logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
43 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 投稿画像 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 43

もっと...

アルバムトップ : hide Total:172

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: ヒット数 (低→高)

131 番〜 140 番を表示 (全 172 枚)« 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 (14) 15 16 17 18 »



子午線の旅・ゴール

子午線の旅・ゴール高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2012-1-5 14:12    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4619  コメント数4    10.000010.00 (投票数 2)投票する投票する
【左上】
ウランバートル市付近を飛ぶピラタスPC-9M改。グレーの湖に見える部分は砂地です。
【左中】
モンゴルから中国東部と東シナ海を無着陸で越え、福岡空港に降りるピラタスPC-9M改。
【右上】
私のゴールライン・日本標準時子午線(東経135度線)上に建つ、明石市立天文科学館前を通過するスタンプSV4。時計台の文字盤中心が東経135度0分0秒です。
【左下】
母港・伊丹のhide格納庫に帰着したスタンプSV4。
【右下】
3時間ほど後、ピラタスPC-9M改もゴールライン通過。時計の針が実際に動いていることにご注目下さい(苦心しました)。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その3)」2012年1月5日掲載分をご覧下さい。

暗い真昼の超高空

暗い真昼の超高空高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2008-2-12 17:38    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4625  コメント数158    7.00007.00 (投票数 1)投票する投票する
 太陽を背に、北極圏に近い北大西洋上空、高度5万ftをマッハ2で巡航するコンコルド。FlightGear1.0.0は、高々度で空が暗くなりますね…ぜひ欲しかった機能だけに感激です。
 初めて超音速飛行を試みました。詳しい操縦法は、各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2008年2月12日付をご覧下さい。

hide式大阪空港

hide式大阪空港高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2010-2-14 6:27    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4656  コメント数5    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
hideです。新たに伊丹の大阪国際空港(RJOO)を根拠地に定め、せっせと巣作りに励んでおります。
【上】
取りあえず、借り物ビルで構成したエプロン一帯。ボーディング・ブリッジの数は実物の三分の一くらいです。
【中右】
上図の左端、MRJに繋がる通路側から見た駐機場。
【中左】
梅田界隈の雰囲気をちょっぴり再現。右のゲート型ビルはパリの新凱旋門ですが、ここでは大阪名物「梅田スカイビル」を演じています。
【下】
RJOOの北西部、ヘリポート付近に設けた専用格納庫。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2010年2月14日付をご覧下さい。

テンペルホーフ訪問

テンペルホーフ訪問高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2008-3-4 11:18    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4690  コメント数3    8.00008.00 (投票数 1)投票する投票する
hideです。
【上】
 ベルリン・テンペルホーフ空港上空を旋回する、ユンカースJu52-3M型旅客機。カーブしたターミナルビルは、1923年開港当時の姿を残していますが、極めてモダンで巨大です。
【中】
 特徴あるターミナルビルの、ひさしの下で夕日を浴びるブロンコ改。
【下】
 ターミナルビル玄関前には、「ベルリン大空輸」の記念碑が再現されています。手前にジープを止めて撮影しました。
 詳しくは、各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2008年3月4日掲載分をご参照下さい。

関東上空の荒馬

関東上空の荒馬高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規機体画像    前回更新2007-9-21 16:46    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4723  コメント数7    7.00007.00 (投票数 1)投票する投票する
【関東平野を飛ぶ、白い荒馬】
 hideです。
OV-10ブロンコ(米空軍ヨーロッパ仕様)から外部兵装を外し、民間風に塗り替えてみました。詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」の12月2日掲載分をご覧下さい。

富士山頂にレドーム

富士山頂にレドーム高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2014-8-30 18:17    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4743  コメント数8    9.00009.00 (投票数 1)投票する投票する
 気象庁は1964年、台風観測の切り札として、富士山頂に標高と視程で世界一の気象レーダーを作りました。今回は難工事の山場の一つ、ヘリによるレドーム設置フライトを再現しました。
【上】
富士山測候所の台座に、アルミ合金のレドーム骨格を運ぶEC135p2(史実ではシコルスキーS62)。
【左下】
レドームが完成した姿も作ってみました(実物は1999年退役。富士吉田市で保存公開中)。
【右下】
測候所の塔に設けた風向風速計。ちゃんと風で動きます(^^)。実物は佐貫亦男さんの設計。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その3)」2014年8月30日掲載分をご覧下さい。

203高地をゆく

203高地をゆく高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2007-9-2 11:19    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4754  コメント数6    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
【203高地をゆく】
 hideです。
 遼東半島・旅順の旧要塞地帯「203高地」上空を通過するブロンコ改。背後は市街地と、かつて日露戦争当時にロシア艦隊が停泊した湾です。
 詳しくは各種設定フォーラムの2007年9月2日付「手探り航法・旅日記」をご覧下さい。

巨大基地エドワーズ

巨大基地エドワーズ高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2009-8-17 0:50    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4910  コメント数7    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
【上】
 モハベ砂漠のロジャース乾湖に拡がる、エドワーズ空軍基地の上空30000ftを飛ぶX-3高速実験機。左下へ伸びる最大の滑走路はシャトル用で全長約12キロ。東京・上野駅から五反田駅への直線距離に匹敵します。中央付近の緑色の部分は、新宿区くらいの広さがあります。
【右中】
 広大なシャトル用滑走路に着陸したYS-11。まるで高速道路にラジコン機が降りたみたいですね。衛星写真によると、実物のシャトル滑走路は湖底の色のままで、特に舗装されていないようです。
【右下】
 X-3実験機のエレベーター式操縦席が、搭乗位置まで降りたところ。脱出の際も、F-104みたいに下向きに打ち出す仕組みです。
【左下】
 エドワーズ基地の名物「世界最大のコンパスローズ(方位盤)」上空を飛ぶMRJ。実物には磁気方位の数字が入っています。直径は1キロ以上あるそうです。

新しい「ブロンコ改」

新しい「ブロンコ改」高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規機体画像    前回更新2008-7-7 21:30    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5030  コメント数5    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
hideです。最新バージョンのOV10ブロンコを基にした、新しいブロンコ改をご紹介します。
【上】
 純正ブロンコUSAFE仕様のコクピット。
【中】
 新ブロンコ改のコクピット。BDHI(航法計器)を中央最上段に移動し、DMEデジタル表示などを改良。パネル右下に補助タンク燃料計を増設しました。視界もかなり、すっきりと…。
【下】
 補助タンクを3本搭載して離陸、ギアを格納する新ブロンコ改。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2008年7月7日掲載分をご覧下さい。

昇る西日

昇る西日高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2008-4-11 7:15    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5231  コメント数5    9.00009.00 (投票数 1)投票する投票する
hideです。
【西から陽が昇る時】=上
 南大西洋上54000ftで、太陽に追い付いたコンコルド。西アフリカを日没後に離陸し、マッハ2で南米へ向かう途中のスナップです。
【大西洋をまたぐ、幻の虹】=下
 これと同じコースを飛ぶため、1932年に作られたフランスの大型郵便機・クージネ70「アルカンシエル」(虹)号。量産されずに終わった幻の名機です。
 詳しくは、各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2008年4月11日付をご覧下さい。

131 番〜 140 番を表示 (全 172 枚)« 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 (14) 15 16 17 18 »



 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
ohokuh 2025-6-21
europesexe 2025-6-21
girlsexe 2025-6-21
yjyva 2025-6-21
ujapeqis 2025-6-21
ifutuk 2025-6-21
uzyhivek 2025-6-21
europeseza 2025-6-20
flyunojet 2025-6-20
pastory 2025-6-20
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET