Mac 向け説明
の編集
http://flightgear.jpn.org/wiki/index.php?Mac%20%B8%FE%A4%B1%C0%E2%CC%C0
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
2bdfep22.xyz
2casinochaos.blogspot.com
2dcmnjos.xyz
2dqgdrmm.xyz
2ehptsesl.xyz
2ernmtiw.xyz
2ketnnynuse.com
2nsortiqj.xyz
2pokerblaster.blogspot.com
2roulettewheelallabout.blogspot.com
2ticizesk.xyz
2vinccfe.com
2vinwceedu.com
2zeaocv.com
3Dモデルの作成方法
3blackjackessentials
3pokerclash
???á?ó?È/?¨Àᤴ¤È
Atlas起動オプション
AutoTicketLinkName
BETBLACKJACK
Bendix/King KAP140 オートパイロットについて
BracketName
Download Application
Download Scenery
FAQ
Features
FlightGear1.9.1以前/訳)バージョン履歴
FlightGear2.9.0以前/FGCom の利用方法
FlightGear2.9.0以前/ジョイスティックの設定
FlightGearの特徴(機械翻訳)
FlightGearバージョン遍歴
FlightGearフライトスクール
FlightGearフライトスクール/序文
FlightGearフライトスクール/第1章
FlightGearフライトスクール/第I部
FlightGearフライトスクール/第I部/第2章
FlightGearフライトスクール/第I部/第3章
FlightGearフライトスクール/第I部/第4章
FlightGearフライトスクール/付録
FlightGearマニュアル
FlightGearマニュアル/第10章
FlightGearマニュアル/第11章
FlightGearマニュアル/第1章
FlightGearマニュアル/第2章
FlightGearマニュアル/第3章
FlightGearマニュアル/第4章
FlightGearマニュアル/第5章
FlightGearマニュアル/第6章
FlightGearマニュアル/第7章
FlightGearマニュアル/第8章
FlightGearマニュアル/第9章
FlightGearマニュアル/第III部
FlightGearマニュアル/第II部
FlightGearマニュアル/第IV部
FlightGearマニュアル/第IV部/付録C
FlightGearマニュアル/第I部
FlightGearマニュアル/付録A
FlightGearマニュアル/付録B
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
JPオリジナルダウンロードへの登録方法
JSBSim フライトモデルの解説
Linuxクイックインストール
Linux版Atlas
MP Carrier の利用方法
Mac 向け説明
Mac版クイックインストール
MenuBar
NAVの簡単な使い方
Nasal スクリプト集
Nasal マニュアル
NumLock
OverView
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/a
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/b
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/c
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/d
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/e
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/f
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/h
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/i
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/l
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/m
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/n
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/o
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/p
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/r
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/s
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/t
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/u
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/v
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/y
PukiWiki練習場
Pukiwikiの練習場
RecentDeleted
SandBox
Sohbet
Sohbetodalari
Some Test Page
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
Win版クイックスタート(インストール編)
Win版クイックスタート(起動編)
Yasim フライトモデルのチューニング
YukiWiki
baccaratblogone01
baccaratblogxyz01
bloggingsite
ce-top10
comment_on_manual
daytime.nas
ddddddssssss
ffe.nas
gamegusto02
googredirect1
googredirect2
googredirect3
googredirect4
googredirect5
googredirect6
googredirect7
googredirect8
hnthavn
isabellabowen23
kammey01
malachitemajestybaccarat2023
nsisteej
nubko01
pecigie
performance.nas
playbackEx
pokerchipsupdate
rocking_nimitz.nas
rumbos viajeros
rumbos viajeros web
taila
verhe
vonser02
wapkw02
wikibetsarang
wikibetsarang0
wikibetsarang00
wikibetsarang1
wikibetsarang2
wikibetsarang3
wikibetsarang4
wikimajor
wikimajor0
wikimajor00
wikimajor1
wikimajor2
wikimajor3
wikimajor4
wikioncablogxyz
wikioncablogxyz0
wikioncablogxyz00
wikioncablogxyz1
wikioncablogxyz2
wikioncablogxyz3
wikioncablogxyz4
wikioncasinosite
wikioncasinosite0
wikioncasinosite00
wikioncasinosite1
wikioncasinosite2
wikioncasinosite3
wikioncasinosite4
wikipowerballsite
wikipowerballsite0
wikipowerballsite00
wikipowerballsite1
wikipowerballsite2
wikipowerballsite3
wikipowerballsite4
wikisouthwestern
wikisouthwestern0
wikisouthwestern00
wikisouthwestern1
wikisouthwestern2
wikisouthwestern3
wikisouthwestern4
wikisportsblog
wikisportsblog0
wikisportsblog00
wikisportsblog1
wikisportsblog2
wikisportsblog3
wikisportsblog4
wikitotopick
wikitotopick0
wikitotopick00
wikitotopick1
wikitotopick2
wikitotopick3
wikitotopick4
wikitotositeinfo
wikitotositeinfo0
wikitotositeinfo00
wikitotositeinfo1
wikitotositeinfo2
wikitotositeinfo3
wikitotositeinfo4
wikitotositeone
wikitotositeone0
wikitotositeone00
wikitotositeone1
wikitotositeone2
wikitotositeone3
wikitotositeone4
wikitotositepro
wikitotositepro0
wikitotositepro1
wikitotositepros00
wikitotositepros2
wikitotositepros3
wikitotositepros4
zexyl01
zexyl02
すべての機器、キーストローク、およびメニューに関して
コンテンツ
シーナリーのインストール
ジョイスティックの設定
ジョイスティックの設定方法
ソースからのインストール(Unix編)
ソースコード
ソースコード機械翻訳
ソフトのダウンロード(機械翻訳)
チョコレートダイアリーディライト
テスト
ナビゲーションツールAtlasの設定方法
バージョン情報
バージョン情報機械翻訳
フライトデータの記録と再生
ヘルプ
マルチプレーヤー設定
機体データのサイト集
機体データの作成
機体データの作成/YASimフライトモデルの解説
機体データ開発FAQ
機体操作方法
空港ダイヤグラム作成ツールのインストール
現実の気象の反映方法
航空管制に挑戦
次期アップデート情報
新FGマニュアル第二章
新しいシーナリーをインストールしよう!!!
整形ルール
第1章
第2章
第3章
着陸練習
投稿ガイド(案)
日本語
風景のダウンロード(機械翻訳)
翻訳作業場トップページ
訳)FAQ
訳)FlightGearのダウンロード
訳)FlightGearショートリファレンス
訳)イントロダクション
訳)シーナリーのダウンロード
訳)ジョイスティック・キーボードの設定方法
訳)スクリーンショット
訳)スクリーンショット/v0.9.10
訳)スクリーンショット/v1.0
訳)スクリーンショット/v1.9
訳)ダウンロード
訳)トラブルシューティング
訳)動作環境
訳)特徴
鐃緒申鐃緒申鐃淑リー鐃塾ワ申鐃藷スト¥申鐃緒申
[[FrontPage]] このページには、FlightGear Manual の Mac OS X 向け説明メモが書いています。何か判る事があったら追記してください。文章にまとまり次第、随時マニュアルを修正して行こうと思います。(Tat) * 第一章 [#e1bc013e] - Mac の推奨環境(試し訳)~ If you want to run FlightGear under Mac OS X we suggest one of PowerPC G5 2GHz, Intel Core Duo 1.5Gz or better. You also need to have Mac OS 10.4 or later. As a graphics card we would suggest an ATI Rage 128 based card as a minimum. Joysticks are supported under Mac OS X as well as Linux and Windows.~ ~ FlightGearをMac OS X 上で動作させるには、PowerPC G5 2GHz か Intel Core Duo 1.5GHz 以上を推奨します。Mac OS 10.4 以降も必要となります。グラフィックカードは ATI Rage 128 系カード以上のものを利用するとよいでしょう。(訳注: nVidia FX5200 くらいは必要だと思います...) Mac OS X 環境下では、ジョイスティックは Linux や Windows と同様にサポートされています。 * 第二章 [#fa744a2c] - Machintosh OS-X → Mac OS X ** 2.1 シーナリー(風景)のインストール [#h091ebf5] - data ディレクトリの説明~ dataディレクトリは通常、Windowsの場合は、 > ''C:\Program Files\FlightGear\data'' < であり、*nixの場合は、 > ''/usr/local/share/FlightGear/data'' < になります。また Mac OS X の場合は、 > ''/Applications/FlightGear.app/Contents/Resources/data'' 又は > ''$HOME/Documents/FlightGear/1.0.0'' < になります。なお、後者は前者へのシンボリックリンク(エイリアス)となっていて、一度 GUI ランチャーを起動すると自動的に作成されます。 - 訳注に追加予定のもの -- シナリーインストールの方法の説明に対する訳注 >[2] (Mac OS X の場合): バイナリパッケージの GUI ランチャーからシナリーファイルをインストールすることができます。'''拡張機能 >> その他''' のタブから '''データをインストール''' というボタンを押して、シナリーファイルを選択してください。なお、シナリーファイルには tar.gz 形式か、展開されたフォルダのいずれかが指定できます。 < -- ディレクトリ構成に対する訳注 > (''訳注:'' Mac OS X の場合、2008年1月30日の時点では WorldScenery フォルダは作成されず、/Applications/FlightGear.app/Contents/Resources/data/Scenery にインストールされます。今後シナリーフォルダの構成は変更される予定です -tat) ** 2.2 航空機のインストール [#u5da8190] - インストール方法に関する訳注 > (訳注: Mac OS X の場合、シナリーファイルと同様にバイナリパッケージの GUI ランチャーからインストールすることができます。'''拡張機能 >> その他''' のタブから '''データをインストール''' というボタンを押して、ダウンロードした航空機のファイルを選択してください。対応するファイル形式は tar, tar.gz, tgz, zip です。7zip 形式にも対応していますが、Mac OS 10.4 の場合は 7zip をインストールする必要があります。手動でインストールする場合は、$HOME/Documents/FlightGear/1.0.0/Aircraft フォルダ内にダウンロードした航空機ファイルのアーカイブを展開してください。Finder からインストールする場合は、ホームフォルダ以下の 書類/FlightGear/1.0.0/Aircraft となります。 ** 2.3 ドキュメントのインストール [#h71dc0f5] - ドキュメントに関する訳注 > (''訳注:'' Mac OS X 版のバイナリパッケージでは $HOME/Documents/FlightGear/1.0.0/Docs にドキュメント一式がインストールされています - tat) * 第三章 [#g59a1c46] ** 3.1 環境変数 [#e9436da1] >(''訳注:'' Mac OS X の GUI ランチャー を利用する場合、環境変数の設定は不要です。ソースから configure と make とでバイナリを構築した場合は Unix 向けの環境変数の設定方法を基に、データやライブラリの場所を指定してください。なお、以後の説明で $FG_ROOT を利用した説明がある場合は $FG_ROOT を /Applications/FlightGear.app/Contents/Resources/data もしくは $HOME/Documents/FlightGear/1.0.0 と読み替えてください - tat) ** 3.4 Mac OS X におけるシミュレータの起動 [#v86cd1ea] - 自分へのメモ~ [[FlightGear Mac OS X - Users Guide>http://macflightgear.sourceforge.net/home/documents/users-guide/]] を転記し訳す。ついでにコマンドラインからの起動方法もバイナリパッケージの ReadMe から転記する。 ** 3.6 [#n20fad19] *** 3.6.1 内蔵されているジョイスティック・サポート [#i955aea0] ◎ &aname(joy2){''ジョイスティックが有効であることの確認''}; Mac OS X では /アプリケーション/ユーティリティー/システムプロファイラ (/Applications/Utilities/System Profier.app) を起動し、左側のリストから '''ハードウェア >> USB''' を選択します。すると右側のテーブルに ジョイスティックの名前が表示されているはずです。上の例の場合は Saitek Cyborg 3Dという表示になるでしょう。ジョイスティック名をクリックすると、テーブルの下に詳細情報が表示されます。 ◎ &aname(joy3){''ドライバがジョイスティックを認識していることの確認''}; Mac OS X では、/Applications/Utilities/ターミナル を開き、以下のコマンドを入力します。 $ cd /Applications/FlightGear.app/Contents/Resources $ ./js_demo 注)2009/03/30現在、1.9.0以降のバージョンでは、js_demoが同梱されておりません。 利用するためには[[こちらの説明:http://flightgear.jpn.org/wiki/index.php?%A5%B8%A5%E7%A5%A4%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%C3%A5%AF%A4%CE%C0%DF%C4%EA%CA%FD%CB%A1#x0b79df1]]をお読みください。 つづく... ---- -js_demo入手について注釈 MiYABi &new{2009/03/30 22:33};
画像と同じ番号を入力 :
[[FrontPage]] このページには、FlightGear Manual の Mac OS X 向け説明メモが書いています。何か判る事があったら追記してください。文章にまとまり次第、随時マニュアルを修正して行こうと思います。(Tat) * 第一章 [#e1bc013e] - Mac の推奨環境(試し訳)~ If you want to run FlightGear under Mac OS X we suggest one of PowerPC G5 2GHz, Intel Core Duo 1.5Gz or better. You also need to have Mac OS 10.4 or later. As a graphics card we would suggest an ATI Rage 128 based card as a minimum. Joysticks are supported under Mac OS X as well as Linux and Windows.~ ~ FlightGearをMac OS X 上で動作させるには、PowerPC G5 2GHz か Intel Core Duo 1.5GHz 以上を推奨します。Mac OS 10.4 以降も必要となります。グラフィックカードは ATI Rage 128 系カード以上のものを利用するとよいでしょう。(訳注: nVidia FX5200 くらいは必要だと思います...) Mac OS X 環境下では、ジョイスティックは Linux や Windows と同様にサポートされています。 * 第二章 [#fa744a2c] - Machintosh OS-X → Mac OS X ** 2.1 シーナリー(風景)のインストール [#h091ebf5] - data ディレクトリの説明~ dataディレクトリは通常、Windowsの場合は、 > ''C:\Program Files\FlightGear\data'' < であり、*nixの場合は、 > ''/usr/local/share/FlightGear/data'' < になります。また Mac OS X の場合は、 > ''/Applications/FlightGear.app/Contents/Resources/data'' 又は > ''$HOME/Documents/FlightGear/1.0.0'' < になります。なお、後者は前者へのシンボリックリンク(エイリアス)となっていて、一度 GUI ランチャーを起動すると自動的に作成されます。 - 訳注に追加予定のもの -- シナリーインストールの方法の説明に対する訳注 >[2] (Mac OS X の場合): バイナリパッケージの GUI ランチャーからシナリーファイルをインストールすることができます。'''拡張機能 >> その他''' のタブから '''データをインストール''' というボタンを押して、シナリーファイルを選択してください。なお、シナリーファイルには tar.gz 形式か、展開されたフォルダのいずれかが指定できます。 < -- ディレクトリ構成に対する訳注 > (''訳注:'' Mac OS X の場合、2008年1月30日の時点では WorldScenery フォルダは作成されず、/Applications/FlightGear.app/Contents/Resources/data/Scenery にインストールされます。今後シナリーフォルダの構成は変更される予定です -tat) ** 2.2 航空機のインストール [#u5da8190] - インストール方法に関する訳注 > (訳注: Mac OS X の場合、シナリーファイルと同様にバイナリパッケージの GUI ランチャーからインストールすることができます。'''拡張機能 >> その他''' のタブから '''データをインストール''' というボタンを押して、ダウンロードした航空機のファイルを選択してください。対応するファイル形式は tar, tar.gz, tgz, zip です。7zip 形式にも対応していますが、Mac OS 10.4 の場合は 7zip をインストールする必要があります。手動でインストールする場合は、$HOME/Documents/FlightGear/1.0.0/Aircraft フォルダ内にダウンロードした航空機ファイルのアーカイブを展開してください。Finder からインストールする場合は、ホームフォルダ以下の 書類/FlightGear/1.0.0/Aircraft となります。 ** 2.3 ドキュメントのインストール [#h71dc0f5] - ドキュメントに関する訳注 > (''訳注:'' Mac OS X 版のバイナリパッケージでは $HOME/Documents/FlightGear/1.0.0/Docs にドキュメント一式がインストールされています - tat) * 第三章 [#g59a1c46] ** 3.1 環境変数 [#e9436da1] >(''訳注:'' Mac OS X の GUI ランチャー を利用する場合、環境変数の設定は不要です。ソースから configure と make とでバイナリを構築した場合は Unix 向けの環境変数の設定方法を基に、データやライブラリの場所を指定してください。なお、以後の説明で $FG_ROOT を利用した説明がある場合は $FG_ROOT を /Applications/FlightGear.app/Contents/Resources/data もしくは $HOME/Documents/FlightGear/1.0.0 と読み替えてください - tat) ** 3.4 Mac OS X におけるシミュレータの起動 [#v86cd1ea] - 自分へのメモ~ [[FlightGear Mac OS X - Users Guide>http://macflightgear.sourceforge.net/home/documents/users-guide/]] を転記し訳す。ついでにコマンドラインからの起動方法もバイナリパッケージの ReadMe から転記する。 ** 3.6 [#n20fad19] *** 3.6.1 内蔵されているジョイスティック・サポート [#i955aea0] ◎ &aname(joy2){''ジョイスティックが有効であることの確認''}; Mac OS X では /アプリケーション/ユーティリティー/システムプロファイラ (/Applications/Utilities/System Profier.app) を起動し、左側のリストから '''ハードウェア >> USB''' を選択します。すると右側のテーブルに ジョイスティックの名前が表示されているはずです。上の例の場合は Saitek Cyborg 3Dという表示になるでしょう。ジョイスティック名をクリックすると、テーブルの下に詳細情報が表示されます。 ◎ &aname(joy3){''ドライバがジョイスティックを認識していることの確認''}; Mac OS X では、/Applications/Utilities/ターミナル を開き、以下のコマンドを入力します。 $ cd /Applications/FlightGear.app/Contents/Resources $ ./js_demo 注)2009/03/30現在、1.9.0以降のバージョンでは、js_demoが同梱されておりません。 利用するためには[[こちらの説明:http://flightgear.jpn.org/wiki/index.php?%A5%B8%A5%E7%A5%A4%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%C3%A5%AF%A4%CE%C0%DF%C4%EA%CA%FD%CB%A1#x0b79df1]]をお読みください。 つづく... ---- -js_demo入手について注釈 MiYABi &new{2009/03/30 22:33};
テキスト整形のルールを表示する