| 787のオートパイロット
zero 2018-3-13 1:38 友人に知らせる
2529 10 0.00 (投票数 0) 投票する
757/767・777とは仕様が違うようです これを使ってまともに飛ばせたことがありません。 |
|
| 四国読み込み成功
hide 2017-6-4 9:55 友人に知らせる
2667 4 0.00 (投票数 0) 投票する
hideです。四国北部シーナリー予定地?のシェープファイルが、うまくQGISに読み込めず悩んでいましたが、inomatyさんにアドバイスを頂いて再挑戦し、どうやら解決しました。詳しくは風景の開発フォーラムの「植生図を利用したシーナリー製作」6月4日の追加書き込み分をご参照下さい。
|
|
| QGISで四国を
hide 2017-4-30 16:48 友人に知らせる
2108 4 0.00 (投票数 0) 投票する
【左】私がQGISで制作中の愛媛県北西部の範囲。融合前の最初の画像です。 【右】四国シーナリー分割制作案の一例。赤線が東西に分割した四国エリア、青線は私が想像したinomatyさんの関西シーナリーの境界線です。 詳しくは風景の開発フォーラム・植生図を利用したシーナリー製作(4月30日書き込み分)をご参照下さい。
|
|
| C172: GPS(?)が消せない
NightRaven 2017-3-21 23:21 友人に知らせる
2818 5 0.00 (投票数 0) 投票する
こんにちは。NightRavenです。 C172Pにて,画像下部のような計器が表れるようになり,消すことができないのですが,どなたか消し方をご存じないでしょうか? [Equipment] - [GPS setting] を開いてから現れたと記憶しております。 尚,環境は以下の通りです。 Flightgear: ver 3.4.0 OS: Windows 10 PC: Panasonic CF-AX3 画像を貼らせていただきたく,ここに投稿させて頂きました。[フォーラム]-[ユーザー]-[各種設定]に同タイトルのスレッドを改めて立てさせていただきます。 |
|
| TGWebで作成した滑走路(RJCO)
radio01 2016-10-7 2:29 友人に知らせる
2782 8 0.00 (投票数 0) 投票する
windows7 64bit バージョン 3.0 3.4 ではこのように黒く欠けてしまいました ubuntuで3.0では黒く欠けませんでした どうやら滑走路の位置で増減するようです |
|
| Win10 アップグレードで CFS2 の不具合 
sayes1 2016-4-27 6:34 友人に知らせる
5987 12 1.00 (投票数 1) 投票する
Win10にアップグレードしたら CFS2が こうなりました・・。 航空機の画像が出ません。どなたかアドバイスをお願いします。 |
|
| RJGG Terminal
daitaro 2016-4-20 18:27 友人に知らせる
3399 7 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| In Air Reposition setting
Hyde 2016-2-15 0:58 友人に知らせる
2820 5 0.00 (投票数 0) 投票する
777 で In Air Reposition するときに必要な設定を表示してみました。 |
|
| Martin Baker MB5
dera 2016-2-4 14:23 友人に知らせる
2378 4 0.00 (投票数 0) 投票する
珍しい機体をDLしてきました。試作機のみで終了してしまったためほとんど知られていません。 したがって人気もありませんし、3Dmodelでも作る人ほとんどはいないですねえ。
このモデル、全体的には綺麗に作られていますが、このしょぼいランディングギアはいただけないです。コックピットも計器盤はありますが、操縦桿やシートがありません。
というわけで、私が作りました。もう少し手を加える予定です。Texture書くのが面倒臭いし、パーツですからペイントでごまかそうかなあ等と思ってます。 |
|
| Boeing PT 17 Stearman
dera 2016-2-2 11:45 友人に知らせる
2981 4 0.00 (投票数 0) 投票する
機体データ集からのモデルですが、やけに翼が分厚い、これは間違いではないかと。と言う事でStearmanの三面図を探してきてBlenderに入れて確認作業。
やはり分厚い、調べてみると色んな事が見えてきます。この機体製作者は間違えたのでは無くて、ちょっと手抜き工事して作ってしまったという事のようです。
下の翼には僅か上反角がついてますが、上反角を無しにしてしまった為にその分翼が分厚くなってしまったようです。長さも上下の翼が同じです。実物は下の翼が少し短いです。
まず、翼を少し薄くして、長さを短く、そして図面通りに上反角をつけました。支柱が翼まで届いていない等も修正しました。
上翼も僅か分厚い、垂直尾翼も分厚い、脚は少し短い等まだまだ気になるところはありますが、直し始めるとキリがありませんのでこの位にしておきます。 |
|