logo
ホーム •  フォーラム •  日本語wikiトップ •  アカウント情報 •  サイト内検索 •  新規登録
 ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
 メインメニュー
 米国サイト
 オンライン状況
19 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 投稿画像 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 19

もっと...

アルバムトップ : その他 :  Total:164

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: ヒット数 (高→低)

61 番〜 70 番を表示 (全 164 枚)« 1 2 3 4 5 6 (7) 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 »



���

高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2006-9-9 13:51    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3565  コメント数4    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
hideです。
 これは、標準旋回のためのデータ早見表です。アプローチなどに使う「ベースターン」の操縦諸元や、変針点の何マイル手前から旋回操作を行えば正確に回れるか、DMEの距離表示は高度によってどの程度補正が必要か、などが分かります。詳しくは、各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2006年9月9日掲載分をご覧下さい。

Mapバッチファイル例1

Mapバッチファイル例1高ヒット
投稿者toshitoshi さんの画像をもっと!   前回更新2007-5-12 12:01    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3563  コメント数12    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
フォーラム:本体のインストール
記事:FlightGear 0.9.10 for Windows インストールメモ
に使用している画像です。

2009-03-21マルチプレーヤーイベント21:16

2009-03-21マルチプレーヤーイベント21:16高ヒット
投稿者toshitoshi さんの画像をもっと!   前回更新2009-3-21 23:59    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3561  コメント数6    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
2009-03-21マルチプレーヤーイベントの様子です。

RJTT 18L滑走路上でクラッシュしたbo105(funky)

posted by toshi

マルチプレイその3

マルチプレイその3高ヒット
投稿者toshitoshi さんの画像をもっと!   前回更新2007-9-23 23:52    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3550  コメント数5    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
イベント終了後もRJBK(岡南飛行場)で遊んでいる各機。

tat機(a6m2), toshi機(a6m2b)

????(navcom-radio.xml) 0.3

????(navcom-radio.xml) 0.3高ヒット
投稿者sambarsambar さんの画像をもっと!   前回更新2007-9-12 23:56    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3533  コメント数117    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
現在製作中のnavcom-radio改です。

スタンバイ側にグライドパスの周波数を入力するためのボタンを取り付ける場所で悩んでいます。(現在は暫定で数字部分に・・・)

現バージョンではNAV周波数調整ボタンはDecrease/Increaseの2つですが、
次バージョンではDecrase(大/小)/Increase(大/小)の4つにして別の場所にGP入力ボタンをつけるか、ダイヤル下半分をGP入力用、上半分をNAV用にするかのどちらかで迷っています。

#nasalを使うのが一番スマートですけどね^^

ABUNAI航法のAtlas画面

ABUNAI航法のAtlas画面高ヒット
投稿者hidehide さんの画像をもっと!   前回更新2007-2-18 23:14    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3477  コメント数12    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
【ABUNAI航法のAtlas画面】
hideです。
 Atlasを利用した便利なナビゲーション技術「ABUNAI航法」の画面表示です。三沢基地を離陸して南西に向かう自機から、画面左下に見える十和田湖・御倉山までの磁気方位と距離を調べるため、御倉山にマウスポインタを合わせました。すると左手の小ウインドウに「245.0度、20.5nm」とデジタル表示されます。
 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2007年2月18日掲載分をご覧下さい。(注:この画像は、ややコントラストなどを調整しています)

Nimitzにチャレンジ

Nimitzにチャレンジ高ヒット
投稿者nekoneko さんの画像をもっと!   前回更新2008-1-29 22:46    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3466  コメント数173    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
はじめまして。
皆様のフォーラムでのご意見を参考にカタパルトでチャレンジしてみました。
FlightGearを知ってからはまってます!
機体は、Tat様製作の零にリペイントして楽しんでます。

FlightGear 2018.3.2のDebug > FG1000 MFD

FlightGear 2018.3.2のDebug > FG1000 MFD高ヒット
投稿者toshitoshi さんの画像をもっと!   前回更新2019-2-14 1:57    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3456  コメント数13    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
FG1000.nasを修正すると表示されるようになりました。
詳しくは、2019-2-14 1:41付の投稿記事「Re: FlightGear 2018.3」をご参照ください。

RJGG Terminal

RJGG Terminal高ヒット
投稿者daitarodaitaro さんの画像をもっと!   前回更新2016-4-20 18:27    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3441  コメント数7    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
問題のあるターミナルの画像です。

ジェット機曳航

ジェット機曳航高ヒット
投稿者toshitoshi さんの画像をもっと!   前回更新2008-2-11 13:34    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3432  コメント数122    3.00003.00 (投票数 1)投票する投票する
フライトスケジュールに従って自動運行するAIジェット旅客機にグライダーをCtlr-oでロックし、現実ではあり得ないほど高高度での曳航飛行を楽しんでみました。
離陸空港: KSFO 28L
曳航機: ボーイング737 UA307便
滑空機: ASK21
高度: 約21,000フィート

61 番〜 70 番を表示 (全 164 枚)« 1 2 3 4 5 6 (7) 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 »



 検索

高度な検索
 新しい登録ユーザ
icuzevel 2025-7-7
owuboxir 2025-7-7
isivu 2025-7-7
rebilem986 2025-7-7
episy 2025-7-7
ovydiq 2025-7-7
izoxuta 2025-7-7
acyniq 2025-7-6
alexru1s 2025-7-6
ubymadoq 2025-7-6
 最近の画像(画像付)
My Go-To Slot Site?... (2025-6-8)
My Go-To Slot Site?...
Why RAJADEWA138 Bec... (2025-6-7)
Why RAJADEWA138 Bec...
Hanging Out with RA... (2025-6-6)
Hanging Out with RA...
Why Everyone’s Tal... (2025-6-4)
Why Everyone’s Tal...
The Unique Allure o... (2025-6-1)
The Unique Allure o...
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Theme designed by OCEAN-NET