logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
24 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 投稿画像 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 24

もっと...

アルバムトップ : hide Total:172

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: ヒット数 (低→高)

161 番〜 170 番を表示 (全 172 枚)« 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 15 16 (17) 18 »



脚が滑走路に沈むC310 

脚が滑走路に沈むC310 高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリーその他    前回更新2006-1-18 2:49    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数7732  コメント数10    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
737san28r.sav.xmlをLoadしましたが異常作動し、滑走路に脚が沈んだC310です。(各種設定フォーラムをご参照ください)=hide

コンコルドに初挑戦

コンコルドに初挑戦高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2007-12-11 16:30    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数7740  コメント数13    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
【上】
 ロンドン・スタンステッド空港から離陸し、脚を上げるコンコルド。操縦は複雑で分からない点も多く、ただいま研究中ですが、非常にエキサイティングな飛行機ですね。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2007年12月11日掲載分をご覧下さい。
【下】
 ロンドン中心部をゆく1934年のデハビランド・ドラゴンラピード旅客機。35年後のコンコルドは巡航速度と乗客数が、この飛行機の10倍になりました。その一方、生産機数は40分の1以下でした。

太陽を使う天測航法

太陽を使う天測航法高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリーその他    前回更新2008-6-14 17:06    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数7853  コメント数9    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
hideです。
 toshiさんに影響されて、試行錯誤の末に、天測計算のExcelツールを作ってみました。画面はKSFO上空でUFOを飛ばし、太陽を拡大して天測しているところです。
 画面下は天測計算の概念図で、太陽が緯度ゼロ・経度ゼロ点上空にある、もっとも簡単なケースを図示したものです。
 詳しくは、各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2008年6月14日掲載分をご参照下さい。

距離計付き偏流計

距離計付き偏流計高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規機体画像    前回更新2014-5-4 6:42    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数8583  コメント数23    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
ヘリなど低速機を手動操縦する際、横風による針路のずれ(偏流)を簡単に検出・補正できる装置「ドリフト・ディレクター」を考案しました。精密な観測も計算も不要です。
【上】
装置から見た東京(風は90度15Kt)。黄色い放射状の針路カーソル(左)をOBSノブで10度にセット。地上目標がカーソルに沿って手前へ流れるよう操舵すると、機体は横風を打ち消して10度を保ちます(雨粒でご確認ください)。実際の機首方位(赤▼マーク)は17度でした。オレンジ色カーソル(右)は、GPSウェイポイント方位。同心円は距離目盛りで5nm(青線)に東京タワーが見えます。
【左下】
EC135p2の機首に搭載したドリフト・ディレクター(実際は右写真のようにレドーム付き)。当初このように、実景の約2万分の1縮尺の距離リングを内蔵したのですが、うまく作動しませんでした。そこで…
【右下】
…変則で残念ですが、100分の1縮尺の巨大な距離リングを作り、必要な時にメニュー(RangeRing)から表示する仕組みにしました。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その3)」2014年5月4日掲載分をご覧下さい。

ピョンヤン空港へ進入

ピョンヤン空港へ進入高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2007-8-25 13:39    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数9733  コメント数10    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
【平壌国際空港へ進入】
hideです。
 平壌の北滑走路(画面の正面奥)に進入するブロンコ改です。ここに降りるにはご覧の通り、南滑走路(左下)の上を飛ばなくてはならず、なぜこんな設計をしたのか不思議です。詳しくは各種設定フォーラムの2007年8月25日付「手探り航法・旅日記」をご覧下さい。

大坂城とJR大阪駅

大坂城とJR大阪駅高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2010-6-16 23:49    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数10626  コメント数17    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
【左上】
 テクスチャー無しの簡単工作で、どこまで雰囲気を出せるかをテーマに、AC3Dで自作した建物の第1号・大坂城です。大阪城公園も作って、バックに「大阪ビジネスパーク」のビルを一部あしらいました。
【右上】
 自作第2弾は、再開発中のJR大阪駅ビル。左の白いビルは昔からある「アクティ大阪」(大丸デパートなど)です。現在は右手の「ノースゲートビル」と、両ビルをつなぐドーム(大屋根)や橋上駅を建設中で、来春完成するそうです。
【下】
 さらに阪急うめだ本店(右端)と阪神百貨店本店(右から2番目)、ブリーゼタワー(手前中央)を追加して、少し梅田らしくなりました。左端にあるパリの新凱旋門は、梅田スカイビルの代わりですが、後方の川が駅に近すぎるため、位置関係は正確ではありません。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2010年6月16日掲載分をご覧下さい。

飛んでみる八尾空港

飛んでみる八尾空港高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2022-4-10 12:33    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数12320  コメント数33    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 西日本の自家用機のメッカ、大阪・八尾空港のトラフィックパターンを調べてみました。下の画像は、FlightGear用「Kansai-fg-CustomScenery」(inomatyさん作)の上に飛行コースを重ねたものです。リアルに再現された川や鉄道線路、古墳群などを実際に目印に使うことが出来ます。詳しい説明は、各種設定フォーラムの記事「飛んでみる八尾空港」(2022年4月10日)をご参照下さい。

2.0世界に江の島を

2.0世界に江の島を高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2014-6-30 11:27    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数12977  コメント数45    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
【上】
FlightGearに江の島がないのは寂しいですね。荒削りですが3Dオブジェクトで試作しました。
【下】
ハーバー周辺への着陸に備えヨットハウスの屋根に吹き流しを設けました。現実の江の島では緊急時のみ「本船岸壁」(上の写真左端、灯台脇)をヘリポートに使うそうです。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その3)」2014年6月30日掲載分をご覧下さい。

スポンソンを外したOV-10

スポンソンを外したOV-10高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規機体画像    前回更新2007-1-31 10:53    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数13371  コメント数18    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
【スポンソンを外したOV-10】
hideです。
 機銃内蔵のスポンソンを取り外した、ブロンコ改の画像をお届けします。かなりスマートな姿になり、若干の軽量化も果たしました。背景は冬の津軽海峡です。
 詳しくは、各種設定フォーラムの「手探り航法・旅日記」2007年1月31日付掲載分をご参照下さい。

自作のプロッター

自作のプロッター高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリーその他    前回更新2006-12-26 13:33    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数18739  コメント数21    10.000010.00 (投票数 1)投票する投票する
【自作のプロッター】
hideです。
 ローラー付きのコース・プロッターを自作してみました。文房具を寄せ集めて、航空図に合わせた距離目盛を入れただけですが、非常に便利です。(コース記入時は、分度器を手前に折りたたみます)
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2006年12月26日掲載分をご覧下さい。

161 番〜 170 番を表示 (全 172 枚)« 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 15 16 (17) 18 »



 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
dubaiesc 2025-3-28
drovamo 2025-3-28
ezohacu 2025-3-28
ezozum 2025-3-28
cinegato23 2025-3-28
malbetb 2025-3-28
eurogirls 2025-3-28
ovorat 2025-3-28
remontst 2025-3-28
sexital1 2025-3-28
 最近の画像(画像付)
関東カスタムシーナ... (2024-8-16)
関東カスタムシーナ...
自作11機目 F/A-18... (2022-5-27)
自作11機目 F/A-18...
飛んでみる八尾空港 (2022-4-10)
飛んでみる八尾空港
作ってみる八尾空港 (2022-4-2)
作ってみる八尾空港
F117 nighthawk (2021-5-19)
F117 nighthawk
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET