FrontPage

はじめに

このページでは、FlightGearでの機体データの作成について述べます。なお、執筆者の私は機体データを作成したことはありません。作成の仕方についてを調査した結果 を以下に述べます。

3Dソフトウェア

機体を開発するには、当然ながら、3Dの機体やコックピットをモデリング(作成)する必要があります。これは、風景や地形、空港データの作成でもいえます。

現在、FlightGearでの機体作成で用いられる3DCGソフトウェアで、最もポピュラーなもの-は以下の物です

AC3Dは、習得は楽なのですが、有料で購入する必要があります。もしくは、14日間の無料試用の許可を取らなければ使用できません。一方、BlenderはAC3Dに比べ習得は難しいのですが、無料で使用できます(前述の公式サイトから購入可能。上部のDownloadからダウンロード)。詳細は、 Modeling - Getting Startedを見てください(英語)。性能的に見ると、両ソフトともあまり差はありません。

SketchUpは、これらのプログラムより簡単ですが、とても良い3Dモデルを作ることができます。SketchUpは、難しいプログラムを使いこなせない人に推奨します。詳細は、Modelling - ScetchUPを参照してください(英語)

プログラミング言語

XMLを使用するようです。ただし、XMLに関する知識は、はじまりと終わりのタグの付け方とか、そういう非常に基本的な知識を理解していればよいそうです。

よくわからなければ、他の機体データをもとに編集していくのをおすすめします。

yasimフライトモデルのxmlタグ要素について

機体データの作成/YASimフライトモデルの解説に分割しました。

1,機体選択リストに機種名を表示するには

FlightGear起動時の機種選択リストに機種名を表示するには、FlightGearのフォルダのdate/Aircraftに、ほかの機体データと同じように、機体データのフォルダを作成する必要があります。例えば、ボーイング737-300だったら、737-300というフォルダが作成されています。

次に、テキストエディタ(複数の改行・文字コードが扱える物)で、 xxx-set.xmlというファイルを作成します。737-300のものだったら、737-300-set.xmlとなっています。この、xxx(737-300)の部分が、機種名となり、機種選択リストにそのまま表示されます。


!加筆・査読をお願い致します!

(執筆) BBCTV


作業記録


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS