訳)FlightGearのダウンロード
の編集
http://flightgear.jpn.org/wiki/index.php?%CC%F5%29FlightGear%A4%CE%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
3Dモデルの作成方法
???á?ó?È/?¨Àᤴ¤È
Atlas起動オプション
Bendix/King KAP140 オートパイロットについて
BracketName
daytime.nas
Download Application
Download Scenery
FAQ
Features
FlightGear1.9.1以前/訳)バージョン履歴
FlightGear2.9.0以前/FGCom の利用方法
FlightGear2.9.0以前/ジョイスティックの設定
FlightGearの特徴(機械翻訳)
FlightGearバージョン遍歴
FlightGearフライトスクール
FlightGearフライトスクール/序文
FlightGearフライトスクール/第1章
FlightGearフライトスクール/第I部
FlightGearフライトスクール/第I部/第2章
FlightGearフライトスクール/第I部/第3章
FlightGearフライトスクール/第I部/第4章
FlightGearフライトスクール/付録
FlightGearマニュアル
FlightGearマニュアル/第1章
FlightGearマニュアル/第2章
FlightGearマニュアル/第3章
FlightGearマニュアル/第4章
FlightGearマニュアル/第5章
FlightGearマニュアル/第6章
FlightGearマニュアル/第7章
FlightGearマニュアル/第8章
FlightGearマニュアル/第9章
FlightGearマニュアル/第10章
FlightGearマニュアル/第11章
FlightGearマニュアル/第III部
FlightGearマニュアル/第II部
FlightGearマニュアル/第IV部
FlightGearマニュアル/第IV部/付録C
FlightGearマニュアル/第I部
FlightGearマニュアル/付録A
FlightGearマニュアル/付録B
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
JPオリジナルダウンロードへの登録方法
JSBSim フライトモデルの解説
Linuxクイックインストール
Linux版Atlas
Mac 向け説明
Mac版クイックインストール
MenuBar
MP Carrier の利用方法
Nasal スクリプト集
Nasal マニュアル
NAVの簡単な使い方
NumLock
OverView
ovidtik.xyz
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/a
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/b
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/c
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/d
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/e
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/f
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/h
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/i
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/l
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/m
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/n
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/o
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/p
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/r
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/s
PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/t
PukiWiki練習場
RecentDeleted
SandBox
Some Test Page
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
Win版クイックスタート(インストール編)
...
[[FrontPage]] > [[訳)ダウンロード]] > 訳)FlightGearのダウンロード ----- このドキュメントは http://www.flightgear.org/download/main-program/ の日本語訳です。 #contents *バイナリのダウンロード [#g6ca4ba6] **重要な情報 [#a15a7db6] - ネットワークの接続速度が遅かったり、課金が心配な場合、物理的なメディアのほうがいい場合、そしてFlightGearプロジェクトを援助したいと思っているような場合には、[[FlightGear DVD版:http://shopping.flightgear.org/]](米国サイト)の購入を考えてみてください。 - FlightGearフライトシミュレータ(FGFS)のマニュアルは、公式な「[[FlightGear Manual:http://mapserver.flightgear.org/getstart/]]」(日本語訳: [[FlightGearマニュアル]])を見るか、[[PDF版:http://mapserver.flightgear.org/getstart.pdf]]をダウンロードしてください。 -うまく接続できないときは、[[FTPミラーサイト:http://www.flightgear.org/download/mirror]]への接続をお試しください。 -注意: ダウンロードするビルド済みパッケージのバージョンを確認してください。 通常、ソースコードの公式リリース後、そのバージョンのバイナリがここでダウンロードできるようになるまでには数日かかります。 ** &aname(windows); Windows (XP, Vista ,7 ,8) [#obc03a42] -自己解凍インストーラ Setup FlightGear 2.12.0.exe (1GB) のダウンロード: [[[Mirror 1]:ftp://ftp.de.flightgear.org/pub/fgfs/Windows/Setup%20FlightGear%203.0.0.exe]] [[[Mirror 2]:http://ftp.linux.kiev.ua/pub/fgfs/Windows/Setup%20FlightGear%203.0.0.exe]] [[[Mirror 3]:ftp://ftp.linux.kiev.ua/pub/mirrors/ftp.flightgear.org/flightgear/Windows/Setup%20FlightGear%203.0.0.exe]] //[[Torrentファイル:http://torrent.ibiblio.org/torrents/ca93dfbe0e7979a6775b8aab08f5bc16bccd63e3]](訳注:BitTorrentクライアントが必要です。) // -Setup FlightGear 3.0.0.exeをダウンロードしてから実行し、画面に表示される指示に従ってインストールを完了してください。 インストーラによってスタートメニューに項目が作成され、ドキュメントがインストールされます。 オプションでデスクトップアイコンを作成することもできます。 また、アンインストーラも付属しています。 -FlightGearを実行すると、"launch control"初期画面が表示されます。 この画面で、航空機の種類や、空港、滑走路を選択することができます。 -FlightGearには210ページに及ぶマニュアルが含まれています。 一度ざっと目を通していただくことをお薦めます。 疑問がある場合や、問題がある場合には、特にマニュアルをご参照いただくことをお薦めます。 -MSVC Win32ビルドは好意により "jenkins" build server から供給されています。 ** &aname(mac); Macintosh OS X (supports OS X 10.6 – 10.8) [#d877af89] -Tatsuhiro Nishioka氏(=tatさん)とJames Turner氏の提供による、ビルド済みMac OS X バイナリのダウンロード。~ [[[Mirror 1]:http://flightgear.wo0t.de/MacOSX/FlightGear-3.0.0.dmg]] [[[Mirror 2]:http://ftp.igh.cnrs.fr/pub/flightgear/ftp/MacOSX/FlightGear-3.0.0.dmg]] [[[Mirror 3]:http://mirrors.ibiblio.org/pub/mirrors/flightgear/ftp/MacOSX/FlightGear-3.0.0.dmg]] //[[BitTorrent:http://torrent.ibiblio.org/torrents/64177d644a294d1b62569dc49680a3f75e827f84]](訳注:BitTorrentクライアントが必要です。) -簡単なインストール方法:ダウンロードした .dmg ファイルをダブルクリックしてください。ウインドウが開くので、FlightGearアイコンを"Apprications"フォルダにドラッグしてください。 ** &aname(linux); Linux [#cb0d7eea] //あなたが(我々同様)Linuxを愛していて、お気に入りのディストリビューション向けの最新のパッケージが見つからないならば、ディストリビューションのメンテナーに「FlightGearをパッケージ化してほしい」と伝えてください - そして、これらのように、我々に知らせて頂ければここにリンクを置きます! もし古い情報を見つけたら我々に知らせてください。パッケージを更新して利用可能になったら、このセクションを更新します。 -Christian Schmitt氏提供による[[Gentooパッケージ:http://git.overlays.gentoo.org/gitweb/?p=proj/gamerlay.git;a=summary]](v2.10) -Ubuntu(option 1): [[PlayDeb.netから提供されるFlightGear v2.4 パッケージ:http://www.playdeb.net/software/FlightGear]]が利用可能です。 -Ubuntu(option 2): synapticツールを使ってFlightGearをインストールできます。 -Ubuntu (option 3): Saikrishna Arcotによる、[[Launchpad PPA for FlightGear 2.10:]https://launchpad.net/~saiarcot895/+archive/flightgear]があります。 -(訳注:DebianとUbuntuでは、[[自動でコンパイル、インストールするスクリプト:http://www.gitorious.org/fg/fgmeta/blobs/raw/master/download_and_compile.sh]]がgitリポジトリから提供されています。) -OpenSUSE(Option1): [[FlightGear stable版をインストールする:http://software.opensuse.org/download.html?project=games&package=FlightGear]] -OpenSUSE(Option2): [[最新の開発版をインストールする(Git版):http://software.opensuse.org/download.html?project=games:FlightGear:Unstable&package=fgrun]] -Fedora/Redhat: [[ここでFlightGearのrpmファイルを探す:http://rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=flightgear]] ** &aname(freebsd); FreeBSD [#be9c895d] -FreeBSD Ports collectionが利用可能です。 [[こちらからportsにリンクしています:http://www.freshports.org/games/flightgear/]] ~ -ソースからインストールする場合、以下のコマンドをrootで実行してください # cd /usr/ports/games/flightgear; make install ~ -代替手段として、依存するパッケージがシステム上にあり、そのリポジトリが利用可能なら、事前コンパイル済みのパッケージを以下のコマンドでインストールすることもできます。 # pkg install flightgear ~ #ref(fgfs-screen-213.jpg,,40%) *&aname(old);古い、またはメンテナンスされていないパッケージ [#pb2e8a8f] ** &aname(old_linux); Linux [#cb0d7eea] -Jon Stockill氏提供による[[ビルド済みSlackwareパッケージ:http://packages.flightgear.org.uk/]]のダウンロード。 -Ubuntu(Option3): こちらに[[FlightGear v2.4をUbuntu 10.4でコンパイルする方法:http://www.andrewferrier.com/blog/2011/08/17/compiling-flightgear-2-4-0-for-ubuntu-10-04/]]があります。に:http://www.andrewferrier.com/blog/2011/08/17/compiling-flightgear-2-4-0-for-ubuntu-10-04/]] -Ove Kaaven氏提供による[[ビルド済みDebianパッケージ:http://packages.debian.org/sid/flightgear]]のダウンロード。 (v1.0.0) -Steve Hosgood氏提供による、ビルド済みFedora Core [2,3,4]パッケージのダウンロード。 (v0.9.10) --[[[Mirror 1]:ftp://ftp.ibiblio.org/pub/mirrors/flightgear/ftp/Fedora/]] [[[Mirror 2]:http://mirrors.ibiblio.org/pub/mirrors/flightgear/ftp/Fedora/]] [[[Mirror 3]:ftp://ftp.de.flightgear.org/pub/fgfs/Fedora]] -ビルド済み[[Pardus:http://pardus.org.tr/eng/index.html]]バイナリパッケージのダウンロード。(v0.9.10) ++[[プログラム実行形式:http://paketler.pardus.org.tr/pardus-2007/flightgear-0.9.10-3-4.pisi]] ++[[プログラムデータ:http://paketler.pardus.org.tr/pardus-2007/flightgear-data-base-0.9.10-2-2.pisi]] ** &aname(sun); Solaris (Sparc/x86) [#p8e764be] -Martin Spott氏提供による、[[ビルド済みSolaris (sparc)バイナリ:ftp://ftp.uni-duisburg.de/FlightGear/Solaris/]]のダウンロード。 (v0.9.8) -(Sparc Alternate) Ken Mays氏提供による、[[ビルド済みSolaris (sparc)バイナリ:http://www.blastwave.org/packages.php/flightgear]]のダウンロード。 (v0.9.9) -Ken Mays氏提供による、[[ビルド済みSolaris (x86)バイナリ:http://www.blastwave.org/packages.php/flightgear]]のダウンロード。 (v0.9.9) ** &aname(sgi); Sgi Irix [#h926337c] -Erik Hofman氏提供による、[[ビルド済みsgiバイナリ:http://www.mechanics.citg.tudelft.nl/~everdij/nekoware/current/neko_flightgear-0.9.9.tardist]]のダウンロード。 (v0.9.9) ---- 編集メモ - jp.flightgear.org にあったmusinaさん訳の元文章をベースに、再構成を完了。- 2007/06/03 toshi - リンク形式修正 -2007/06/09 tetsu - ヘッダを修正、本文を整形、作業メモを一番下に移動 2007/06/10 toshi - anameを使って見出しにアンカーを設定しました。2007/09/21 toshi - 原文に合わせて更新しました。2008/01/06 toshi - 国内FTPへのリンクを削除しました。2008/03/14 toshi - 原文の更新を反映しました。また、ページ最下部にコメント欄を新設しました。ミラーサーバへのリンク先は、編集時点で安定にダウンロードできるサーバを選びました。 -- toshi &new{2008-12-23 (火) 12:00:38}; - 国内FTPへのリンクを再開しました。tetsu &new{2008-12-27}; - v1.9.0の不具合に関する訳注と、v1.0.0へのリンクを作成しました。 -- toshi &new{2008-12-28 (日) 03:24:58}; - v1.9.1 に対応 -- toshi &new{2009-02-01}; - 66.232.103.247 からの SPAM が発生したため、コメント欄を削除 -- toshi &new{2009-02-25}; - 2009/2/1付けの原文の更新を反映 -- toshi &new{2009-02-28}; - 更新の見落としがあったので修正 -- toshi &new{2009-03-01}; - v2.0.0 に対応 -- toshi &new{2010-03-02}; - v2.0.0 への対応 その2 -- toshi &new{2010-03-05}; - v2.4.0 とページリニューアルへの対応 - v2.12.0への対応(サーバ選択が適当、.Torrentファイルの提供が始まっていない、等のため) --sambar &new{2013-06-24); - v3.0.0 への対応 (.Torrentに付いては未記載) --sambar &new{2014-02-23);
画像と同じ番号を入力 :
[[FrontPage]] > [[訳)ダウンロード]] > 訳)FlightGearのダウンロード ----- このドキュメントは http://www.flightgear.org/download/main-program/ の日本語訳です。 #contents *バイナリのダウンロード [#g6ca4ba6] **重要な情報 [#a15a7db6] - ネットワークの接続速度が遅かったり、課金が心配な場合、物理的なメディアのほうがいい場合、そしてFlightGearプロジェクトを援助したいと思っているような場合には、[[FlightGear DVD版:http://shopping.flightgear.org/]](米国サイト)の購入を考えてみてください。 - FlightGearフライトシミュレータ(FGFS)のマニュアルは、公式な「[[FlightGear Manual:http://mapserver.flightgear.org/getstart/]]」(日本語訳: [[FlightGearマニュアル]])を見るか、[[PDF版:http://mapserver.flightgear.org/getstart.pdf]]をダウンロードしてください。 -うまく接続できないときは、[[FTPミラーサイト:http://www.flightgear.org/download/mirror]]への接続をお試しください。 -注意: ダウンロードするビルド済みパッケージのバージョンを確認してください。 通常、ソースコードの公式リリース後、そのバージョンのバイナリがここでダウンロードできるようになるまでには数日かかります。 ** &aname(windows); Windows (XP, Vista ,7 ,8) [#obc03a42] -自己解凍インストーラ Setup FlightGear 2.12.0.exe (1GB) のダウンロード: [[[Mirror 1]:ftp://ftp.de.flightgear.org/pub/fgfs/Windows/Setup%20FlightGear%203.0.0.exe]] [[[Mirror 2]:http://ftp.linux.kiev.ua/pub/fgfs/Windows/Setup%20FlightGear%203.0.0.exe]] [[[Mirror 3]:ftp://ftp.linux.kiev.ua/pub/mirrors/ftp.flightgear.org/flightgear/Windows/Setup%20FlightGear%203.0.0.exe]] //[[Torrentファイル:http://torrent.ibiblio.org/torrents/ca93dfbe0e7979a6775b8aab08f5bc16bccd63e3]](訳注:BitTorrentクライアントが必要です。) // -Setup FlightGear 3.0.0.exeをダウンロードしてから実行し、画面に表示される指示に従ってインストールを完了してください。 インストーラによってスタートメニューに項目が作成され、ドキュメントがインストールされます。 オプションでデスクトップアイコンを作成することもできます。 また、アンインストーラも付属しています。 -FlightGearを実行すると、"launch control"初期画面が表示されます。 この画面で、航空機の種類や、空港、滑走路を選択することができます。 -FlightGearには210ページに及ぶマニュアルが含まれています。 一度ざっと目を通していただくことをお薦めます。 疑問がある場合や、問題がある場合には、特にマニュアルをご参照いただくことをお薦めます。 -MSVC Win32ビルドは好意により "jenkins" build server から供給されています。 ** &aname(mac); Macintosh OS X (supports OS X 10.6 – 10.8) [#d877af89] -Tatsuhiro Nishioka氏(=tatさん)とJames Turner氏の提供による、ビルド済みMac OS X バイナリのダウンロード。~ [[[Mirror 1]:http://flightgear.wo0t.de/MacOSX/FlightGear-3.0.0.dmg]] [[[Mirror 2]:http://ftp.igh.cnrs.fr/pub/flightgear/ftp/MacOSX/FlightGear-3.0.0.dmg]] [[[Mirror 3]:http://mirrors.ibiblio.org/pub/mirrors/flightgear/ftp/MacOSX/FlightGear-3.0.0.dmg]] //[[BitTorrent:http://torrent.ibiblio.org/torrents/64177d644a294d1b62569dc49680a3f75e827f84]](訳注:BitTorrentクライアントが必要です。) -簡単なインストール方法:ダウンロードした .dmg ファイルをダブルクリックしてください。ウインドウが開くので、FlightGearアイコンを"Apprications"フォルダにドラッグしてください。 ** &aname(linux); Linux [#cb0d7eea] //あなたが(我々同様)Linuxを愛していて、お気に入りのディストリビューション向けの最新のパッケージが見つからないならば、ディストリビューションのメンテナーに「FlightGearをパッケージ化してほしい」と伝えてください - そして、これらのように、我々に知らせて頂ければここにリンクを置きます! もし古い情報を見つけたら我々に知らせてください。パッケージを更新して利用可能になったら、このセクションを更新します。 -Christian Schmitt氏提供による[[Gentooパッケージ:http://git.overlays.gentoo.org/gitweb/?p=proj/gamerlay.git;a=summary]](v2.10) -Ubuntu(option 1): [[PlayDeb.netから提供されるFlightGear v2.4 パッケージ:http://www.playdeb.net/software/FlightGear]]が利用可能です。 -Ubuntu(option 2): synapticツールを使ってFlightGearをインストールできます。 -Ubuntu (option 3): Saikrishna Arcotによる、[[Launchpad PPA for FlightGear 2.10:]https://launchpad.net/~saiarcot895/+archive/flightgear]があります。 -(訳注:DebianとUbuntuでは、[[自動でコンパイル、インストールするスクリプト:http://www.gitorious.org/fg/fgmeta/blobs/raw/master/download_and_compile.sh]]がgitリポジトリから提供されています。) -OpenSUSE(Option1): [[FlightGear stable版をインストールする:http://software.opensuse.org/download.html?project=games&package=FlightGear]] -OpenSUSE(Option2): [[最新の開発版をインストールする(Git版):http://software.opensuse.org/download.html?project=games:FlightGear:Unstable&package=fgrun]] -Fedora/Redhat: [[ここでFlightGearのrpmファイルを探す:http://rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=flightgear]] ** &aname(freebsd); FreeBSD [#be9c895d] -FreeBSD Ports collectionが利用可能です。 [[こちらからportsにリンクしています:http://www.freshports.org/games/flightgear/]] ~ -ソースからインストールする場合、以下のコマンドをrootで実行してください # cd /usr/ports/games/flightgear; make install ~ -代替手段として、依存するパッケージがシステム上にあり、そのリポジトリが利用可能なら、事前コンパイル済みのパッケージを以下のコマンドでインストールすることもできます。 # pkg install flightgear ~ #ref(fgfs-screen-213.jpg,,40%) *&aname(old);古い、またはメンテナンスされていないパッケージ [#pb2e8a8f] ** &aname(old_linux); Linux [#cb0d7eea] -Jon Stockill氏提供による[[ビルド済みSlackwareパッケージ:http://packages.flightgear.org.uk/]]のダウンロード。 -Ubuntu(Option3): こちらに[[FlightGear v2.4をUbuntu 10.4でコンパイルする方法:http://www.andrewferrier.com/blog/2011/08/17/compiling-flightgear-2-4-0-for-ubuntu-10-04/]]があります。に:http://www.andrewferrier.com/blog/2011/08/17/compiling-flightgear-2-4-0-for-ubuntu-10-04/]] -Ove Kaaven氏提供による[[ビルド済みDebianパッケージ:http://packages.debian.org/sid/flightgear]]のダウンロード。 (v1.0.0) -Steve Hosgood氏提供による、ビルド済みFedora Core [2,3,4]パッケージのダウンロード。 (v0.9.10) --[[[Mirror 1]:ftp://ftp.ibiblio.org/pub/mirrors/flightgear/ftp/Fedora/]] [[[Mirror 2]:http://mirrors.ibiblio.org/pub/mirrors/flightgear/ftp/Fedora/]] [[[Mirror 3]:ftp://ftp.de.flightgear.org/pub/fgfs/Fedora]] -ビルド済み[[Pardus:http://pardus.org.tr/eng/index.html]]バイナリパッケージのダウンロード。(v0.9.10) ++[[プログラム実行形式:http://paketler.pardus.org.tr/pardus-2007/flightgear-0.9.10-3-4.pisi]] ++[[プログラムデータ:http://paketler.pardus.org.tr/pardus-2007/flightgear-data-base-0.9.10-2-2.pisi]] ** &aname(sun); Solaris (Sparc/x86) [#p8e764be] -Martin Spott氏提供による、[[ビルド済みSolaris (sparc)バイナリ:ftp://ftp.uni-duisburg.de/FlightGear/Solaris/]]のダウンロード。 (v0.9.8) -(Sparc Alternate) Ken Mays氏提供による、[[ビルド済みSolaris (sparc)バイナリ:http://www.blastwave.org/packages.php/flightgear]]のダウンロード。 (v0.9.9) -Ken Mays氏提供による、[[ビルド済みSolaris (x86)バイナリ:http://www.blastwave.org/packages.php/flightgear]]のダウンロード。 (v0.9.9) ** &aname(sgi); Sgi Irix [#h926337c] -Erik Hofman氏提供による、[[ビルド済みsgiバイナリ:http://www.mechanics.citg.tudelft.nl/~everdij/nekoware/current/neko_flightgear-0.9.9.tardist]]のダウンロード。 (v0.9.9) ---- 編集メモ - jp.flightgear.org にあったmusinaさん訳の元文章をベースに、再構成を完了。- 2007/06/03 toshi - リンク形式修正 -2007/06/09 tetsu - ヘッダを修正、本文を整形、作業メモを一番下に移動 2007/06/10 toshi - anameを使って見出しにアンカーを設定しました。2007/09/21 toshi - 原文に合わせて更新しました。2008/01/06 toshi - 国内FTPへのリンクを削除しました。2008/03/14 toshi - 原文の更新を反映しました。また、ページ最下部にコメント欄を新設しました。ミラーサーバへのリンク先は、編集時点で安定にダウンロードできるサーバを選びました。 -- toshi &new{2008-12-23 (火) 12:00:38}; - 国内FTPへのリンクを再開しました。tetsu &new{2008-12-27}; - v1.9.0の不具合に関する訳注と、v1.0.0へのリンクを作成しました。 -- toshi &new{2008-12-28 (日) 03:24:58}; - v1.9.1 に対応 -- toshi &new{2009-02-01}; - 66.232.103.247 からの SPAM が発生したため、コメント欄を削除 -- toshi &new{2009-02-25}; - 2009/2/1付けの原文の更新を反映 -- toshi &new{2009-02-28}; - 更新の見落としがあったので修正 -- toshi &new{2009-03-01}; - v2.0.0 に対応 -- toshi &new{2010-03-02}; - v2.0.0 への対応 その2 -- toshi &new{2010-03-05}; - v2.4.0 とページリニューアルへの対応 - v2.12.0への対応(サーバ選択が適当、.Torrentファイルの提供が始まっていない、等のため) --sambar &new{2013-06-24); - v3.0.0 への対応 (.Torrentに付いては未記載) --sambar &new{2014-02-23);
テキスト整形のルールを表示する