| 夏の風景
tiger 2009-8-14 12:21 友人に知らせる
17659 16 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| 黄昏時
Tat 2009-9-4 11:09 友人に知らせる
3740 6 9.00 (投票数 1) 投票する
黄昏時の海辺がとても奇麗ですね。これは最近追加されたシェーダー効果 (shader effects) によるものです。スクリーンショットでは判りませんが、海面のうねりは動いています。今後いろんなシェーダーが追加され、よりリアルな風景になる事をを期待しましょう。
|
|
| 黄河よ!! 黄河よ!!
hide 2007-9-8 13:30 友人に知らせる
2971 4 0.00 (投票数 0) 投票する
hideです。 鄭州の約25マイル北、東西に流れる黄河を横断するブロンコ改です。このへんの川幅は約2nmあり、広大な風景に驚きました。詳しくは各種設定フォーラムの2007年9月8日付「手探り航法・旅日記」をご覧下さい。
|
|
| 曳航されるグライダー@2007/2/3マルチフライト
sambar 2008-2-3 19:30 友人に知らせる
2813 4 0.00 (投票数 0) 投票する
曳航機:DHC2(Wheels):toshiさん 滑空機:ASW21:sambar
|
|
| 羽田沖に戦艦大和出現
zero1962 2009-12-19 1:17 友人に知らせる
2637 3 0.00 (投票数 0) 投票する
VRMLの戦艦大和を英国のサイトで見つけました。 Blenderで.ac形式に変換できたので、ニミッツの要領で 羽田沖に配置してみました。 |
|
| 羽田にヘリポート
hide 2014-3-20 13:09 友人に知らせる
5236 14 0.00 (投票数 0) 投票する
羽田空港にヘリポートを自作しました。黄線で囲んだ着陸帯は一辺50mの正方形、中央の着陸点(丸にH印)は直径10mです。 【上】 ホバリングするGIT版のユーロコプターEC135p2。外観が18種もあり、内装はすべて救急仕様。この機体はドクターヘリのパイオニア、ADAC(ドイツ自動車連盟)機の塗装です。 【中右】 ターミナル屋上に3カ所、ピンポイント着陸の練習場(10m四方)を設けました。青い機体はブンデス・ポリツァイ(ドイツ連邦警察)仕様で、スノーボード付きハイ・スキッドにサーチライトなど重装備です。 【下】 泉ガーデンタワー(東京・六本木)の狭い屋上に降りた、ハンブルグ警察機。内部のあちこちに医療用の資機材が見えます。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その3)」2014年3月20日掲載分をご覧下さい。
|
|
| 暗い真昼の超高空
hide 2008-2-12 17:38 友人に知らせる
3250 3 7.00 (投票数 1) 投票する
太陽を背に、北極圏に近い北大西洋上空、高度5万ftをマッハ2で巡航するコンコルド。FlightGear1.0.0は、高々度で空が暗くなりますね…ぜひ欲しかった機能だけに感激です。 初めて超音速飛行を試みました。詳しい操縦法は、各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2008年2月12日付をご覧下さい。
|
|
| リンドバーグの視界
hide 2009-6-6 16:57 友人に知らせる
2834 5 0.00 (投票数 0) 投票する
【上】 スピリット・オブ・セントルイスのコクピット視界。前の見えない機体ですが、リンドバーグのように、左窓に顔を寄せて操縦した場合の視野を再現してみました。広角撮影ですので、実機はもっとパネルが近くなります。 【左下】 エリー湖畔のクリーブランド上空を飛ぶロッキード・ヴェガ。一見視界が良さそうですが、実際は翼断面に邪魔されて横が見えず、かなり操縦にストレスを感じます。 【右下】 クリーブランドからデイトンに向けて、クロスカントリーを行うGeeBeeレーサー。 詳しくは各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記(その2)」2009年6月6日掲載分をご覧下さい。
|
|
| マイナス1300ftの海
hide 2007-10-26 19:00 友人に知らせる
2671 4 0.00 (投票数 0) 投票する
hideです。 【上】世界一標高の低い、死海の上空275ftを飛ぶブロンコ改。HUD右の高度計がマイナス1000ftを振り切り、大部分が空白になっています。 【中】アテネ市街地上空を旋回。機首の前方にはパルテノン神殿が見えています。 【下】コクピットから見たタラント湾。英国の雷撃機は真珠湾攻撃の1年前に、ここでイタリア戦艦を撃沈しました。 詳しくは、各種設定フォーラム「手探り航法・旅日記」2007年10月26日掲載分をご覧下さい。
|
|
| フライトシミュレータだからヘリ搭載護衛艦
HiTouch 2015-3-27 21:30 友人に知らせる
3617 8 0.00 (投票数 0) 投票する
HiTouchです。 AIが充実するとフライトの楽しみ方も増えますよね。 そんな訳で最近就役した『いずも』を作りました。 発着艦はヘリコプターがVTOL機に限られてしまいますから これに見合う機体を作るのも面白そうです。 (ご連絡) 初期の公開データで艦上で起動する際のCarrier Optionの 入力方法について記載を忘れていました。 以下で設定してください。
Carrier Opsの入力 Carrier→Izumo Park Pos→P1 or P2 or P3 or P4 or P5 or ELV1 or ELV2
Uchiクラフトルーム |
|