logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
31 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 投稿画像 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 31

もっと...

アルバムトップ : hide Total:172

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: ヒット数 (低→高)

121 番〜 130 番を表示 (全 172 枚)« 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 (13) 14 15 16 17 18 »



タクラマカン砂漠

タクラマカン砂漠高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2007-9-26 19:42    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4237  コメント数3    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
hideです。
 タクラマカン砂漠を北上するブロンコ改です。眼下には、干上がったホータン川と道路が見えます。詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2007年9月26日掲載分をご覧下さい。

作ってみる八尾空港

作ってみる八尾空港高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2022-4-2 0:15    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4251  コメント数18    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 以前 inomaty さんが作られた Kansai-fg-CustomScenery の八尾空港に、ただいま建物を少しずつ作っています。詳しくは各種設定フォーラム2022年4月1日の「作ってみる八尾空港」をご参照下さい。

駐機場で起動する

駐機場で起動する高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2011-5-17 8:05    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4266  コメント数7    9.00009.00 (投票数 2)投票する投票する
RJOOに、Parking地点を新設しました。
【左上】
でも格納庫内で起動しますと、残念ながら屋根が地面と見なされて、かくのごとく「ぼくのヒコーキ、取ってよぉ!」状態になります。
【右上】
そこで取りあえず、シッポだけ庫内に突っ込んだ状態で起動するようにしました。
【下】
ボーディングブリッジの脇で起動し、トーイングカーを呼ぶ787。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2011年5月15日掲載分をご覧下さい。

北半球一周の大渓谷

北半球一周の大渓谷高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2011-2-13 16:57    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4300  コメント数6    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
【左上】シベリア・ヤクーツクのすぐ南、北緯61度線に沿って、世界地図には載っていない、幅30マイルもある大渓谷が東西に伸びているのを発見しました。谷底は、川や湖もある標高ゼロメートルの平野で、いわば巨大な地溝帯です。
【右上】ここを横断中、前方にシーナリーが生成されなくなり、直後にアプリが異常終了しました。
【中】ユーラシア大陸とグリーンランド・北欧付近のAtlas画面。大地溝帯は赤い「+」印のすぐ下、北緯61度線に沿って、北半球を一周していることが分かります。地球儀に描いたオレンジの線が全体像で、A点は飛行不能だったヤクーツク南方、B〜F点は上空の試験飛行に成功した地点です。
【下】カナダ西部の地球儀E点、ブルワッシュ空港(CYDB)付近の地溝帯内部を飛ぶピラタスPC7改。このように高原が突然とぎれる地形が多いですが、谷底へなだらかに斜面が伸びる場所もあります。
 詳しくは、各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2011年2月13日掲載分をご参照下さい。

マカオ進入訓練マップ

マカオ進入訓練マップ高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリーその他    前回更新2006-9-1 8:55    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4307  コメント数9    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 hideです。
 これは、マカオ国際空港へ北から進入するフライト訓練の説明図です。珍しい「オフセット・ローカライザ」を体験することが出来ます。各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」06年9月1日掲載分をご参照下さい。

GTX970機を自作

GTX970機を自作高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリーその他    前回更新2015-8-17 0:41    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4328  コメント数7    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 愛用のノートが壊れたのをきっかけに、GTX970搭載デスクトップ機を自作しました。
【上】
自作マイルズ・モホークと、シーナリー2.0の東京。現在の環境では、背景から黒三角ノイズが消えました。
【左下】
rembrandt 使用中、チカチカ点滅する白い六角形のノイズが新たに出現。
【右下4枚】
先日ご紹介したマイルズ・モホークβ版は環境により、後席女性パイロットの顔や、コンパスなど一部内装のテクスチャーが白くなることが分かりました。最下段2枚が正しい画面表示です。対策済みのモホークβ2版を「JPオリジナルダウンロード」にて公開しました。どうかお試しください。
 詳しくは「各種設定について」フォーラムの8月17日付「GTX970搭載パソコンを自作」をご参照ください。

富士山頂へ

富士山頂へ高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規風景画像    前回更新2014-8-2 2:26    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4336  コメント数11    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
【上】
剣が峰の富士山測候所(自作)に近づく、ユーロコプターEC135p2。右の円形台座は昔、有名な気象レーダーのドームがあったところです。
【左中】
芦ノ湖ヘリポートで給油。道の向かいにある、もう一軒のレストハウス(右奥)も新たに再現しました。
【右中】
測候所の北側に降りたEC135p2。すぐ前は火口の崖です。空気が希薄なため滑走着陸を強行し、効かないブレーキを思わず力一杯掛けました。
【下】
羽田に設けた斜面着陸実験装置「虹の階段」。最大傾斜の18度でも転覆しませんが、レール状の突起を設けてもスキッドが通り抜け、スリップを止められないことが分かりました。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その3)」2014年7月30日掲載分をご覧下さい。

ピラタス下駄を履く

ピラタス下駄を履く高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規機体画像    前回更新2013-4-28 2:16    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4361  コメント数8    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
以前から夢だったピラタスPC-9Mの水上機バージョンを、とうとう作りました。
【上】
白い水しぶきを海面に残し、サウサンプトン水道を離水するPC-9M。水上滑走中だけパーティクルを出すのに少々苦心しました。
【中】
カタリナとは違い、スリップに沈まず正常にタキシングできます。垂直尾翼下にベントラル・フィンを追加。フロート先端の赤い帯は、プロペラ回転面の警告マークです。
【左下2枚】
ギア収納は後方引き上げ式。今回は、複雑なドア開閉・前輪操向アニメと水中舵を省略しました。
【右下】
燃料満載時の喫水。スロットルを全開すると推力で機首が下がり、いったんフロートが全没します。背後の黄色い光は、整備工場脇に設けた帰投目印のABN(水上機用なので白/黄点滅)。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その3)」2013年4月28日掲載分をご覧下さい。

自作モホーク完成へ

自作モホーク完成へ高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリー新規機体画像    前回更新2015-7-18 6:13    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4451  コメント数8    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
自作1号機マイルズ・モホークの内装を仕上げ、飛行特性も改善した最新版を、本サイトの「JPオリジナルダウンロード」で公開させて頂きました。
【上】
現代とはかなりデザインが違う、1930年代の計器類。
【左下】
その一つ、1周1万8000ftの高度計。2900ftを指していますが、慣れるまで読むのが大変…(笑)。
【右下】
コクピットのモックアップ。大変コンパクトな空間で、後席ラダーペダルは前席の両側にあります。パイロット2人はdキーで表示オンオフ。
 詳しくは機体開発フォーラム「マイルズ・モホーク製作記」2015年7月15日掲載分をご覧下さい。

ILSにゴースト発見

ILSにゴースト発見高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   カテゴリーその他    前回更新2012-3-7 0:48    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4470  コメント数6    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 FlightGearのILSにも、upper ghost slope(実際のビームより高いところにある疑似電波)が存在することを確認しました。
【左の列】
正常なILS・グライドスロープ(計算上の傾斜角=約4度)によるアプローチ。スイスのザンクトガレン=アルテンハイム空港LSZRで、無改造のnav.dat.gzを使用し、無風・標準大気圧で、オートパイロットによる進入中です。左上から順に距離3nm、1nm、タッチダウン(自動フレアによる)の瞬間。
【右上】
同条件で、ゴースト・スロープ(計算上の傾斜角=約10度)によるアプローチ。距離3nm。
【右中】
引き続きゴースト・スロープ上。距離0.9nm。
【右下】
伊丹RJOOでもゴースト・スロープの受信に成功し、アプローチのテスト。距離2.8nm。

 上部の左右4枚を比べると、右側の写真はかなり高い位置から、2倍強の角度で降下していることが、お分かり頂けると思います。詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その3)」2012年3月7日掲載分をご覧下さい。

121 番〜 130 番を表示 (全 172 枚)« 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 (13) 14 15 16 17 18 »



 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
iwewu 2025-3-17
urugy 2025-3-17
adogobeta 2025-3-17
oqigyki 2025-3-17
coffeero1 2025-3-17
pokopow 2025-3-17
avozuqezo 2025-3-16
confianza2 2025-3-16
MiaVar 2025-3-16
odihux 2025-3-16
 最近の画像(画像付)
関東カスタムシーナ... (2024-8-16)
関東カスタムシーナ...
自作11機目 F/A-18... (2022-5-27)
自作11機目 F/A-18...
飛んでみる八尾空港 (2022-4-10)
飛んでみる八尾空港
作ってみる八尾空港 (2022-4-2)
作ってみる八尾空港
F117 nighthawk (2021-5-19)
F117 nighthawk
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET