logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
43 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 43

もっと...

Re: エンジンの始動について

このトピックの投稿一覧へ

通常 Re: エンジンの始動について

msg# 1.1
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-3-12 1:44
toshi  長老   投稿数: 1542
HawkEyeさん、はじめまして!

A6M2の始動方法は簡単です。
これは、他の多くの機体にも共通する基本始動方法です。

1. }キーを3回押してマグネトをBOTHに設定。
2. sキーをエンジンがかかるまで長押し。

本当は始動前にミクスチャとスロットルの調整も必要なのですが、何もしなくともとりあえず掛かります。
もし、もうちょっとだけ詳しい手順を知りたい場合は、
例えば FlightGearマニュアル/第4章 などをご参照ください。

b29については、ちょっと今は分かりません。スミマセン。
私はWindows XP環境なのですが、b29_20060324.zipをダウンロードしてaircraftフォルダに展開し、b29(--aircraft=b29)を起動してみようとしたのですが、コンソール画面に下記の警告メッセージが出た後、FlightGearの画面が閉じてしまいました。

OpenAL error (AL_INVALID_VALUE): constructor (alBufferData)
Fatal error: Failed to buffer data.

この件は後日もう少し調べてみます。

それから、機体によってはエンジン始動方法が異なります。
特に、いろんな機体で遊びたいと考えている方は、そういう場面にわりと頻繁にあうことでしょう。
キー操作がちょっと違うだけの機種もあれば、マウスを使っていくつかのスイッチを入れてやらないと動かない機種もあります。

始動手順は、FlightGear画面の [Help] > [Aircraft Help]に書かれている場合が多く、また各機体のフォルダの中のどれかのファイルに説明がある場合もあります。
あるいは、[Help] > [Start Tutorial]で知ることが出来る場合もあります。

さらに、作業場の キーボード操作 にも特定の機体に特有ないくつかの情報が日本語で書かれていたり、英語ですが http://wiki.flightgear.org でもいくつか機種についての操作マニュアルを見つけることができます。

ただ、作業場の文書の記述は古い場合がありますので、何卒ご了承ください。
例えばエンジンスタータは、前バージョンのv0.9.10までは spaceキー、現在のv1.0.0で sキーになったのですが、多くの文書にはそれが未だ反映されていません。
※ メンテしないといけませんね、ねっ皆様。

とりあえず思いつくままにお答えしてみました。
もしまたご不明な点がありましたら気軽に書き込んでください。
投票数:33 平均点:3.33

投稿ツリー

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
ififoziq 2025-9-7
isekix 2025-9-7
reUWfAwem 2025-9-7
foreck14sa 2025-9-7
ygozil 2025-9-6
podarkisuv 2025-9-6
ewyfyvy 2025-9-6
ygijiq 2025-9-6
uwuhuky 2025-9-6
hearingaid 2025-9-6
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET