logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
60 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 60

もっと...

Mac用 0.9.10 について

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 | 投稿日時 2006-8-21 18:07
ppm    投稿数: 4
はじめまして。今頃すみません。FlightGear/Mac 用のツールを制作している ppm です。

Mac 用の FlightGear v0.9.10 は、v0.9.9 までの制作者さんが超多忙とのことで、公開が遅れていました。しかし、私も最近まで気付かなかったのですが、ダウンロードページ にて、「Preliminary(「準備版」) v0.9.10 version of FlightGear for Mac OSX」が、ひっそりと公開されています。

「完全版」ではない、ということで、いくつか機能に制限があるようです。付属の ReadMe によれば:

  • PowerPC Mac 専用である(これは非常に残念です)。
  • 3D 雲は表示されない。
  • 影は表示されない。(「機体の」影、ということでしたら、私の試した機体では、たいてい表示されていました。機体データの仕様によるのでしょうか?)
  • 空港・機体を選択する GUI は搭載されていない。設定を変更するには、ターミナルからの起動が必要になる。

また実際にプレイしてみると、さらに以前のバージョンとは異なる点がいくつかありました:

  • 矢印キーが使えない。これまで機体を矢印キーでコントロールされていた方(私だけ!?)は、キーパッド、またはマウスを使ってください。また、特にノートユーザーの方、Fn + 矢印キー上 / Fn + 矢印キー下 でできていたスロットル操作ができません。Fn + 9 / Fn + l[エル]で代用してください。GUI 内では、マウスを使ってください。
  • (あまり深刻ではないですが)Mac のショートカットキーは使えません。要は Command + q では終了できません。FlightGear 内のメニューから終了してください。
  • コマンドラインオプション --enable-game-mode によるフルスクリーン表示はできません。--enable-fullscreen を使ってください。表示色数指定--bpp=XX も無視されます。
  • FlightGear 自体の問題かは分かりませんが、一部の機体(Boeing 777-200、Concorde など)では、自動操縦をオンにしても、すぐ、勝手に解除されてしまいます。

…以上のように、制限は多いものの、当方の環境では、動作が不安定ということはありませんでした。飛行機を飛ばして楽しむことに関しては、あまり深刻な制限はないこと、現在配布されている機体が、v0.9.10 向けに制作されていること、マルチプレイのサーバーも、v0.9.10 専用になっていることを考えると、ダウンロードする価値はあるかもしれません。

ターミナルからの起動が不便、という方は、拙作「FlightGear Alternative」で GUI による設定と起動ができますので、もしよろしければ、お試しください。(古い FlightGear と一緒にお使いいただいていた方に対する説明が、ちょっと足りないかもしれないので、後ほど補足しておきます)

ながながと失礼いたしました
投票数:23 平均点:5.22
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2006-11-21 18:43
ppm    投稿数: 4
Mac ユーザーの方に吉報です。開発途上版ながら、FlightGear v0.9.10 のユニバーサルバイナリ(PowerPC Mac / Intel Mac 両対応)版が、ついに公開されました。これで最新の Mac を使われている方も、その性能を如何なく発揮して FlightGear を楽しむことができるようになります。

開発途上版であることによる制限は、ReadMe ファイルによると:

  • 影は表示されない。
  • ウィンドウ表示をしている場合、ウィンドウのリサイズを行うと、表示が乱れる場合がある。

とのことです。そのほか「太陽が正常に表示されない」などの問題が見つかっており、現在修正中です。しかし、私がとりあえず数十分プレイしてみたところでは、それ以外の不具合は見当たりません。

むしろ今回のバージョンは、以前紹介させていただいた「Preliminary(「準備版」)」よりも多くの人にお勧めできます。その根拠には、「ユニバーサルバイナリになった」ということも挙げられますが、以前の Preliminary 版が、v0.9.9 までの開発者さんとは別の有志の方が、新たに、一時的に、開発されたものであったのに対して、今回は v0.9.9 までの成果をベースに、(恐らく)正式リリースを前提として開発されているからです。

…という背景はともかく、これによって、以前から Mac 用 FlightGear を使われている方は、非常に楽になると思います。以前の Preliminary 版の説明でながながと書いた「以前のバージョンとの相違点」は、すべてなくなっています。使い易くなりました。

というわけで、Mac ユーザーの方は、(開発途上版であることを念頭に置きつつ)ぜひダウンロードされることをお勧めします。ダウンロードは:

MacOS X 版公式サイトのダウンロードページ

からどうぞ。

そして、ダウンロードされた方は、新たな不具合を見つけたら、ぜひ開発者の方に報告して、Mac 版の改善に協力しましょう。書くのが遅くなりましたが、いまメインで開発を行われているのは日本人の方です

では!
投票数:19 平均点:3.68
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006-11-22 21:40
tetsu  管理人   投稿数: 228
ppmさんこんばんは
tetsuです。
情報ありがとうございました。
ppmさんの開発されたFlightGear起動ランチャーを、友人のMacで試してみたところ、大変便利でした。
Mac OS版FlightGearとppmさんツールはセットでインストールすることをお勧めします。

詳しくはppmさんのblogをご覧ください。
投票数:19 平均点:5.26
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006-11-30 8:54
ppm    投稿数: 4
tetsu さん、わざわざ紹介していただき、ありがとうございます。そして、もちろんブログの方にも情報を載せようと思っていたのですが、それができないうちに、私の起動ランチャがあまり必要ない状況になってきました(!)

シンプルな起動ランチャは、以前の FlightGear Mac 版にもついていましたが、現在開発が進んで、この内蔵されているランチャが、かなり実用的なレベルまで機能が充実してきました。

ただ、今のところ、この最新のランチャを使うには、ダウンロードページでダウンロードできるパッケージ化された物ではなく、最新のソースコードを落としてくる必要があります。しかし、Mac 版のフォーラムで、開発者の方が「数週間以内に v0.9.10 の正式版をリリースしようと思っている」と書かれているので、この機能が簡単に使えるようになるのも、そう遠くはないはずです。

…というわけで、起動ランチャの開発者としては(ちょっと)寂しい部分もありますが、ひとつ FlightGear のパッケージを落としてくれば、Win (Linux も?)版と同じくらいのレベルで簡単に使えるようになる、ということで、Mac ユーザーの方にとってはかなり朗報、だと思います

正式版リリースまで待てない! という方は私の起動ランチャを使っていただくといいかもしれません。では。
投票数:23 平均点:5.22
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2006-12-17 15:13
ppm    投稿数: 4
MacOS X 版 FlightGear v0.9.10 正式版がリリースされました。本家サイト(?)はまだ更新されていないようです。ダウンロードは:

MacOS X 版公式サイトのダウンロードページ

からどうぞ。

ReadMe ファイルによると、開発途上版にあった問題点は全て解決されたようですが、新たに:

  • あるコマンドラインオプションの有効/無効を指定したときに、クラッシュする場合がある(例えば、-enable/disable-skyblending)
  • ATC が情報の更新を行っているとき、クラッシュする場合がある
  • マルチプレーヤ機能が有効になっているとき、アプリケーションの終了時にクラッシュする場合がある

などの問題が発見され、原因を調査中のようです。ただ、致命的な問題ではないでしょう。

旧バージョンをお使いの方は、起動ランチャがかなり改善されていることに驚くことでしょう。また、この起動ランチャの中だけですが、日本語で表示されます。これは他のプラットフォームのリリースでもないことではないでしょうか

また、私がプレイしてみた限り、ですが、(Intel Mac で快適に動作するようになった、というだけではなく)PowerPC Mac での動作もかなり改善されているようです。少なくとも、v0.9.10 の開発途上版よりはかなり、もしかしたら旧バージョンより速いかもしれません。

私が使っているマシンは、(そこそこ古いといっていいと思われる)初代 iBook G4 ですが、どのくらい速くなったかというと、以前なら、レンダリングオプションを全てオフにしても FPS が良くて 10 前後、だいたい 1 ケタ(!)だったのですが、正式版では、レンダリングオプションを全てオンにしても、20 近くでプレイできるようになりました(私にとっては十分です…)。以前はほぼ操作不能だった 777-200 や Concorde といった機体も、最低限コントロールできるぐらいにはなりました。…例が悪かったかもしれませんが、皆さんのところでも、以前より少し快適に遊べるようになるのではないでしょうか。

というわけで、Mac ユーザーの方はぜひダウンロードしてみてください
投票数:15 平均点:4.67
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007-1-6 18:50
Tat  長老   投稿数: 375
Mac OS X 版担当の Tat です。0.9.10 のリリースが一段落したので遊びにきました。
ppm さんご紹介ありがとうございます。iBook でも動作するとの事で一安心です。
(0.9.10 から G3 はバッサリ切りまして、G4, G5 & Intel Mac に最適化しています。

既知の不具合のうち、幾つかは CVS 版で修正されているのですが、OpenSceneGraph への移行に伴い修正が込み入っており、簡単に Back-port patch が作れる状況にはありません。もう少し様子を見てみる事にします。
投票数:18 平均点:3.89

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
abucopa 2025-9-5
yguzyvi 2025-9-5
ejujep 2025-9-5
ozyrad 2025-9-4
owuhufe 2025-9-4
azojepopa 2025-9-4
oxevun 2025-9-4
opaly 2025-9-4
isucacar 2025-9-4
ofitynaje 2025-9-4
 最近の画像(画像付)
A New Era of Cosmet... (2025-8-4)
A New Era of Cosmet...
Expert Renovation S... (2025-7-31)
Expert Renovation S...
Cosmetic Confidence... (2025-7-15)
Cosmetic Confidence...
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET