logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
240 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 240

もっと...

ジョイステックの設定方法にいて

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005-10-4 23:06
ゲスト 
皆さん、FGFSでプレイする時、ジョイスティックを使用してます?
FAQページの、4-設定 4-2項に、この件についての記述がありますが、fgis.exeを実行すると作成されるファイルは、fgfsrc.jsというJScript Script Fileで、すくなくとも私の知識では作成されたファイルの内容はジョィスティック設定の参考にはなりませんでした。また、js_demo.exeは、接続されているジョイスティックの動作確認のためのファイルですよね。
使用するジョイスティックは、Flight Simulator向けの立派なものでなく、アナログスティックとボタンが数個付いた1000〜2000円程度のもの、またはプレステのコントローラを変換アダプタを使用して接続した状態を想定しています。
どなたか、設定方法教えて下さい。
投票数:18 平均点:3.33
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005-10-5 22:51
tetsu  管理人   投稿数: 228
tetsuです。
FAQを読んでくださり、ありがとうございました。
翻訳したかいがありました。

私はジョイスティックを使っています。
SANWA SUPLYのPOWER COMANDERです。
Windowsでキャリブレーションが終わった時点で使用可能になっていました。
つまり、何の苦労もなく使えてしまったので経験不足ですね。
以前にこのフォーラムでzeek52さんが設定値を公開してくれました。
こちら
http://www.jp.flightgear.org/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=4&forum=1&post_id=4#4

また、joystickの詳しい説明がパッケージのDocディレクトリに在りますので、ご参考ください。
\FlightGear\data\Docs\README.Joystick.html
その他のジョイスティックの設定サンプルは以下のディレクトリび在ります。こちらもご参考ください。
\FlightGear\data\Input\Joysticks
投票数:10 平均点:3.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005-10-6 23:23
ゲスト 
tetsuさん、
さっそくのご解答をいただき、ありがとうございます。

私の勉強不足で、ここのフォーラムの閲覧方法について
まちがった閲覧のしかたをしていました。
表示されるスレッドは、常に各フォーラムの全てが表示
されているものと思い、ジョイスティック設定について
どなたも疑問をもっていないものと思っていました。

各フォーラムのスレッド表示で、下部に、ソート順、の
メニュー項目選択部(リストボックス)があって、送信ボ
タンがありますよね。この、送信ボタンが恐怖で押せま
せんでした・・・
だって、むやみに送信ボタン押すな、って教えられたもの!

送信ボタン、じゃなくて、例えば、表示更新ボタンとか
ソート更新ボタン、だったら迷わず押したと思いますが。
(すんません・・・言い訳いうてもうて!)

さて、本題にと・・・、
ちなみに、私が持っていたものもSANWA SUPPLYのものです
が、あらたまった製品個別名称は付いていません。
デフォルトのままでも、アナログスティックはFGFSで使用
可能ですが、ボタンが全く反応しませんでした。
(もちろん、デジタルスティックは反応します・・・が、
動作が急激に変化します・・・これは正常・・・
                  デジタルだから!)

結局、XMLの勉強してねっ、てことですね。
がんばって、みましょう・・・しかし、HTML 4.01 から
だったかXHTMLとの関連でスタイルシートが、どうたら
こうたら、いっていた時期からタグ・コマンド書くの
やってないから、わかるかなー?

FGFSで、ジョイスティック使用するとき、
/FlightGear/data/Input/Joystics   フォルダに
各社のジョイスティック用のファイルが存在しますが、
例えば、Microsoft社のものを使用すれば、該当する
ジョイスティックをそのまま(設定ファイルそのまま)
で、バッチシ使えるのかな?

つまり、こういうことです・・・上記フォルダに、
私の場合、SANWA SUPPLYを使っているので、新たに
SANWAフォルダを作成し、このフォルダ内に .XMLファイル
を作りなさい、って事ですかね?
(FGFSのデフォルト・フォルダ以外に、新たにフォルダ
作成しても無視されるのかも・・・実験してみましたが
SANWAやSANWA SUPPLYのフォルダ名では読み込みません)

(フォルダ名も疑問ですが、ファイル名〜.xmlについても
どのような名前にしたら良いのかも疑問です)

他社のジョイスティック持っていないので何とも言えませ
んが、FGFSが接続されているジョイスティック・メーカー
を認識して、上記フォルダ内の該当するファイルを読み込
むって、感じですか・・・
このフォルダに該当メーカーが無い場合に、Defaultフォルダ

を読み込みます、という事?

私は、WinXPでFGFSを動作させていますが、Windowsの場合、

本体プログラムの他に、DOSコマンドが裏で動いてますよね。

このDOSを見ると、最初にfour-axis-joystick.xmlファイル
をチェックし、次にjoystick.xmlファイルもチェックして
いるようです(これらのファイルはDefaultフォルダ内のもの)

zeek52さんの記述をみると、後者についての話が出てきま
すが、前者についてはどうなのでしょう。
どちらのファイル共、自分が設定したいように書き直す
必要があるのかな?

話が飛んで申し訳ありませんが、エアーブレーキ、って
逆噴射のことですか?例えば、Boeing 737の機体でこれを
使うには、どのように操作するのでしょうか?
逆噴射が使えるのなら、着陸時にオーバーランで悩んで
いたのを解決できるかも、どなたか教えて下さい。

まとまりのない、内容になっちまって、ごめんなさい。
今回は、この辺で、失礼いたしました。
投票数:10 平均点:3.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005-10-7 23:56
ゲスト 
上の書き込みは私です。

実験の結果、あっけなく解りましたのでご報告いたします。
自分の好きな名前のフォルダ名で、しかも設定ファイルも好き勝手に名前を付けられます。下記のフォルダを見てください。
FlightGear/data

ここに、joysticks.xmlというファイルがありますので、これを編集します。開いてみると、すぐにピーンとくると思いますが、次の一行を書き加えてください。
<js-named include="Input/Joysticks/お好きなフォルダ名/お好きな設定ファイル名.xml"/>

これで、前回の悩みは解消されます。
ただし、Defaultフォルダをコピーしてから、この作業をしないとDOSウインドにDefaultフォルダ内の設定ファイル開けないどー、というエラーが表示されます。でも、実害は無いようです。

このエラー表示がイヤ、という場合は前記フォルダのjoysticks.xmlファイルの、Defaultと書かれている二つの行をコメントにして下さい。(<!--     -->というように、囲めばOKよ)

後は、自分が使用しているジョイスティックに、お好きな操縦コマンドを割り当てるだけです。

上記の件は、使用するジョイスティックが
FlightGear/data/Input/Joysticks
フォルダにある、各メーカーさんの場合であっても変更できます。

・・・てなことで、失礼いたします。
投票数:8 平均点:3.75
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005-10-8 21:15
tetsu  管理人   投稿数: 228
tetsuです。
解決して良かったですね〜。
ご自分でここまでたどり着いたのは、本当にすばらしい事だと思います。
少しずつ問題を解決していくと、この達成感がだんだん中毒になってしまうんですよね。ようこそオープンソースへって感じで。

さて、ご質問エアブレーキですがFY-33で使えたような気がします。
ガーっとバカ殿みたいに出てきたと思います。

オーバーランを止めるにはフラッブ下ろして、失速限界のスピードで滑走路に進入し、着陸と同時にフルブレーキ(bボタンを押しつづける)ってところですかね?
私はまだ滑走路を外して、滑走路わきの窪みに落っこちてます・・・
投票数:9 平均点:8.89
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006-2-12 23:18
ゲスト 
Hitです。

この記述は、 Windows 版についてです・・・。
FGFS Ver0.9.9 となってからジョイスティックを使用したフライトをしていませんでした。
単純に FGFS Ver0.9.8 の時に作成したファイルで使用出来るだろうと思っていましたが、設定方法が変更されたようです。

  FGFS Ver0.9.8 の時は、flightgear\data フォルダにある joysticks.xml ファイルに自分が使用するジョイスティック名が
  無ければ、追加記述する必要がありました。
  また、接続テストファイルとして、flightgear\bin\win32 フォルダにある js_demo.exe で確認し、同フォルダにある fgjs.exe
  で自分が使用するジョイスティックの設定ファイルを作成後(Ver0.9.8 では、バグ?のため作成されませんでした・・・。
  そのため他の設定ファイルを参考にして私は作成しました)、flightgear\data\Input\joysticks フォルダに任意名のフォルダを
  新規に作成し、このフォルダ内に前記した設定ファイルを置くという手順が必要でした。

  FGFS Ver0.9.9 では、flightgear\data フォルダに joysticks.xml ファイルは存在しないため、自分が使用する
  ジョイスティック名が無くても、ここでは何もしなくて OK のようです。
  また、接続テストファイルとして、flightgear\bin\win32 フォルダにある js_demo.exe で確認し、同フォルダにある fgjs.exe
  で自分が使用するジョイスティックの設定ファイルを作成後(同フォルダ内に、js0.xml という設定ファイルが作成されます)、
  flightgear\data\Input\joysticks フォルダに任意名のフォルダを新規に作成し、このフォルダ内に前記した設定ファイルを置く
  という手順に変更されたようです。
  作成された、js0.xml という設定ファイル名は、別のファイル名にしても大丈夫のようです(拡張子は .xml であること!)

  私の場合は、FGFS Ver0.9.8 の時に作成した設定ファイルのままだと不具合が生じましたので、新規に作成しました。
  (デフォルトの設定ファイルで、問題なくジョイスティックが使用出来たユーザーが「うらやましいー!」)

FGFS Ver0.9.9 で flightgear\bin\win32 フォルダにある fgjs.exe にてジョイスティックの設定ファイルを
作成するヒントを記述します。fgjs.exe をダブルクリックして起動すると、DOS ウィンドウが開いて下記のような表示となります。

Found 1 joystick(s)
Joystick #0 "*******" has * axes                    ******* は接続されているジョイスティック名で、
                                    後の * はスティック軸の数です。

Move the control you wish to use for Aileron right           スティックでエルロンを操作しますか?
Pressing a button skips this axis                   操作するならスティック軸を動かしてください。
                                    操作しないならジョイスティックのどれかのボタンを
                                    押してください。

Skipping control                            上の設定時に、操作しないとした時に表示されます。

Assigned axis 1 on joystick 0 to control Aileron            操作するとした時スティック軸に割り当てました。
Is this correct? (y/n) $                        よろしいですか(y または n)の問いですが、 n と
                                    した場合割り当てがキャンセルされますので、通常は
                                    y として Enter です。

                                    以下、略します。
Move the control you wish to use for Elevator down/forward
Move the control you wish to use for Rudder right
Move the control you wish to use for Throttle forward
Move the control you wish to use for Mixture forward
Move the control you wish to use for Pitch forward
Move the control you wish to use for View Direction left
Move the control you wish to use for View Elevation upward

Press the button you wish to use for View Cycle            ここからジョイスティックにあるボタンの設定です。
Moving a joystick axis skips this button                設定するなら該当させるボタンを押します。
                                    設定しないならスティック軸を動かしてください。

Skipping control                            上の設定時に、操作しないとした時に表示されます。

Assigned button 0 on joystick 0 to control View Cycle         ボタン 0 に設定しました。
Is this correct? (y/n) $                        よろしいですか(y または n)の問いですが、 n と
                                    した場合割り当てがキャンセルされますので、通常は
                                    y として Enter です。

                                    以下、略します。
Press the button you wish to use for Brakes
Press the button you wish to use for Left Brake
Press the button you wish to use for Right Brake
Press the button you wish to use for Flaps Up
Press the button you wish to use for Flaps Down
Press the button you wish to use for Elevator Trim Forward
Press the button you wish to use for Elevator Trim Backward
Press the button you wish to use for Landing Gear Up
Press the button you wish to use for Landing Gear Down

fgjs.exe にてジョイスティックの設定が出来るのは以上ですが、別の操作を割り当てたいという場合は、
flightgear\data\Input\joysticks フォルダにある他の設定ファイルを参考にして作成してください。
投票数:18 平均点:3.89

  条件検索へ


 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
togeh28544 2024-5-2
izocib 2024-5-2
ucazo 2024-5-2
topobzor1 2024-5-2
uweladez 2024-5-2
iqaxof 2024-5-2
pandrama 2024-5-2
ywyxon 2024-5-2
oxudogo 2024-5-1
ocidigyx 2024-5-1
 最近の画像(画像付)
自作11機目 F/A-18... (2022-5-27)
自作11機目 F/A-18...
飛んでみる八尾空港 (2022-4-10)
飛んでみる八尾空港
作ってみる八尾空港 (2022-4-2)
作ってみる八尾空港
F117 nighthawk (2021-5-19)
F117 nighthawk
HiTouchさん宛の画像... (2020-11-8)
HiTouchさん宛の画像...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET