[[FrontPage]] > Win版クイックスタート(インストール編)
#contents

*ダウンロード [#gf125ec9]
日本国内からは国内サーバが一番速いです。
海外サーバーを使うときは、転送率の高いものを選んでお使いください。

-FlightGear v2.6.0.1 (必須): FlightGear本体
--Setup FlightGear 2.6.0.1.exe のダウンロード
&ref(http://flightgear.jpn.org/Setup%20FlightGear%202.6.0.1.exe,国内サーバ);
&ref(ftp://flightgear.wo0t.de/Win32/Setup%20FlightGear%202.6.0.1.exe,海外サーバ1);
&ref(ftp://ftp.de.flightgear.org/pub/fgfs/Win32/Setup%20FlightGear%202.6.0.1.exe,海外サーバ2);
&ref(http://ftp.linux.kiev.ua/pub/fgfs/Win32/Setup%20FlightGear%202.6.0.1.exe,海外サーバ3);

-シーナリー v2.6.0 (任意): FlightGear本体にはサンフランシスコ湾周辺のシーナリー(風景)しか含まれていないため、追加のシーナリーデータが欲しい時はどうぞ。
--e130n30.tgz (西日本):
// &ref(ftp://flightgear.wo0t.de/Scenery-v2.6.0/e130n30.tgz,海外サーバ1);
&ref(ftp://ftp.de.flightgear.org/pub/fgfs/Scenery-v2.6.0/e130n30.tgz,海外サーバ2);
&ref(http://ftp.linux.kiev.ua/pub/fgfs/Scenery-v2.6.0/e130n30.tgz,海外サーバ3);
--e140n30.tgz (東日本):
// &ref(ftp://flightgear.wo0t.de/Scenery-v2.6.0/e140n30.tgz,海外サーバ1);
&ref(ftp://ftp.de.flightgear.org/pub/fgfs/Scenery-v2.6.0/e140n30.tgz,海外サーバ2);
&ref(http://ftp.linux.kiev.ua/pub/fgfs/Scenery-v2.6.0/e140n30.tgz,海外サーバ3);
--e140n40.tgz (北海道):
// &ref(ftp://flightgear.wo0t.de/Scenery-v2.6.0/e140n40.tgz,海外サーバ1);
&ref(ftp://ftp.de.flightgear.org/pub/fgfs/Scenery-v2.6.0/e140n40.tgz,海外サーバ2);
&ref(http://ftp.linux.kiev.ua/pub/fgfs/Scenery-v2.6.0/e140n40.tgz,海外サーバ3);
--e120n20.tgz (沖縄):
// &ref(ftp://flightgear.wo0t.de/Scenery-v2.6.0/e120n20.tgz,海外サーバ1);
&ref(ftp://ftp.de.flightgear.org/pub/fgfs/Scenery-v2.6.0/e120n20.tgz,海外サーバ2);
&ref(http://ftp.linux.kiev.ua/pub/fgfs/Scenery-v2.6.0/e120n20.tgz,海外サーバ3);
--その他の地域 (グラフィカル表示): http://www.flightgear.org/legacy-Downloads/scenery-2.6.0.html (米国サイト)
--その他の地域 (FTP, ダウンロードするファイル名が分かっている時):
// &ref(ftp://flightgear.wo0t.de/Scenery-v2.6.0/,海外サーバ1);
&ref(ftp://ftp.de.flightgear.org/pub/fgfs/Scenery-v2.6.0/,海外サーバ2);
&ref(http://ftp.linux.kiev.ua/pub/fgfs/Scenery-v2.6.0/,海外サーバ3);

なお、飛行しながらシーナリーを自動的にダウンロードする方法もあります。
日本語の詳しい解説はまだありませんが、英語の解説が http://wiki.flightgear.org/TerraSync にあります。

-各種機体 (任意): デフォルトで物足りないときはどうぞ。
http://www.flightgear.org/download/aircraft-v2-6/ (米国サイト)

-グラフィックボードの最新ドライバ(推奨)~
古いドライバを使用するとOpenGL(FlightGearで使用する3Dグラフィック用API)の描画に不具合が生じることがありますので、最新のグラフィックドライバをインストールすることを強く推奨します。
-- デスクトップPC向け
--- Nvidia: http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
--- AMD (旧ATI製品): http://ati.amd.com/support/driver.html
--- Intel: http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/
-- ノートPC向け
--- 各PCメーカ (東芝, ソニー, パナソニック etc.) のページからさがしてください
--- あるいは、自己責任になりますが、チップセットメーカ (Intel) が提供している最新のドライバをお試しください

*インストール [#x66fed2d]
数字に従って手順を進めてください。ダウンロードしていないものは飛ばしてください。
FlightGearの再インストールやアップグレード時にうまく動作しなかった場合は、下記[[アンインストール>#uninst]]手順に従ってFlightGearをアンインストールしてから再インストールしてください。

** FlightGear [#o6fb9a05]
+ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックして実行し、[Next >]ボタンをクリックして、ウィザードを進行させます。
+使用許諾契約書に同意したら、[I accept the agreement]にチェックし、[Next >]ボタンをクリックします。
+必要ならインストール先を修正して、[Next >]ボタンをクリックします。
デフォルトは[C:\Program Files\FlightGear]です。
+Terrasync(シーナリーを自動取得するツール)用のフォルダを指定して、[Next >]ボタンをクリックします。
デフォルトは[C:\Program Files\FlightGear\terrasync]ですが、過去にFlightGearをインストールしたことがある場合はその際に指定したTerraSyncフォルダが表示されることがあります。
+スタートメニュー内のショートカット名を設定します。そのままでOKなので、[Next >]ボタンをクリックします。
+デスクトップにショートカットを作るなら「Create a desktop icon」にチェック、「Install OpenAL」(FlightGearで使用するオーディオAPI)は必ずチェックを入れてから、[Next >]ボタンをクリックします。
+インストールの確認です。単に[Install]ボタンをクリックして、インストールが終わるまで待ちます。
+ 画面の指示に従ってOpenALをインストールします。
+ [Finish]をクリックしてインストール完了です。
+起動から離陸までは「[[Win版クイックスタート(起動編)]]」をご覧ください。

**シーナリー [#h996d994]
以下のページもご参照ください。
-[[シーナリーのインストール]]
+ダウンロードしたシーナリーファイル(*.tgz)を、適当な場所(例えば、C:\temp)に置きます。
-- 注意: パス名に日本語を含むフォルダに.tgzファイルを置かないでください。
+FlightGearのスタートメニュー内の[Install & Uninstall Scenery]を起動します。
+左上の[Select Scenery Source ...]ボタンをクリックします。
+開いたウィンドウの[Favorites]ボタンから[My Computer]をクリック、リストから[C:/]をダブルクリックしたらCドライブ直下に移動します。そして、tempを選択したら、[OK]ボタンをクリックして閉じます。
+右上の[Select Install Destination ...]ボタンをクリックします。
+必要なら、開いたウィンドウの[Filename]テキストボックスの内容を修正し、''エンターキーを押して''[OK]ボタンで閉じます。
デフォルトは[C:/Program Files/FlightGear/scenery]です。
+左のリスト内の各シーナリーファイルの左のチェックを入れて、[Install Selected Files]をクリックし、インストールが終わるまで待ちます。
+終わったら、[Quit]をクリックして完了です。


**機体 [#zbde9f01]
+ダウンロードした機体のファイルを、解凍します。
+解凍したフォルダを[C:\Program Files\FlightGear\data\Aircraft]などにフォルダごと入れて、完了です。
+ダウンロードしたzipファイルは削除してかまいません。

-注意点
作業手順2で、フォルダ構成が以下のようになるように注意してください。
 C:\Program Files\FlightGear\data\Aircraft\(機種名)\Models
                                                   \Panels
                                                   \(機種名).xml
                                                   \(機種名)-set.xml
                                                   以下省略

*アンインストール [#uninst]
-何かがうまく動かなくてFlightGearをアンインストールしたい場合や、最新版のFlightGearをインストールする前に旧版をアンインストールしたいといった場合は、以下の手順に従ってください。
-デフォルト以外のフォルダにインストールした場合はパス名を適宜読み替えてください。
+ スタートメニューからFlightGearをたどり、「Uninstall FlightGear」を使ってFlightGearを削除。
-- あるいはWindowsのコントロールパネルにある[プログラムの追加と削除](または [アプリケーションの追加と削除]、[プログラム] > [プログラムのアンインストール] など)をたどりFlightGearを削除。
+ C:\Program Files または C:\Program Files (x86) フォルダにある FlightGear フォルダを削除。
+ %appdata% フォルダにある flightgear.org フォルダを削除。
--%appdata% フォルダにアクセスするには「マイ コンピュータ」のアドレス欄に「%appdata%」と入れてください。

----
編集メモ
-map.batの画像ファイルを差し替えました。2007/07/15 toshi
-全体的に整形し、map.batのスクリーンショットにリンクしました。2007/06/26 toshi
-v0.9.10向けに修正しました。また、Atlasの記述を追加しました。2007/06/17 toshi
-本体バージョンアップに伴い、ダウンロードURLのリンクをfgsetup-1.0.0.exeに修正 2007/12/20 sambar
-FTPダウンロード先を変更しました。2008/03/15 toshi
-リンク先を新サーバに変更 2008/06/15 toshi
-v1.9.0向けにリンク先を修正しました。また、Atlasの記述を[[ナビゲーションツールAtlasの設定方法]]に統合
- シーナリーのバージョン番号を追加、ビデオドライバのダウンロード先を追加、インストール手順の文章を修正、不具合情報を新設、ページ最下部にコメント欄を新設 -- [[toshi]] &new{2009-01-04 (日) 18:05:51};
-Win版クイックスタート(インストール編)に名前変更 2009/1/12 sambar
- v1.9.1 に対応、v1.9.0 の不具合情報を削除 --toshi &new{2009-02-01};
- グラフィックドライバに関する説明を追加 -- [[toshi]] &new{2009-02-08 (日) 11:17:16};
- SPAM が増加しているため、コメント欄を削除 -- toshi &new{2009-02-25};
- 機体インストールの説明をもう少し詳しく --sambar &new{2009-06-08};
- 機体データのツリー構造を修正 -- toshi &new{2010-01-04};
- アンインストール手順を追加 -- toshi &new{2010-01-31};
- v2.0.0 に対応 -- toshi &new{2010-03-02};
- インストーラファイルへのリンクをv2.0.0にし忘れていたので修正 -- toshi &new{2010-03-03};
- 機体ダウンロードページの不具合に伴い、FTPへのリンクを追記 -- toshi &new{2010-03-04};
- 機体ダウンロードページへのリンクを更新 -- toshi &new{2010-03-05};
- 見出しを作成 -- toshi &new{2010-03-13};
- ダウンロード先のリンクを現行化、Atlasの項目を削除 -- toshi &new{2011-05-05};
- v2.4.0に対応 -- toshi &new{2011-08-20};
- シーナリーのリンクをv2.4.0に変更、(tetsuさんが新しいファイルをサーバに置くまでの間)国内サーバのリンクを削除。 --sambar &new{2011-09-02};
- v2.6.0に対応 -- toshi &new{2012-02-22};
- v2.6.0.1に対応 -- toshi &new{2012-03-26};

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS