FrontPage > FlightGearマニュアル

The FlightGear Manual Version 2.10.0

このドキュメントは ttp://mapserver.flightgear.org/getstart/getstart-enpa4.html (が本来生成されるべき)の日本語訳です。
(注:本家mapserverで使用しているTeX4htの環境由来と思われる問題でhtml版の生成途中で途切れてしまい、この部分は無い。http://flightgear.jpn.org/modules/d3forum/index.php?post_id=3834)

付録B 着陸: 飛行機から離れる前に少しだけ考える

B.1 FlightGearの歴史の略図

歴史はつまらない話題かもしれません。しかし、時々FlightGearの歴史を尋ねる人がいます。結果として、私達は短い概論を書く事にします。

FlightGear プロジェクトの起源はネットユーザー間の討論グループが元となり、結果として1996年に David Murr が提案を出しましたが、残念ながら後にプロジェクト(並びにネット)から離脱しました。オリジナルの提案書は今も下記の通り、 FlightGear の webサイトで閲覧可能です。 http://www.flightgear.org/proposal-3.0.1

人々の名前といくつかの詳細は時間とともに変わったとはいえ、その提案の精神は現在まで明らかに維持されました。

実際にコードを書くのは1996年の夏に始まって、その年の末にはグラフィックの作業が終わりました。その時、 Eric Korpela が主にプログラミングをしつつ調整を Berkeley University からしていました。初期のコードは DOS, OS/2, Windows95/NT, Sun-OS の下で Linux同様に実行されました。他の何よりも複雑な、システムから独立した方法でゼロから全てのグラフィック・ルーチンを書いたため、これはとても野心的なプロジェクトだと分かります。

Ericが彼自身の命題を完了させたとき、開発は減速し最終的に1997年の初めに止まりました。この時点において、プロジェクトは死んでいるようでした。そして、メーリングリストにおいてやり取りはほとんどありませんでした。

これを1997年半ばに Curt Olson が University of Minnesota からプロジェクトを再度立ち上げました。彼のアイデアはわかりやすく、同様にパワフルでした:なぜ車輪の再発明をするのか? 違った種類のUNIX上で利用可能ないくつかの自由なフライトシミュレータが実行されていました。これらの一つ、(NASAの Bruce Jackson によって開発された) LaRCsim がこのアプローチに適しているように見えました。Curt は目標のプラットフォーム上でこれらをビルドして実行できるように、これを別個に切り分けていくつかのルーチンを書き直しました。この功績の鍵となったアイデアはシステムから独立したグラフィックスのプラットフォーム、OpenGLを使う事でした。

これに加え、本当に初期のバージョンで基本的なシーナリーデータの選択についての賢い決定をしました。U. S. Geological Survey が発行する衛星データを元にFlightGear のシーナリーが作成されました。これらの地形データは以下から利用可能です。

http://edc.usgs.gov/geodata/ (米国)
http://edcdaac.usgs.gov/gtopo30/gtopo30.html (他の国のデータ)

これらの自由にアクセスできる地形データと、FlightGearに含まれるシーナリー作成ツールは、誰でも自分自身のシーナリーを作れるようにする重要な特徴です。

この新しい FlightGear のコードは、まだ主にオリジナルのLaRCsimのコードに基づいていて、1997年7月にリリースされました。その瞬間から、このプロジェクトは再び勢いづきました。より最近の開発史のいくつかのマイルストーンは以下にあります。

B.1.1 シーナリー

B.1.2 航空機

B.1.3 環境

B.1.4 ユーザーインターフェース


作業メモ


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS