logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
14 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 14

もっと...

FlightGear 2017.3

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2017-9-28 0:46 | 最終変更
toshi  長老   投稿数: 1542
こんばんは、toshiです。

FlightGear 2017.3.1 が9/20付でリリースされました。
本来の3か月ごとのリリースサイクル(2/17, 5/17, 8/17, 11/17)では8/17がリリース予定日でしたが、約1か月遅れでリリースされました。

FlightGear v2017.3 "Prague" のデフォルトの起動空港は
LKPR: チェコ共和国 ヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港(Václav Havel Airport Prague)
です。

FlightGear 公式ダウンロードページ
http://www.flightgear.org/download/
および SourceForge
https://sourceforge.net/projects/flightgear/files/release-2017.3/
からダウンロードできるはず、なのですが、あいにくちょうど今現在はSourceForgeサーバがダウン中[1]のため、私はまだダウンロードしていません。

v2017.3の主な変更点は
http://wiki.flightgear.org/Changelog_2017.3
に掲載されていますが、ざっと見た感じ大きな変更は見受けられませんでした。

まだインストールしていないため、使用感などをお伝えすることができません。
使ってみて気付いた点などがありましたら本フォーラムで情報提供していただきますようお願いします。

[1] https://twitter.com/sfnet_ops
投票数:14 平均点:6.43
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2017-10-5 12:00 | 最終変更
TF_TF  常連   投稿数: 22
toshiさん こんにちは

SourceForgeのところをよく見ていましたので、1週間前ぐらい前にインストールできました。

macOS 10.12.6
Mac mini 2012

の環境で、動作しています。最初のウインドウ(Runする前の設定の画面)のGUIがかっこよくなりました。いい感じです。

動作は気分かもしれませんが、前より動作がいい感じもします。レンダー画像も綺麗です。
グラフィックカードがMac miniの場合Intel製なので、一部機能しないところがあるうみたいです。画面のレンダーの部分で設定画面にそのことが赤い文字で表示されていますが、どう違うか分かりませんが、普通に見えてます。これは前のバージョンでも出てました。

あまり、詳しく無いので、この程度感想ですみません。
投票数:13 平均点:5.38

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
ubymadoq 2025-7-6
olgan 2025-7-6
dataslon 2025-7-6
askonaSto 2025-7-6
erysufa 2025-7-6
edypydax 2025-7-6
afuxuwa 2025-7-6
yvagyzah 2025-7-6
agyzijida 2025-7-5
ugiqifo 2025-7-5
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET