleSlid 2025-8-30
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET