| Rendering Option Shader effects Performance(5)
kozenigata 2012-7-13 20:31 友人に知らせる
3216 7 0.00 (投票数 0) 投票する
Performance5の設定にすると、きれいな水面の反射が見られました。しかし、この設定で町の上空に行くと大変なことになります。 |
|
| RJGG Terminal
daitaro 2016-4-20 18:27 友人に知らせる
3392 7 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| T-4用スプラッシュスクリーン
sambar 2008-9-14 23:38 友人に知らせる
3676 5 0.00 (投票数 0) 投票する
T-4用のスプラッシュスクリーンを作ってみました。 ・・・見ての通り冗談です 
#元ネタは「空が好き!」の自衛隊募集ポスターです。 |
|
| tetsuさんのアバターアイコン 737機体
Hit 2005-10-10 23:20 友人に知らせる
12436 22 10.00 (投票数 1) 投票する
お遊びで作った、機体サンプルです。
センスなくって、ごめんなさいー |
|
| TGWebで作成した滑走路(RJCO)
radio01 2016-10-7 2:29 友人に知らせる
2777 8 0.00 (投票数 0) 投票する
windows7 64bit バージョン 3.0 3.4 ではこのように黒く欠けてしまいました ubuntuで3.0では黒く欠けませんでした どうやら滑走路の位置で増減するようです |
|
| v2.0.0でのおかしな現象
virtfly 2010-2-9 2:19 友人に知らせる
3738 6 0.00 (投票数 0) 投票する
画像はMistel=親子飛行機ですが、後景に見えるように切り離したドリーや子機がなぜか空中に静止したまま、リセットしても消えずに残ってしまいます。 v2.0.0ではこうした現象が起こるものなのでしょうか? |
|
| v2.5でのA10とVelocity XL
kyokoyama 2011-12-27 13:02 友人に知らせる
2743 5 0.00 (投票数 0) 投票する
フライトギアの開発スナップショット(正式には「FGバージョン2.5」)を使って最近、開発が進んだA-10 WarthogとVelocityXLRGを飛ばしてみました。
【上】綺麗な空を見ながら高度三万フィートに上昇するA-10。 【中】Buccaneer戦闘機二機と共にサンフランシスコ湾上空を飛ぶA-10。 【下】米国フォーラムのBuccarooさんが最近ベタ公開したVelocity XLRG、天気雨の中でワシントン=ダレス国際空港にアプローチ。 |
|
| v260を再導入
hide 2012-3-6 11:34 友人に知らせる
3328 6 0.00 (投票数 0) 投票する
v260を再インストールしました。トラブル続報などをお届けします。 【左上】 urban effect を使用中、真っ白になった大阪市街地。初回インストール時は、途中から毎回必ず発生しましたが、第2回インストールでは、なぜか最初の起動時に1回だけ発生しました。 【右上】 雲のそばに瞬間的に発生する、灰色の斜めノイズ線。縦横の短い線も出ます。雲から数千ft離れると、目立たなくなります。MEATRの更新時に多く見られるようです。 【中段】 Hydeさんが改良された nav.dat.gz の威力を確認しました。場所はスイスのザンクトガレン=アルテンハイム空港LSZR。デフォルト(左写真)ではグライドスロープに乗っても、高度が非常に高いのですが、改良後(右写真)は完全に正常。ただしPAPIは誤差があります。 ついでにラジオ・スタックをご覧下さい。セネカII用の無線一式をピラタスPC-9M改に移植し、どのモードでもコールサインのモールスが聴けるよう改良しました。 【下段】 伊丹RJOOの「居座り機」(左側JAL機)。場所はランダムで、再インストール後は滑走路に現れず、たまに誘導路に出現します。先日はお友達も登場し(右奥)、エプロンを散歩後、居座り機に合体しました。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その3)」2012年3月5日掲載分をご覧下さい。 |
|
| Win10 アップグレードで CFS2 の不具合 
sayes1 2016-4-27 6:34 友人に知らせる
5979 12 1.00 (投票数 1) 投票する
Win10にアップグレードしたら CFS2が こうなりました・・。 航空機の画像が出ません。どなたかアドバイスをお願いします。 |
|
| 「HIDEの風見盤」画面
hide 2006-8-13 14:49 友人に知らせる
7603 6 0.00 (投票数 0) 投票する
hideです。 これは、フライトシミュレータで推測航法を行う際、機体が風に流される角度(偏流角)の測定結果から、風向風速を求める「風向三角形」を、自動作画するためのExcelワークシート(の画面表示)です。各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」の06年8月13日掲載分をご参照下さい。 |
|